「本当の音楽をしていれば、絶対に報われないと言う事はない」。こちらも指揮者の小澤征爾さんの名言だ。昨日、久々にレコードを聴いた。そのレコードが、ストラヴィンスキーのオラトリオ「エディプス王」。自作自演盤(1951,独ケルン)なのだが、「これぞ原典」と納得する名演で、演奏者も作曲家の意図を忠実に再現しており、とにかく見事だった。なのでこの小澤征爾さんの名言には思う処もある。「素晴らしい音楽とは、そう言うものだ」と。さて今日も休みである。昨日は、その後、8ミリフィルムのテレシネ作業で追われてしまったが、今日はその補足と編集作業だけなので、その作業用BGMとして、長丁場、思う存分、聴く事が出来る。(作業にアクシデンントも付き物である。ELMOのオプチカル側の再生は、相変わらず不安定である。(その原因は、切り替えのスライドスイッチの接触不良?))その作業は主に変換作業なのだが、これがなかなか時間が掛かる。ちょうど良いのでワーグナーの楽劇でも聴こうと思う。そんなこんなの一日の始まりだ。
「本当の音楽をしていれば、絶対に報われないと言う事はない」。こちらも指揮者の小澤征爾さんの名言だ。昨日、久々にレコードを聴いた。そのレコードが、ストラヴィンスキーのオラトリオ「エディプス王」。自作自演盤(1951,独ケルン)なのだが、「これぞ原典」と納得する名演で、演奏者も作曲家の意図を忠実に再現しており、とにかく見事だった。なのでこの小澤征爾さんの名言には思う処もある。「素晴らしい音楽とは、そう言うものだ」と。さて今日も休みである。昨日は、その後、8ミリフィルムのテレシネ作業で追われてしまったが、今日はその補足と編集作業だけなので、その作業用BGMとして、長丁場、思う存分、聴く事が出来る。(作業にアクシデンントも付き物である。ELMOのオプチカル側の再生は、相変わらず不安定である。(その原因は、切り替えのスライドスイッチの接触不良?))その作業は主に変換作業なのだが、これがなかなか時間が掛かる。ちょうど良いのでワーグナーの楽劇でも聴こうと思う。そんなこんなの一日の始まりだ。