ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

仕掛けのスクラップ作戦

2016-08-14 15:17:17 | 釣り
以前の半分ほどに狭くなった家の適当な隙間に突っ込んで仕舞い込んでしまい、釣行の直前に慌てる愚を続けております。一番始末に負えないのは、仕掛け。勿体ないと、前に造った仕掛けを使い、この2回続いた笛舞の釣りで2度ハリスが切れました。淡水の場合も古い仕掛けのハリスがよじれて大物を一尾逃がしています。

以前、仕掛けをポリ袋に入れたまま、南向きの日当たりの良い廊下に並べた本棚に入れておりました。このお盆の休みに、仕掛けの本体は残し、ハリスを切り、針を外そうと思い切りました。暫くは、磯釣りがありませんので、目的は果たせるでしょう。

これらの袋が意外に嵩張って、整理できない状態の一因かもしれません。仕掛けの乱麻を断つことにしました。素の仕掛けにもどすとともに、長さや、形などに不具合のあるものは、すべて廃棄すると、それだけで十分、部屋の整理になるでしょう。ただ、鯉や、オホーツクが主ですが、サケの投げ釣り仕掛けは、名まえをつけて保存しました。



カットする基本は、前回使用した仕掛けの針をカットし、ハリスも切りおとし、洗剤の入ったボウルで洗ってきれいに水を流し、日干しにした仕掛け(上)のように、再利用をしようと思っております。つりしんのスクラップのあとは、仕掛けのスクラップ作戦の開始です。