狭山観音めぐり、よく頑張ってます。去年は秩父札所、挫折したので今年は気合を入れてます
・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/41126cfb726dfb53c95fd1f84701fce1.jpg)
東村山駅下車商店街通うりを行くと小さなスパーの処に長い参道があり、突き当たりに、綺麗に掃き清められたお寺がある。11番札所徳蔵寺である。その境内に12番札所桃源山永春庵の小さな庵と立て札が在る。永春庵は、昔八国山の東端に在った物を移したものとの事です。
東村山駅方向に戻り正福寺13番に向う、探すのに時間がかかりました。境内に都内唯一の国宝建造物、地蔵堂があります。地蔵堂の横には小さな木造のお地蔵さんが沢山在り、これは祈願する方が一体借りて成就したらお礼に一体奉納するとの事です。狭山観音めぐりは般若心経を唱えてお参りしています。意味も解らず唱えているので少し勉強しなければと、思っているのですが・・・・・それにしても9番から13番のどちらの寺院もお掃除が行き届いて綺麗でした。感心しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/f54e6a3504ebb9ddd7ad6111c6c1920d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/41126cfb726dfb53c95fd1f84701fce1.jpg)
東村山駅下車商店街通うりを行くと小さなスパーの処に長い参道があり、突き当たりに、綺麗に掃き清められたお寺がある。11番札所徳蔵寺である。その境内に12番札所桃源山永春庵の小さな庵と立て札が在る。永春庵は、昔八国山の東端に在った物を移したものとの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/444b5196af61134601a221d3b46684e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4d/4ea870fac24774eb05a982500c69ba47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/887ebd066f0a636dd285a5d60073c7f3.jpg)
東村山駅方向に戻り正福寺13番に向う、探すのに時間がかかりました。境内に都内唯一の国宝建造物、地蔵堂があります。地蔵堂の横には小さな木造のお地蔵さんが沢山在り、これは祈願する方が一体借りて成就したらお礼に一体奉納するとの事です。狭山観音めぐりは般若心経を唱えてお参りしています。意味も解らず唱えているので少し勉強しなければと、思っているのですが・・・・・それにしても9番から13番のどちらの寺院もお掃除が行き届いて綺麗でした。感心しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)