花散歩 2009-06-29 16:02:50 | Weblog 暫くぶりで狭山湖まで散歩に行く。綺麗な花に会えました。 しもつけ草・とらのおう・ちょっと写真が小さくて解りにくいが、もうアザミが咲いてました。
狭山観音めぐりパート8 2009-06-16 22:23:58 | Weblog 頑張ってますバスを利用し16号のラーメンで人気店の南京亭の近くまで行く。16号を超えて直ぐ右折、車の多い道路の側とは思えないくらい静かなお寺でした。入り口で亡者となった時地獄か極楽か行き先を決める代表的判官の閻魔大王に迎えられ極楽に行ける様にお願いしてから27番寿昌寺をお参りする 27番から下車したバス停(坊)まで戻り【途中で暢気な二人は桑の木を見つけく桑のみ採りをする】26番山際観音堂に向う茶畑の側のしっそりとした所にあり、しばしそこでひと休みする。28番西久保観世音は樹齢千年のカヤの木の古木(23メートル)のある静かな所でした。ここでランチをし次に向う。 29番西勝院をお参りし、その横のつつじの木の中に小鳥の巣立った後の巣を見つけるあまりの可愛さにカメラに収める。どんな小鳥だったのかなと見れなかったことがちょっと残念・・・・ 29番からバスを利用し31番聴松軒に向う。枝垂桜で人気のお寺金仙寺の近くと安易な考えが仇をして、急坂を上ったり下ったり、とうとう見つからず、諦めて帰ることにし、桑の木を見つけたので又桑のみ採りを始めた。本当に暢気な二人で~す。バス停まで行き近くに居るはずの旦那に電話をし、道端に座り待つ事30分、あり難いです車で31番まで連れて行ってくれました。感謝感謝で~す。22052歩疲れました。おかげで美味しい桑のみジャムが出来ました
絵手紙3 2009-06-15 16:58:38 | Weblog 絵手紙頑張ってます。うまく描けた時は何となく楽しく感じてしまいます。 もっともっと上手くなりたいです。落ち込んだり喜んだり、大変です。
すご~い混雑・・・阿修羅展 2009-06-08 21:31:28 | Weblog 何時もの事だが、ぎりぎりになってから行ったがすごい混雑80分待ちと言う状態、申し訳ないと思いながら一級の障害者の私は無料の上待つことも無く入場出来たが押されながらの見学・・・次回からは早く行こうとまたまた反省 それでもすごく感動ものでした。やはり本物は機会があれば見たほうがいいなあ~と何時も思います。時間があったので西洋美術館のルーブル美術館展に行ったがここも80分待ち、残念ながら中止にした。美術館の前で写真だけを撮り諦めた。二人の年齢に合った所に行こうと、旦那のリクエストで巣鴨の刺抜き地蔵に行き(すごいギャップ)お参りの後八ツ目うなぎを食べようと、にしむらに行ったが本日は入荷なしとの事、ついてない・・・・ 目的のうなぎは無かったが食べました。美味しかったで~す。勿論今日もビール付です。のどに沁みました。
狭山観音めぐりパート7 2009-06-07 21:51:25 | Weblog 西武球場前から電車を利用し武蔵大和下車、寶珠禅寺14番に向う現在工事中で綺麗になりなんだか有難味がなく、風情がなくがっかり、その上ご本尊様がお留守でした。そこから三光院16番に向う武蔵大和の駅から12分との事だったが・・・駅から30分はかかった。青梅街道沿いに在るのに静かなお寺でした。 また武蔵大和駅の近くまで戻り清水観音堂15番に行く。ここは今までの札所の中で一番お掃除がいきどどいていない。霊性庵17番までは、登り道ここも駅から8分との案内なのに結構ある。まあ私たちの歩き方も、遅いのかも・・・・しかし帰りは公民館のところから近道を発見し少々短縮し何だか嬉しくなった。 帰りは遊園地西で下車掬水亭で多摩湖を見ながらランチをしました。勿論ビールつきで~す。おまけがあるから楽しいんです