今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

野鳥観察を少々

2022年02月11日 | 日記・雑記

 

 我が家には双眼鏡があるのですが、昨年の伊藤蘭さまのコンサートの際に不調を発見。一昨年に渋公の二階席から見た時は、ほとんど双眼鏡を離さず蘭さまを見つめていたのですが、昨年は縦に二つにダブって見えてしまいあまり役に立ちませんでした。サンプラザ中野の一階席だったとはいえ、かなり後方だったので肉眼では表情は見えなかったし。

 調べたら、ぶつけたり落としたりするとそういう故障も出るようですが、直らない事もあるそうで買い換えることに。元々家にあったのも、いつ買ったか記憶にないくらいのメーカー不明品だったし。

 それでオペラグラスというか双眼鏡を調べたのですが、ちゃんとしたものを買おうとすると結構するんですね。大会場のコンサートで使うなら8倍~10倍くらいのものがいいようですが、ちゃんとしたメーカー品で、しかもコンパクトで視界が明るいものというと、5千円以上はします。

 そういうレンズの倍率とか明るさというと、一眼レフカメラに詳しい人はよくわかるのでしょうが、私はその辺はさっぱり。ただ、それでもネットで探すと希望にかなうものがあったので、楽天ポイントも使いつつオリンパスの8倍のを買いました。何がどうかというと、折角双眼鏡を買ったので野鳥観察も始めたと。

 元々鳥を見るのは好きだったのですが、近所に水鳥の郷公園というのがあり、今の時期もそこそこ野鳥がいます。これまでウォーキングする際にも肉眼で探してたのですが、これからは双眼鏡でじっくり見られるようになりました。

 ただ、まだ初心者なので「あれは○○だっ!」と自信を持って言えるのは

・スズメ
・ツバメ
・カラス
・ハト
・ヒヨドリ
・ムクドリ
・ハクセイキレイ
・セグロセキレイ
・サギ
・アオサギ
・カワセミ
・カワウ
・キジ
・ワシ
・タカ
・カモ

くらい。ただし、近所の公園にはカモはいっぱいいて、マガモとかカルガモとかガン詳しいところは知らないので、全部ひっくるめて「カモ」と呼んでます。まあ、それをいうと「ハト」とか「タカ」も同じですか。あとはカモメとウミネコの違いもよく知らなかったり。

 ということで、野鳥に詳しい人がいればご指導いただければ幸いです。最近はセグロセキレイの凛々しさが気に入ってます。なお、私がずっとシジュウカラだと思ってたのはハクセキレイだったらしいという…。