今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

マレーシアですが。

2011-01-22 10:38:37 | マレーシア
   
 

  マレーシアも

  7回目ともなると、良いところと共に、

  悪いところが見えてきます。

  まずは生水を飲めません、ミネラルは貴重品ですから、

  日本のようにホテルや高級レストラン以外は

  水、お茶は有料になり、水¥10、お茶で¥20くらいですね。

  それはお金で済む話で、まずビールとなります。

  硬水ですから、

  白いTシャツ、タオル下着類は、洗濯しているうちに、

  少しずつ黒ずみが出てきます、

台所に浄水器は当たり前、

  そんなマレーシアの水事情に

  東京都が立ち上がりました、そのうち綺麗な水になり、

  大きく変わっていくはずです。

  


             




  そして、それに負けないのが、マレーシアのトイレ事情です、

  和式、洋式があります、

  そして大体が洋式水洗ですが、

  トイレの中にはバケツに水、手桶付き

  又はホース付きのウォシュレット?となりますから、

  常にトイレは水浸し、

  昔、むかし、イスラム教は紙を使わなかったそうで・・・・

  女性の衣装を長いスカート、下着を付けず、

  水洗いといいます、(そのまま??)らしかった?

  そのところ定かではありませんが・・・・

  その名残りがあるようです。

  とにかく底の薄いミュールでは辛い思いをします。

  そんなマレーシアですが1年中暑い日が続き、

  Tシャツ、短パン、ミュールで過ごせて、

  物価の安さには驚きます。

  そんなマレーシアに今月末から、

  8回目になりますが、出掛けます。


                    bonji




            


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最初は...でした。 (akkomam)
2011-01-22 10:54:38

 ベトナムでも南のホーチミンは一般住宅は
 知りませんが、公的な場所はおおむねトイレ事情で
 不愉快はありませんが、地方、空港では、
 水洗にはなっていても、ペーパーを流すのには
 何かがあるのでしょうか、隅にあるカゴや箱に
 入れるようです。 別に注意書きがあるわけでもないので
 普段通りに使っています。

 飲み水はホテルではお洋服のような素敵なカバーの
 なかにミネラルウオーターが用意されていますので、
 外出時は持って歩いています。

 でも、行くたびにきれいになる町並みには日本企業も
 頑張っているとか、うれしいものです。

 また、お出かけになるとか、いろいろな文化のお話を
 楽しみにしています。
返信する
いってらっしゃいー (わんこ)
2011-01-22 18:37:35
マレーシアに行くのですか。

海外に行くとまず、日本のトイレの良さを
ほんとに実感しますよね。
こんな清潔で便利で使用しやすいトイレは
世界一ですよね。

トルコもトイレに手桶やホース、水道付きと
色々あり、びっくりでした。

それに清潔な所も少ないし、有料の所も多いし、日本の様なトイレのたくさんあるドライブインも少ないですよね。

こんな経験すると水やトイレの有難みをしみじみ感じますね。

ベトナムも日本の援助で道路が(小渕道路と呼ぶそうです)出来たと聞きました。
こういう援助をたくさんして日本の信用を
高めて欲しいですね。

気をつけて行って来てね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2011-01-22 21:47:29
8回目のマレーシアへおでかけですか
もうすっかりマレーシア生活にも慣れたことでしょうが
水事情、トイレ事情にはですか
以前は水と安全はただと言われた日本ですが
今はそれがちょっと変わってきているとは言え
生水をがぶがぶ飲める日本はありがたいですよね
外国でのトイレも有料だったり数が少なかったりと
日本の良さが再認識されるひとつですよね
マレーシアでは旦那様が首を長くしてお待ちでしょう
寒い日本を脱出して常夏の国を楽しんで来てくださいね
返信する
akkomamさんへ (bonji)
2011-01-22 23:39:38
そう韓国も、そうでした。
トイレの中のゴミ箱に捨てるのです。
ペーパーが日本のように水洗で溶けにくい、
そして水洗の管が細くて詰まり安い、
そんな事情と聞きました。
日本では考えられないことです。

ベトナムのほうがいいのでしょうか?
マレーシアの床が濡れているのには
参ります。
水も日本のようには訳には行きませんね。
トイレも清潔で、
お洒落なものが増えてきましたね。

           bonji
返信する
わんこさんへ (bonji)
2011-01-22 23:48:09
日本のトイレは清潔で、
掃除も行き届いていますね、
ドライブインでもかなり綺麗のものが多くなりました。
昔の公衆便所といわれるものも少なくなり
嬉しいです。

そうなんです
あの手桶や、ホースから流れる水で床が濡れます。
日本だったらほかの扉開けて見ますよね。
マレーシアでは大体濡れていたり
汚くて入りたくないトイレに出会ったりします。
有料でも掃除は行き届いていますが、
やはり床が濡れているのです、
あれ・・・1番いやです。

日本のトイレにはあちらの方は驚きますよ!
ですよね・・・・
末から出掛けます。


             bonji        
返信する
今の時代でも? (yukiko)
2011-01-23 01:21:53
いろんなところがあるのですね。
昔(42年前)台湾へ行ったときは
最悪でしたね。

ただ長い穴が掘ってあり、板を2本渡してあるだけ。
仕切りはムシロでした。

うら若い私は入ったとたんに飛び出してしまいました。

まだまだ我慢が出来る歳でしたから(笑)

いってらっしゃい!
また、楽しいお話を聞かせてください。
返信する
ビオラさんへ (bonji)
2011-01-23 16:42:45
8回目のマレーシアです、
今回知人が親子で遊びに来ますから、
かなり楽しみな旅行になります。

トイレ事情はかなり憂鬱な感じです、
綺麗なところを見つけては、
行きたくなくても「ここで済ませておく」
すっかり慣れたマレーシアでも
綺麗なトイレでも
床の水は悲しくなります。

あちらは常夏?というより、
激暑というのでしょうか、
30度以上です。

            bonji

返信する
yukikoさんへ (bonji)
2011-01-23 16:50:13
慣れたマレーシアですが、
床の水は何の?水?
やはりジクジクして気味悪いです、

日本のトイレ事情はかなり改善され、
公衆トイレも
明るくて綺麗なものに変化してきました。
昔の台湾、中国はそんな感じだったようで、
それで、チャイナドレスは前後を隠すために、
深いスリットが入っていたといわれています、

2週間ほど留守にします。
楽しんできます。

            
       bonji
返信する
Unknown (シャム)
2011-01-24 11:00:16
bonjiさん忙しいですね
先日オーストラリアから帰ってこられたばかりで
今度はまたマレーシアですか マレーシアは
行った事がないので いつか行ってみたいと思いますが
そんなに 水やトイレ事情が良くないんですね

アメリカやオーストラリアでも ウオシュレットほとんどありませんよね
娘がアメリカで ウオッシュレットが付いてないけど と質問したら なんでそんなの必要なのと反対に疑問にされたと言っていました
 
本当に日本のトイレは世界一ですね

気を付けて行かれてください
マレーシアからのブログ楽しみにしています
返信する
マレーシア (みき)
2011-01-24 13:59:57
こんにちわ。
マレーシア bonjiさん
今度で 7回目ですか

マレーシアの 水事情 東京都が
関わることは 初めて
知りました。綺麗な水が 水道から
出るようになると いいですね。

マレーシア いいな~~
私も 行きたいな~~
私は まだ まだ 無理そうです。
私の分も 大いに 楽しんできて下さいね。

ブログ アップ 楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿