今日もはれたり♪くもったりⅡ 

熟年再婚14年目にして、人生変えたはずが。
恥ずかしながら、出戻りました。

紫陽花忌

2015-06-21 21:41:37 | 悲しい事


  4年前の6月16日4歳下の弟が亡くなった。

  体調が悪いのはわかっていたものの、

  病院行きを進めていたが、仕事が忙しい、大丈夫だよ!

  そんな言葉に、子供じゃないのだから、

  引っ張って連れて行くわけにも行かず、

  今にして思うと、

  無理に連れて行かなかった事を後悔している、

  でも、その時期でも手遅れは確かのようだった。

  
  40歳半ば大腸がんで手術を受けた弟は、

  大人のこぶし大に大きくなったがんの根を2個取り出した、

  余命、6ヶ月から1年と診断を受けた、

  ところが、奇跡なのか手術だけで抗がん剤も受けず、

  13年間再発もせず元気に回復していた、

  そんな弟が体調を崩してきた、

  食欲がなく、顔色も悪く、仕事も出来なくなった、

  我慢できなくなった弟は

  病院に行く覚悟が出来たらしく、電話をしてきた、

  がんの再発は覚悟で診察を受け、即入院となった、

  不思議に体の何処にもがんの兆候はなく、

  「腸閉塞」と診断、11時間の大手術を受けたのだった、

  
    


   小腸がすべて癒着していて、全摘出するしかなかった、

   長くて余命6ヶ月の診断に

    私たちは2度目の奇跡を祈り、

   ドクターはそんな状態でも、最良の手を尽くし、

   そこまで命を区切られてしまっていると知らない本人は

   完治すると信じて辛い治療に耐えた。

   そんな治療以外に亡くなる4ヶ月間、

   食事はおろか、一滴の水も許可が下りなかった

   唯一許されたのは、飴玉と氷のかけらのみで、

   すべて点滴からの水分補給なのだった。

   亡くなる3日前コーンスープやオレンジジュース、

   そして麦茶などの食事?が出された、

   もちろん固形物はない、スプーンで口に運ぶが

   1~2口がやっとだった。

   あと4.5日と言われていたので、交代で泊り込んだ、

   私が泊り込んだが、狭い簡易ベットに弟のうわ言

   機械の音、人工呼吸器、眠れなかった。

   交代して、夕方家に戻りシャワーを浴びたが、眠れず、

   静かに寝ていると連絡を受けたが

   弟の様子を見に行くことにした、

   夜遅くかなり強い雨が降っていたので、

   それを聞いた姉からメールが入った、

   「こんな雨の中、やめて、寝ていないし、事故でも起こして、

    二人失ったら、私が一人になるのよ!」

    強い口調のメールを無視して出かけていった。

    
           

        病室に入ると昨夜のうわ言がうそのように、

        静かに眠っていた、

        「一時間だけいたら帰るからね」耳元で話してみるが

        何の反応もない、

        肝臓の機能は低下して、顔は黒い、

        食べていないから痩せたからだ、

        腎臓も働かないから下半身のむくみは酷い、

        時々ナースステーションから機械の警戒音がなる、

        「あと30分したら帰るね、また明日くるから!」

        30分経って帰り支度をしていると、

        激しい警戒音とともに看護師さんが駆けつけ、

        弟の名を呼んだ、ドクターもかけつけた。

        スーと息が止まり、浮腫んで腫れ上がった弟の手を握ると、

        3回喉が動き、フーと肺の中の息が抜けた、

        「もういい、もういい、治療はしなくていいよいいから」
       
        静かに眠らせてあげたい、何も食べられないなんて

        辛い、あまりにも残酷すぎる、

        弟の手がだんだん白く冷たくなっていく、

        来ないはずの私を

        「看取ってよ」と呼んでくれたのね、

         今でもそう思う、ありがとう、

        あの雨の夜、車のライトに浮かぶ紫陽花が今年も咲いている。


   



  

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あのころ (さくらえび)
2015-06-22 15:55:23
弟さんの闘病日記を読みながら、ごめんなさい、エールを送りつつも
もうここまで来たら早く楽になってほしい、という無責任なことを思っていました。

まるでドラマのようです。情景が浮かびます。

早いものですね。
毎月のようにきちんとお墓参りされている様子に、
ご姉弟の深いきずながいつも伝わってきます。

弟さんも言ってますよ「姉さん、僕の分も長生きして幸せになってくれ」って
返信する
紫陽花忌 (だんだん)
2015-06-22 17:52:29
月命日にはお参りしてるbonjiさん。
改めて、想い出してしまうでしょう。
弟さんとの絆が強かったんですね。
優しいお姉さんが看取られて、今はお墓の中と外でお話ですね。
弟よ、という詩もあります。
元気で、弟さんと存分に語り合ってね。
返信する
あれから... (akkomam)
2015-06-23 07:21:11
あれから4年の月日がたったのですね、
bonjiさんの弟さんへの深い優しさと
悲しみを包み込むように咲く紫陽花、
季節がくると甦ってきていました。

しばらくブログUPがなくて...
でしたが、さくらえびさんのブログで
お元気でいらっしゃることを知りました。

思いをかさねながら綴る文章に
雨上がりの紫陽花とひとすじの光の
情景を浮かべています。

どうぞ、これからもお元気で
弟さんとの会話を続けてくださいね。
返信する
さくらえびさんへ (bonji)
2015-06-23 09:57:06
4年経ちました、
間際に別れた子供たちも駆けつけてくれて、
会うことができました、
一番身近な父が亡くなったときは、
順番かなと見取りました、
弟は順番が違いますよね、
突然は辛いですが、
4ヶ月間の壮絶な治療を見ているのも、辛いものでした。
今はゆっくり休んでいると思います。

返信する
だんだんさんへ (bonji)
2015-06-23 10:17:52
月命日のお墓参りに行くのが楽しみです、
車で40分のところです、
車なのでいけますが、3回乗り換えの電車では
足が遠うのいていたかもしれません、
母はあまり弟の話はしません、
親より先に行くのは本当に最高の親不孝と感じます。
88歳になる母は元気です、
姉と先にばてるわけには行かないと話しています。
返信する
akkomamさんへ (bonji)
2015-06-23 10:26:42
久しぶりの投稿でした、
元気にしています、
あちらこちらに紫陽花が咲き、
弟の命日には満開にになります、
知人は弟のなくなった時から、
庭の隅にほって置いても咲く紫陽花を、
その年から手入れをして、大切に思うと話してくれました。
akkomamさんも仲良しの弟さんがいらっしゃいますね。
ご心配ありがとうございました。
返信する
また涙が。 (koba)
2015-06-23 18:38:25
bonjiさんとお知り合いになれた時
ちょうど弟さんの具合が凄く悪い時でしたね。

自分の弟が生死の境をさまよった事が
ありましたので、その後お亡くなりに
なったこと、bonjiさんのお嘆きの様子
読むたびに涙がでました。

そして今ふたたび優しいお姉さんの弟さんを
思う気持ちにまた涙がでました。

弟は神戸医大で初のテストケースで受けた
自己幹細胞移植が功を奏して、ステージ4の
悪性リンパ腫から生還しました。

始め4人部屋から、ひとりづつ個室に移され
弟も個室に移され無菌室に入れられて、
家族は覚悟をしました。

4人のうちただ1人こちら側に戻ってきました。

弟さんの分までもずっと頑張って長生きしてください。
返信する
kobaさんへ (bonji)
2015-06-24 10:30:15
ご無沙汰しております。
そうですね、皆さんと食事中に病院から電話があり、
「先生がお話ししたいことがあるので明日いらしてください」・・・・
翌日が確か日曜日で、次の日曜日は迎えられないと思います」と言われました。
あれから4年ですね。

弟さん良かったですね、
いくら医学が発達しても、色々な病気がありますね、
身内に体調を崩した人が出ると、
弟の写真に手を合わせ
「そちらでのんびりしているんだから
お願いよ!!」と姉貴面して頼みます(笑)

            bonji
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2015-06-24 23:21:00
以前に弟さんの闘病記を書いてらしたので、弟さんの余命が少ない事
辛い治療も治ると信じて、弟さんが頑張っていた事
余りにも壮絶な治療で、読むのが辛かったです。

あれから4年が経ったのですね。
月命日のお墓参りに行くのが楽しみと仰るbonjiさんは、本当に弟思いですね。
弟さんも毎月お姉さんに会えるのを楽しみにしてらっしゃるでしょう。
今月はあちらこちらに紫陽花が咲き、その紫陽花を見ると
余計に弟さんの最後が思い出されますね。
返信する
アジサイの時期に (yukiko)
2015-06-25 17:03:06
あれから4年もたったのですね、

オフ会の時も病院からの連絡で
かけつけていましたものね。

bonjiさんはいつも墓参りへ行かれて
弟さんも喜ばれていると思います。


治る見込みのない看病ほどつらいことはありませんが
最期を看取られたことは幸せなことかもわかりませんね。

私は両親とも死に目には会えませんでしたから・・・

遠くて墓参りもままなりませんが
毎晩、家の仏壇に晩酌を上げて
許してもらっています。

このブログを読んで私も昨日
墓参りへ行きました。

気持ちが落ち着きますよね。
返信する

コメントを投稿