マレーシアのタン社長の三姉妹



ド ・ レ ・ ミ ちゃん9歳、6歳、3歳
長女ドちゃんは9月6日がお誕生日、
次女レちゃんは6月、
三女ミちゃんは私が到着翌日21日がお誕生日、
お絵かきブームの3姉妹に
お土産の


前回は24色の色鉛筆でした。
今回はえのぐの12色、パレット、筆 2セット
おチビちゃんにはクレヨン、

すっかり姿が変わっていました。
ソフトチューブです、
昔とは使い勝手が良さそうです。

6年間そのままの、嫁入り道具、
忘れるくらい前のものですが、
分離して油が浮いているかもしれません、
クルクル巻いて、筆で掘って、
最後まで使いましたよね。
えっ?絵心ですか?ありません、
絵手紙でも習ってみますか?
それとも圭さんのお教室にでも通いましょうか?

しっかり絞り出して使ってましたが
今はソフトチューブになってるんですか
そう言えば歯磨き粉も今はソフトになってますよね
えのぐをを嫁入り道具
絵を描こうと思われたんでしょうね~
私も孫にクレヨン送りましたよ
昔のはすぐポキポキ折れてましたが 今のは質が良くなって
手にもあまり使ないし 折れにくくなってますよね
マレーシア楽しみですね~
ご主人さんのお祝いは?
きっと大喜びよ!
私も孫に買ったとき驚きました!
使いやすいんですよね。
あぁ~今度絵具を送ってあげようかなぁ...(笑)
今、ブラジルには食べ物は送られなくなったんですよ....原発のことで.....
結構厳しいらしいんです。
なので何を送ろうかと毎回考えているんです。
絵具の箱を開けると、
グルグルまかれて、
小さくなった絵具がごろごろしていました、
そうですね、歯磨き粉もそうですね。
嫁入り道具??いいえ、
わざわざではありません、
引っ越しの時に娘の置いていったものです。
捨てられず持ってきました、
ですから、
もう何年も前の物なんですよ。
まぁ、大体は硬くなってますね(笑)
絵の具の進歩にはおどろいちゃいますよね。
今は、油で描くと油絵に水で描くと水彩にっていう
“夢の絵の具”があるくらいです。
(ただし、発色が悪いので評判は今一)
最後は、チューブを破って出しましたよね。
私の使ってるのは“透明水彩絵の具”
↑これは、不透明水彩絵の具といいます。
こんど、機会があったら“透明水彩絵の具”も使ってみてください。
大人の絵が、簡単に描けます。
お土産に頼まれます、
前にお絵かき遊びで、
色鉛筆の品質の悪さに驚きました、
先月いらした時のお土産に
持って行っていただきましたが、
お誕生日のプレゼントに決めました、
食料品難しいのでしょうね。
日本でも難しい問題が出てきて、
応援の為に
産地の物を買うと言う気持ちが
少し薄れてきています。
絵具送られるのはいかがですか?
もしかしたら秘められた芸術センスが、
現れるかもしれませんよ。
荷物を送る・・楽しみですね。
(コメント残せませんがお邪魔しています)
お恥ずかしいです。
娘の残していった絵具を嫁入り道具に
入れて来ましたが、
6年間触ることなく眠ったまんまです。
大人の絵が書けるのですか?
でも絵のセンスがぁ・・・・・
昔、娘にお絵かきをしていて、
牛も馬も・・・犬も猫も・・
同じにしか描けずおかしいと言われました、
絵ごころがなく、
センスゼロです。
圭さんの絵を拝見しては、
ため息をついていますよ、
近くに住んでいたら、
生徒にしていただくのに、
あの変なマダムとお友達になったりして。
「水彩色鉛筆」
これはとっても便利です。
色鉛筆で描いてから、水に濡らした筆で絵の具を溶かすと、「あら不思議」水彩画になります。
パレットも要らないし。絵具も固まりません。
とても柔らかい絵が描けますよ~。
センスありそうに見えますが、そうですか
私はまったくそのとうりです。
先天的にそちら側の脳が未発達なのだと
思っています。
こういう事だけは、努力ではどうもならない事ですから仕方ありませんね。
みなさんのコメントで絵を描く材料ひとつ
とっても、世の中がどんどん進んでいるを
今知りました。
小さな子への絵の具、バッチリですね。
これを機に、突如絵心に目覚めるのではないかしらん♪
父が美術の代用教員してました。
その血は次兄だけが継いでしまって!
中学時代、一生懸命描いた花瓶と花を父に見せたら。
水を入れたら壊れる花瓶だなって
厳しかったなぁ~
マレーシアでは、いつでも泳げるのですか?
娘が嫁いでから、
絵心のない私は、とんとわかりません、
絵を描く事に感心のある方は、
詳しく御存じなのですね。
もとさんは水彩色鉛筆使われたのですか?
絵手紙には挑戦したい気持ちがあります、
あと、大人のぬりえも流行っていますよね、
何か1つの物に没頭するのもいいですね、
花や木々は描いてみたいと思いますが、