まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

みいちゃん

2014-01-14 21:22:11 | 日記
今日も寒いですね。
さっき娘と買い物に出たら ダウン着ているのに 
ほんの数分歩くだけで 冷える冷える。

さて ご心配をおかけいたしました。

我が家の食器洗い機無事取り付け完了されました!

取り付けにあたり 寸法を測り 図面を確認していたはずの工務店が
適当に 「まあたぶん大丈夫でしょう。
と言っていたが あんまり大丈夫じゃなかった。

しかし、そこは設備屋さんもキッチンメーカーの代理店さんもプロ!
二人で話し合いの結果 食器洗い機の脇(キッチン部)に穴をあけ 水道と電源をそちらから入れることで回避してくれました。

あれ・・・穴開けたくないんだけど・・・とごねたらどうなったんだろう。

・・・で 午前中に取り付けが終わったのですが
「昼ごろ戻ってきます。
と 言って一旦帰った工務店が戻らず・・・

戻ってきたのが2時。
「あれえ。もう終わってたんですねえ。

おわっとるわい!2時間前にな!

そして当たり前のように3万5000円の領収書を渡されました。
ちゃっかり してるなあ・・・

まあ それはともかく 我が家にやってきてくれたミーレの食器洗い機みいちゃん。
(安直なネーミング?^^;)

さて 使い方がわからない。
そもそも 試運転しようとしたキッチンメーカーの代理店の人が悩んでいた。

キッチンメーカーの代理店の人は わざわざ東京から来てくれたのだ。
なのに わからないんだ。

「取り付けはするけど 使ったことないもんで。」

・・・って 試運転はいつもするんじゃないのか?

「まあ マニュアル見てください。
と 言われて 読んでみたが 超大雑把なマニュアル。
ミーレ 自由すぎだろ。 


とりあえず 勘でやってみたら いきなり表示される言語が 日本語からわけのわからん外国語に・・・
グローバルなのはよく分かったが そういう機能は
もうちょっと設定しにくいところにしといてくれや。

・・で マニュアル見ても書いてないし 

キッチンメーカーの代理店の人は 帰りたいオーラ満載。
仕方ないので 一人で適当にやっていたら もとに戻せた。

洗い方も何とかモードっていろいろあるんですが どれが綺麗になるのか分からない。
一番 時間が短いのでやってみたら 全然落ちとらん。

次に長いの(最初の倍)で 実施。

今回の食器洗い機は 鍋もフライパンも一度に入るサイズってわけなんだけど
鍋を流さずに入れたら やっぱり落ちとらん。

やっぱり下洗いは必要みたい。
でもさあ 鍋の場合 下洗いするんだったら もういっそ洗っちゃった方が良くない?
こびりついた汚れは食器洗い機では落ちないと見た。
ってことは やっぱり 手洗いしかないんじゃない?

じゃあ 食器洗い機いらないんじゃない?と 思われると思うのだが
油汚れとグラス(ガラス)は すごい綺麗になるんですよね。

それから お皿を拭かなくていい!
ふきんで拭いても なんか水滴残っとるのう・・・って時が多い。

そして何より この10年 タッ君におんぶにだっこだった結果
私の食器洗い能力は著しく後退。
かなり洗剤つけて洗っても 油汚れが取れなかったり
流したつもりが 洗剤が思いっきり残っていたり・・・
正直 昔 自分 どうやって皿洗ってたのか思い出せん。TT

この辺のストレスが著しく軽減されます。

みっちゃんとは これから付き合い長くなるだろうから
いろいろと 試みて 仲良くなろうっと。

いろいろ手間もお金もかけて ようやく みいちゃんに来てもらったものの
まだ 使いこなせていない1日目でした!

いがぐりおは 食器洗い機使ったことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする