日本と中国が受注競争を続けていたインドネシアの高速鉄道について、インドネシアが中国の案を選んだ。
その選定の経緯には不透明な部分もあり、インドネシアの決定についていろいろと意見はあるだろう。しかし、ともかくも中国の側が選ばれたということは事実である。日本は、この売り込み合戦で敗北したわけで、そのことは“ミスター「問題ない」”の菅官房長官でもさすがに問題があると認めなければならないだろう。
さらに悪いことに、安倍政権の対外関係におけるつまづきはこれだけではない。このところ、外交面での失策が相次いでいるのだ。
たとえば日ロ関係。
先の日ロ外相会談では、岸田外相が北方領土問題について長々と語ったと主張する一方で、ロシアのラブロフ外相はそれを全否定するなど、完全にバカにされている。そんななか、日ロ首脳会談でロシアのプーチン大統領のもとに笑顔で駆け寄っていく安倍総理の姿がいかに滑稽であったことか。
そして、対北朝鮮関係では、懸案となっている拉致問題に関する再調査において、北朝鮮側は現段階では「完全なゼロ回答」と朝日新聞(電子版)が報じている。その9月26日付の記事によると、北朝鮮は、これまで認定されている12人の拉致被害者について当初の調査結果を覆していないということを、複数の政府関係者があきらかにした。しかも、遺骨問題については、その経費としておよそ100億円の支払いを求めてきたという。
以前もこのブログで書いたが、日本が周辺諸国のどこともうまくいっていないから、ロシアや北朝鮮もこういう相手をコケにするような態度をとってくるわけである。その背景としてあるのは、依然として続く中韓との冷え切った関係であり、安倍総理とそのお友だちが政府与党の中枢にいるかぎり、それが改善される見通しも立たない。日本の外交はもうボロボロといっていい。
また、冒頭に書いたインドネシアの高速鉄道の件は、単に外交面というだけでなく経済的な失敗でもあるが、その経済もますます雲行きがあやしくなってきている。
日経平均は上がり下がりを繰り返しながらもじわじわと下落し、9月の29日にはついに終値で1万7000円を割った。この3ヶ月ほどの間に、4000円近くも下落した計算である。また、時価総額で見ても、8月10におよそ600兆円のピークに達してから、この一月半ほどの間でじつに100兆円ほどが消失したことになるという。
株価については今後もちなおしてくることもあるかもしれないが、たとえそうなったとしても、今回の値動きで、いまの株価は実体をともなわないものだということがはっきりと見えた。仮に株価が回復したとしても、ギリシャや中国の危機といった外的要因でまたいつでもこういう大幅下落がおきうる。そのことが問題なのである。
また、その一方で、消費者物価もマイナスとなり、実質賃金も下落。物価が下がっているのに実質賃金も下がっているというのだから、まるで救いようがない。これまでアベノミクスとして放った矢はまったく的をとらえていないのが実態で、新“三本の矢”などといっている場合ではないのだ。
このように、安倍政権は、外交も経済も行き詰っている。まったくいいところなしだ。来週にも安倍総理は内閣改造を行う予定だというが、この際いっそ総理大臣も変えてはどうか。
その選定の経緯には不透明な部分もあり、インドネシアの決定についていろいろと意見はあるだろう。しかし、ともかくも中国の側が選ばれたということは事実である。日本は、この売り込み合戦で敗北したわけで、そのことは“ミスター「問題ない」”の菅官房長官でもさすがに問題があると認めなければならないだろう。
さらに悪いことに、安倍政権の対外関係におけるつまづきはこれだけではない。このところ、外交面での失策が相次いでいるのだ。
たとえば日ロ関係。
先の日ロ外相会談では、岸田外相が北方領土問題について長々と語ったと主張する一方で、ロシアのラブロフ外相はそれを全否定するなど、完全にバカにされている。そんななか、日ロ首脳会談でロシアのプーチン大統領のもとに笑顔で駆け寄っていく安倍総理の姿がいかに滑稽であったことか。
そして、対北朝鮮関係では、懸案となっている拉致問題に関する再調査において、北朝鮮側は現段階では「完全なゼロ回答」と朝日新聞(電子版)が報じている。その9月26日付の記事によると、北朝鮮は、これまで認定されている12人の拉致被害者について当初の調査結果を覆していないということを、複数の政府関係者があきらかにした。しかも、遺骨問題については、その経費としておよそ100億円の支払いを求めてきたという。
以前もこのブログで書いたが、日本が周辺諸国のどこともうまくいっていないから、ロシアや北朝鮮もこういう相手をコケにするような態度をとってくるわけである。その背景としてあるのは、依然として続く中韓との冷え切った関係であり、安倍総理とそのお友だちが政府与党の中枢にいるかぎり、それが改善される見通しも立たない。日本の外交はもうボロボロといっていい。
また、冒頭に書いたインドネシアの高速鉄道の件は、単に外交面というだけでなく経済的な失敗でもあるが、その経済もますます雲行きがあやしくなってきている。
日経平均は上がり下がりを繰り返しながらもじわじわと下落し、9月の29日にはついに終値で1万7000円を割った。この3ヶ月ほどの間に、4000円近くも下落した計算である。また、時価総額で見ても、8月10におよそ600兆円のピークに達してから、この一月半ほどの間でじつに100兆円ほどが消失したことになるという。
株価については今後もちなおしてくることもあるかもしれないが、たとえそうなったとしても、今回の値動きで、いまの株価は実体をともなわないものだということがはっきりと見えた。仮に株価が回復したとしても、ギリシャや中国の危機といった外的要因でまたいつでもこういう大幅下落がおきうる。そのことが問題なのである。
また、その一方で、消費者物価もマイナスとなり、実質賃金も下落。物価が下がっているのに実質賃金も下がっているというのだから、まるで救いようがない。これまでアベノミクスとして放った矢はまったく的をとらえていないのが実態で、新“三本の矢”などといっている場合ではないのだ。
このように、安倍政権は、外交も経済も行き詰っている。まったくいいところなしだ。来週にも安倍総理は内閣改造を行う予定だというが、この際いっそ総理大臣も変えてはどうか。