パーソナルトレーナーMr.Sのひとりゴト

PトレーナーのMr.Sが....ただのひとりゴトです

割引料金のはずが..

2006-04-08 14:36:19 | 学問

昨日は10日ぶりに仕事の合間ですが乗馬をしてリフレッシュしてきました。ゴールドジムでクライアントに頼まれていたスイスボールの空気入れを買いました。

2週間前とは違い、首都高は空いていて早めに目的地の浦安に到着できました。途中雷雨に遭い、高架走行中の落雷は結構スリルありました。今日はオフピーク通勤時間帯なので通行料金がいつもより割引になるので楽しみにしていたら、領収書には割引前の料金が!首都高ETC相談センタに電話して修正してもらうように頼んでおきました。結果は来週に判明します。

※トレーナー向けのセミナーのお知らせです。武術では当たり前な伝統的な動作手法ではありますが、二軸動作というネーミングがつけられて知られています。

タイトル 二軸動作基本コンセプトと実技講習
企画者 私の友人
開催日時 2006年05月19日(18:30~)
開催場所 大阪府 (なみはやドーム)
詳細

二軸動作で知られる小田伸午先生のセミナー。

日時 2006年5月19日(金曜日)

会場 なみはやドーム(大阪府立門真スポーツセンター)
(大阪府門真市三ツ島308-1、TEL072-887-2171)
http://www.namihayadome.gr.jp/dome/access.html

時間 18:30~20:30 (受付開始18:00~)
 
内容
より速く走るための走り方をはじめ、スポーツに
必要な効率的な動きを、科学に基づいた客観的
事実から、いかに感覚へとつなげ、すなわちコツ
として習得させるかを学ぶ

講師 小田伸午(おだしんご)

京都大学 大学院人間・環境学研究科、共生人間
学専攻、認知・行動科学講座。全日本ラグビーナ
ショナルチームのトレーニングコーチを歴任、多数
の有名アスリートと対談するなど、わが国のスポー
ツ科学の第一人者。科学と感覚(客観と主観)を総
合的に分析することにより、これまで日本のスポー
ツ界が勘違いしてきた数々の「錯覚」を指摘。著書・
雑誌などでスポーツ科学の最先端理論を紹介して
いる。常歩研究会の中心軸的存在。

二軸動作とは http://www.namiashi.com/hihoukan/

講料 一般4,500円 学生3,500円
定員 50名(要予約)

お申し込み 氏名、所属、連絡先を明記の上、下記宛先まで

お問い合わせ (株)RIGHT STUFF
(Tel/Fax:078-451-3239 E-mail : info@rightstuff.bz)
当日は、軽く運動できる服装と、室内用シューズを
ご用意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする