パーソナルトレーナーMr.Sのひとりゴト

PトレーナーのMr.Sが....ただのひとりゴトです

VIPルームで競馬観覧

2006-02-28 23:40:47 | インポート

二月、最終日ということで昼休みは金融機関が混雑していました。お世話になっているコ○スポーツは振り込みが遅いのが有名? なので困ることがあります。 今日は前からブログで書いているACQUAカフェの最終営業日、平成13年から結構通ってました。最近お気に入りのロールキャベツのランチを食べて、20060228 めずらしくアイスコーヒーを2杯飲んでカフェを後にしました。次の仕事に向かう途中、トイレに行きたくなり困ったことになりました。コンビニに寄って電池を買うついでにトイレ借りようか?悩みながら運転してました。途中、本籍の区役所前を通過するので久々に寄ってみよう。ということで区役所で休憩させていただきました。あとになってアイスコーヒーを飲み過ぎたための利尿作用かと思いました。

明日からよく利用している大手町25階にあるレストランがイタリアンレストランとしてメニューが一新されます。パンもオリジナルで提供されるということです。このレストランで注文できる水が、フランスの高級店でしか味わえなかった限定生産の高級ミネラルウォーター。ヨーロッパの至宝と呼ばれるシャテルドンを飲むことができます。

この時期、毎年応募しているのがサラブレッドレース来賓室特別観覧プランです。競馬はしませんが馬が好きなので応募しているだけですが、特別来賓室で競馬を観覧するイベントでお弁当、お茶付きだそうです。まだ一度も当たったことありませんが、今まで東京でしたが今年は、中京競馬場と函館競馬場だそうです。中京競馬場の日程がプライベートモーターショーと同日なので函館で応募してみます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無法者を排除せよ

2006-02-27 13:13:45 | インポート

早朝の寒さも大夫厳しさがなくなり、日の出時間も少し早くなってきたようです。入り口から高速は渋滞していて、月末の月曜を感じさせます。 最近、同業者のブログでも取り上げられているのがパーソナルトレーナーによる施術の問題。本場の米国では、お客さまの身体に触れることは基本的に御法度ですが、日本では逮捕者もでかねない状況がよく見かけられます。 閉鎖された東京キ○では、お客さまがパーソナルトレーナーがマッサージのサービスを行っているとの指摘で経営側が注意をしたので大問題にいたらずに済んだことがありました。身体をほぐしたり、揉んだりする行為は、準医療行為にみなされる可能性が高く、かなりグレーゾーンなので行なうべきではありません。今朝も派遣されたトレーナーが行なっていたので不愉快な思いをした。問題になる前に施設側もなんとかしないと大変なことになります。でも本質は偽マッサージ師みたいなトレーナーの問題ですけど。

パーソナルトレーナーの社会的立場の向上をすすめる立場としては悲しい状況であるといえます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠のペンダント

2006-02-26 14:01:27 | インポート

今日の関東地方は、朝から雨が降っています。電車に乗ろうと思ってましたが支度が遅くてオートバイで仕事に向いました。PRIDE31の会場なので混雑が予想されましたが雨のおかげでゆっくりとランチタイムが過ごせました。P1000004

ACQUAカフェでは、大型ディスプレスでいつもCNNが流れています。今日はアニマルプラネットで、トラを自然環境から守る活動をしているタイの僧侶のお話をやっていました。平和っていいなーって思いました。仏教は平和な宗教だなって、テロをおこす宗教もあるから 何か考えさせられてしまいます。大型ディスプレスといえば、大宮のセントラルに昔、巨大なディスプレスがあって、当時としてはすごく目立ってました。 最近のニュースで中国のディスプレイ広告会社が急成長で、米ナスダック市場に上場したそうです。海外でもその会社が伸びるかわかりませんが、有機ELとか技術革新がされているので分野としては伸びそうかなと思います。日本の医療機関では、以前からメディウインドウという液晶ディスプレス広告が利用されているのは知ってました。

雨にもかかわらず、久しぶりにクルマとバイクを洗車して汚れを落としました。来月の日曜の予定は、12日を除いてすべて埋まってしまいました。もし、GMのイベントがあたったとしても12日以外だったら参加できそうにもありません。当たってもいないのに悩む必要ありませんが、つい考えてしまいます。

ダイナースクラブのメールマガジンを読んでいて、真珠で有名な銀座のミキモトのお話しが紹介されていました。ジュエリーには興味はありませんが、創業者の御木本幸吉氏が、世界で初めて真珠の養殖に成功したのをきっかけに世界的なブランドとして知られるようになったそうです。自分への褒美に、進学や就職を記念して足を運ぶ女性も多いようです。そこで紹介されていたThp新作コレクションの一つで、 ホワイトデーの贈り物におすすめというのが、幸せの願いを込めたトリプルハートの真珠のペンダント、チェーンはホワイトゴールドで気になる価格は81,900円。生涯を共にする相手でもない限りこんな素敵な贈り物をすることは出来ないな と思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗酸化サプリメントが有害に

2006-02-25 18:31:01 | インポート

ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化サプリメントは昔から人気が高いのですが、先月、米国メイヨークリニックの医師による研究で、健康な人が長期間摂取するとむしろ体内の酸化ストレスを高め、心血管系に有害であることが、Hypertension誌電子版に報告されました。ただ、酸化ストレスが多く、健康でない方にとっては有益であることは変わりませんが、今回問題になるのは、正常な状態で摂取するというのがポイントになります。私が思うに、このようなサプリメントを摂取している人は健康な人が多いから、注意する必要があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車無料に応募してみた

2006-02-24 23:48:51 | インポート

スーパーアリーナでは、ヤンマーの展示会が催されてました。ヤンマーといえば実は遠い親戚、その縁もあって祖父の弟が創業者と親しかったそうです。今は廃業してしまった料亭旅館「臨湖庵」に残る城跡の石碑は彼らが造ってくれたのだろうと思ってます。仕事の後、トレーニングする時間がとれたので久しぶりにトレーニングをすることにした。トレーニングすると体が熱くなるのでクールダウンを兼ねて今日は、今月で閉店するモバイルカフェACQUAで昼食をすることにした。今月はあと2回、閉店最終日も利用できそうです。P1000003 テミグラスソースのハンバーグ煮込みを久々に頂きました。NTTドコモのカフェなので何気なく料金案内を見ていたら基本料金が半額になるサービスがあったので、早速、プラン変更をiモードで申込みをしました。私の場合はとりあえず来月から45%オフになるようです。 午後の仕事まで時間があるので、今月最後の乗馬をしてきました。乗馬クラブで売っているDVD(the Animated Riding series DVD 01:http://www.cavallo-net.com/)が以前から気になっていたので、レッスンチケットと一緒に買ってみました。人の微妙な姿勢の変化がどのように馬のバランスやパフォーマンスに影響するか視覚的方法で実証していくDVDだそうで、面白そうです。 帰りは雨でした。乗馬の格好して仕事でスポーツクラブに伺うといつも気になるのが乗馬ブーツの通気性が悪さ。しかし、今日の雨では完全防水で役に立ちました。(バイク用ブーツなら完全防水でも通気性は良いけど...) 明日は、新しいクライアントにお会いできると期待していたら風邪でダウンしてしまったらしく来週以降に延期になってしまいました。午前中横浜に行って午後は確定申告の準備をすることにします。

オリックスからメールが来て、抽選で新車2年間無料リースの案内をいただいたのでとりあえず面白そうなので応募してみました。300万円までの車両ならなんでもOKだそうですが、はっきりいって300万円のクルマにはあまり乗りたくない。当選してから考えればよいと思ってます。オリックスのメールで税金の話題がありました。間接税と直接税の話題ですが、主にお酒とガソリンの話題、「揮発油税」と「地方道路税」でそれぞれ48.6円、5.2円、ガソリンの仕入れ価格がおよそ35円/リットル、税金が53.8円/リットル。税金が仕入れ価格よりも高い。それに問題視されている税金に消費税が上乗せされる。先進国でガソリンの大量消費といえば米国と日本。欧州はほとんど軽油。軽油はディーゼルエンジンで利用される燃料ですが、ハイブリッド車よりも二酸化炭素の排出量が少ないことが欧州ではよく知られている。実際、メルセデスのスマートディーゼルが、90g/kmに対してプリウスが106g/km。同じトヨタのヤリス(日本名ヴィツ)のディーゼルの方がクリーンということが知られていて、欧州のメーカーの一部はガソリン車のハイブリットは無意味だからディーゼル車のハイブリッド車を開発するそうです。昨年、ディーゼル乗用車に試乗する機会がありましたが、街中を走る旧式のトラックとは大違い、臭いも、音もなく、予想以上にパワフルでした。BMWの7シリーズの740dに乗りましたが、そのパワー(力)はフラッグシップの760Liを凌いでました。無給油で1000km走ると聞いてビックリ。日本のトラック業界もディーゼル車のハイブリッド車を開発するニュースがありました。欧州向けディーゼル乗用車の技術(コモンレールシステムなど)を導入して黒煙も臭いもないトラックをお願いしたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする