パーソナルトレーナーMr.Sのひとりゴト

PトレーナーのMr.Sが....ただのひとりゴトです

国の将来

2010-05-29 19:27:43 | インポート
国民構成が貧困層が多い国は治安も悪く財政状況も芳しくないと思うのですが。

逆に富裕層が多く国民の大多数が豊かな国は治安がよく消費活動も盛んなので税収も必然的に多くなるのでは?と思ってます。

日本の人口減少を食い止めるには出生率の増加と移民の受け入れしかありませんが、世界の富裕層を受け入れる政策が重要だと思うのです。

そんな中、スペインのサパテロ首相が資産100万ユーロを超える人達に課税すると発表。私の考えとは逆なんですが、今後のスペイン経済に注目すると日本がとるべき舵をどちらに向けるかわかるかもしれないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Special Invitation

2010-05-27 16:20:13 | インポート
久々に招待状が届きました。 S監督ありがとうございます。

今回はメルセデスベンツCEOのニコラス・スピークス氏より、SLS AMG Premiere レセプションパーティーの案内です。日時は来月10日、うわー骨折部位が癒着し始める頃だー。せっかく楽しそうなパーティーなのに退院できそうもない。

招待状には、クルマの誕生から124年の革新をすべて注ぎ込み、独特なスタイリングと圧倒的なドライビングパフォーマンスを融合したスーパースポーツカー、とあります。 6200cc,V8エンジンは517馬力を発生。かなり楽しいクルマに仕上がっているようです。

クライアントがプロゴルファーを連れて見舞いに来てくれるそうなので、間に合ったら代わりに行ってもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング再開

2010-05-25 16:27:14 | インポート
骨折した状態でも入院直後からリハビリはスタートしているのですが、手術後の初リハビリは昨日。今日は理学療法士のメニューをさっさとこなし、強度を上げた種目を勝手に追加。ディップス、ダンベルサイドレイズ、片脚フルスクワット、ダンベルバイセプスカール。私の担当者は主任なので、いずれチンニングもできるようにしてもらうつもり。それでも強度は足りないですが、リハビリメニューで事前疲労させているし、毎日行うので何とか筋力の低下を抑えたいところ。

肝心な手術をした下腿は、医師から筋収縮の許可がでないのであいかわらず無負荷、安静にしています。

リハビリよりも少し強度を上げればレジスタンストレーニング特有の内分泌系の活性化がおきるはずなので治癒力を高めると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月の実態

2010-05-24 17:50:28 | インポート
首都高を走っていて4月になった途端に空いているなー。と印象があったのでチョット気にしていたのですが、首都高の先月通行量データがでてました。

東京線で先月よりも3万5千台減、全体で約6万台減。でした。ETCの割引が廃止されたことが大きいのかな!と思ってますが、

3月中に廃車すれば高額な自動車税の負担が回避できるのでクルマを辞める人にとってはタイムリミットであったのも影響あるのかな?と見てますがこればかりは自動車税の収入報告を公開してないと比較できません。

私の場合、5700ccのバイクを3月中に名義変更して、4月過ぎてから6200ccのバイクを登録したので軽自動車税は例年よりも1台分軽減できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマ離れ

2010-05-23 22:03:33 | インポート
クルマを単に風雨をしのげる移動手段と考えるなら軽自動車がお得。お年寄りではそれでも車庫入れが苦手というご婦人もいて昔のオート三輪のようなコンパクトな車両のニーズもかなりあります。

軽自動車の利点は燃費がよいので燃料費が安い。地方によって多少の差はありますが年間の税金が5千5百円と安い。1000cc越えると3万円超えますから。高速料金がオートバイと同じで安い。車両価格が安い。ということで。経済的。

一方、大型バイクに乗っている人は、バイクよりも加速性能に優れるクルマは稀ということで、クルマには静粛性と快適性を求める傾向があります。国産のV8エンジンのセダンなんかは非常に静かで快適です。メルセデスやBMWという外車の選択肢もありますが国産よりも少し静粛性に欠けます。

少数派でクルマも速くなくては許せないという人種も稀にいます。

私はどちらでしょう?

ロータリーエンジンに排気量の1.5倍の税金をかけるのをやめてほしい。CO2排出量ゼロのロータリーエンジン車も数年前が登場しているというのに。

そんなこといいながらクルマに給油したらリッター3.1キロでした。ちなみに最高時速1129キロで走った専用車はリッター18メートルだそうです。来年は1600キロオーバーを新しいマシンで挑戦するらしいですが。因みに市販車の最速マシンは米国車の434キロだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする