ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

【 仕様の打ち合わせ№2 】 建て替え大作戦 (ロッキーの節電大作戦番外編 №022)

2013-10-07 05:48:31 | 立て替え大作戦
コンセント
一部屋3~4カ所で、主要部は4口を、廊下にも掃除機用に配置する。
気を使ったのはエアコン用コンセントの高さおよび横位置です。

LAN
前の家で無線LANはあまり良くなかったので、カテゴリ6の線で各部屋に配線。

照明
階段灯は、交換が難しいので寿命10年間のバルック灯にしました。
トイレは、人感型で夜はほんのり点灯型。
外灯は、通常はほんのり点灯で人が近づくと100%点灯で、玄関内の照明も連動して点灯の防犯型
キッチンは、手元を照らすライトを採用。(写真のライト)
居室は、虫の入りにくい虫ベール型蛍光灯
廊下は、夜間点灯のLED足下灯を配置

その他
物の収納スペースを多く取り生活空間に物が溢れないように配慮
洗面所と脱衣場を分けて誰かが入浴時でも気兼ねなく洗面所が使用できるようにした。

記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。

※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
 2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。


※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする