この頃は、姉歯(あねは)建築設計事務所による「構造計算書偽造問題」の報道されない日がない位です。
木造住宅は、複雑な計算は必要無いと思われますが心配なところです。
木造住宅の保証機構で有名なのが「JIO」ですが、私の家は「財団法人住宅保証機構」が検査しました。
と言っても、検査に来たのは上棟後のたった一回だけです。これで保証料十数万円取られました。
基礎の鉄筋検査も無し、完成してからの検査も無しで一体何を保証するのでしょう。
基礎の鉄筋工事の時に「なぜ検査に来ないのか」住宅会社に聞いてみましたら「信用しているからだ」との答えが返ってきました。
「住宅保証機構」がこんなことだから姉歯建築事務所のようなのがはびこるのです。
その点、JIOは鉄筋、構造体、外層下地、完成、と四回の検査が有るようなのでまだ安心できそうです。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
木造住宅は、複雑な計算は必要無いと思われますが心配なところです。
木造住宅の保証機構で有名なのが「JIO」ですが、私の家は「財団法人住宅保証機構」が検査しました。
と言っても、検査に来たのは上棟後のたった一回だけです。これで保証料十数万円取られました。
基礎の鉄筋検査も無し、完成してからの検査も無しで一体何を保証するのでしょう。
基礎の鉄筋工事の時に「なぜ検査に来ないのか」住宅会社に聞いてみましたら「信用しているからだ」との答えが返ってきました。
「住宅保証機構」がこんなことだから姉歯建築事務所のようなのがはびこるのです。
その点、JIOは鉄筋、構造体、外層下地、完成、と四回の検査が有るようなのでまだ安心できそうです。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
