ロッキーの節電大作戦!「暑さ寒さを我慢しないで脱原発達成!」

浜岡原発停止による「電力不足?」報道に触発されて始めた節電日記。
必要な電気は使用、ムダな電気は使用しない。

【 Nikon ニコマートEL 】(ロッキーの節電大作戦 番外編)

2013-10-24 09:51:37 | ビデオライフ
ジャンルはデジタルビデオですが、フイルムカメラもひっくるめての書き込みです。

トップ写真は、1975年頃?に購入の「ニコマートEL」一眼レフカメラです。
電池ボックスが変わり者で、レンズを外したミラーボックス内に有りました。

比較的安価だったので、標準、広角、望遠、テレコンと揃えました。
ずいぶん活躍しましたが寄る年波には勝てず、露出計の故障とスポンジの劣化により裏フタヒンジ部あたりより光が入るように成りました。
メーカー修理に出しましたが、年月が経っているので「修理不可」で戻ってきました。
光の進入は「プリントごっこ」のインク止めスポンジを張って修理、しばらく使用しました。



※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。



※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 カーテンの取り付け 】 建て替え大作戦 (ロッキーの節電大作戦 番外編 №038)

2013-10-24 05:19:24 | 立て替え大作戦
暮らし始めると必要になる物ですが、本体価格に込みなので助かりました。
こちらは贅沢を言わないで予算内に収めました。
サンゲツの普及品ですが特に不満はありません。


記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。


※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
 2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。



※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする