外壁工事も進み、内部の造作工事が中心となってきました。
大工さんと言うと、ノコギリとノミで作りあげていくイメージですが、
最近は、プレカット材なので部材カットは「電動鋸」で切る場合が殆どです。
鋸が高速で部材を切るために、切り粉が微粉化して作業している所は非常に埃ぽっくなります。
そんな中で作業をして見えるので、健康上大丈夫かな?と思います。
大工さんも清掃はして見えますが、そんなに隅々までは行き届かないので、
毎週日曜日は清掃の日となり、マスクを付け掃除機を隅々まで掛けています。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707

大工さんと言うと、ノコギリとノミで作りあげていくイメージですが、
最近は、プレカット材なので部材カットは「電動鋸」で切る場合が殆どです。
鋸が高速で部材を切るために、切り粉が微粉化して作業している所は非常に埃ぽっくなります。
そんな中で作業をして見えるので、健康上大丈夫かな?と思います。
大工さんも清掃はして見えますが、そんなに隅々までは行き届かないので、
毎週日曜日は清掃の日となり、マスクを付け掃除機を隅々まで掛けています。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
