10月 13日 日曜日
道の駅・かづのの朝は雨。
台風19号は、まだ東北の東の洋上にあって暴風雨圏内だが、雨は多いが大して風はない。
今回の台風は、関東や東北の一部で大変大きな爪跡を残したが、ここでは全くと言っていいほど感じることはなかった。
雨は早々に止んだが、台風の余波もあるだろうから移動するのは午後にしよう。
午前中はのんびりしようと思った。
冷蔵庫の中を物色したら、おでんに使った残りのコンニャクがある。
豚バラもあるし、コンニャクは早く処分したいので豚汁でも作ろうか。
里芋はないので、ここはジャガイモで我慢。
適当にあるものを入れる。豚バラ、ネギ、コンニャク、ジャガイモ、えのきに大根。
白菜やなすびもあるがこれ以上は具が入りそうにない。
一食分を作るのも二食分を作るのも手間は同じなので、夕食用のも作った。
なんか、画像で見るとあまり美味そうな感じがしないが、食べると中々美味いぞ。
自我自賛というところか。
さらにバターを入れたらもっと旨いぞ。
いつか会社の連中に、豚汁にバターを入れたら美味しいと言ったらみんなから引かれた。
バターを入れるのは一般的ではなさそうだが、子供の頃からそうしていた。
昼前には青空になつた。
この台風で大規模な洪水被害が発生したばかりなのに、何とも皮肉なものだ。
道の駅は普段の様子を取り戻した。
多くの観光バスが外国人を乗せてやってくる。
ここできりたんぽを味わうためらしい。
昨日は台風で表の扉は閉じたままだったが、晴れたので一般公開されている。
中を覗いたら、祭りで使うはやしがたくさん収納されている。
どんな祭りか見たことはないが、かなり有名らしい。
昼頃になると殆どのキャンカーはいなくなり、代わりに多くの乗用車でいっぱいになった。
とかくでかいキャンカーは目に着く。結局、いたたまれなくなって昼食後、早々に道の駅を出た。
道の駅のお姉さんにすぐ近くに美味しい水が汲める場所を教えてもらった。
「おせど」と呼ばれる共同水飲み場らしい。
10リッターのポリタンクに2杯ほど汲んで車に積んだ。
ここからまた北へ移動する。
道の駅・いかりがせきで温泉博士を使って風呂に入った。
ここは温泉併設の道の駅で人気なので、人も車も多い。
ちなみに温泉棟の横に足湯があるが、そのすぐ前に給水があるよ。
もう少し先の道の駅・ひろさきまで走る。
ここで鹿角で一緒だった九州のキャン友さんと合流した。
今日のラグビーは日本対スコットランド戦。
昨日の台風の後で、何とか勝ってほしいと祈ったが 28:21で激的な勝利だった。
目を離せない80分間で手を叩いて喜んだ。
来週の南アフリカとの試合は見逃がせない。
今年の北海道の旅はこちら。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング