10月 24日 木曜日
須川湖の朝は曇り。
しかし暖かい。
ここは海抜1,050mくらいの高所なのに今朝5時半の気温は7.6度と、いくら何でもこの季節にしては高い。
やっぱり温暖化かな。
そのうち東北の紅葉も12月が見頃になるかも。
九州の紅葉も子供の頃は11月初め頃だったが、今は11月の中旬以降で下手をすると12月に入ってからとなった。
朝7時頃のジルの窓から見た風景。
栗駒山荘はまだ霧の中。
霧で覆われていたが、次第に晴れて回りの景色が見えるようになった。
昨日ジルを止めたのはこの場所。
地デジはアンテナを上げても民放の2chしか入らない。
天気も良くないので、テレビを見たり室内を掃除したりとのんびりする。
須川湖の駐車場を出たのは10時頃。
駐車場の近くの紅葉はもう茶色だな。
しかし、少し下がると紅葉はすぐに黄色になった。
曇り空なのでパッとしないが、晴れだったらまだまだきれいなはず。
今月号の温泉博士を初めて使った温湯山荘。
以前にもここで温泉に入ったが、それがいつだったが思い出せない。
もう認知症の一歩手前かもしれん。
しかし、建物だけはよく覚えている。
温泉に入ったのは正午過ぎ。
そのせいか、浴室には誰もいない。
紅葉の写真もないので、せめて浴室内の画像をどうぞ。
こちらは、露天風呂。
湯船に寝っ転がって上を見ると大きな木があって、それが黄色に紅葉しているのをぼーっと見ていた。
後で一人入って来たが、のんびり浸かることが出来た。
温泉から上がって腹が空いた。
すぐ次の道の駅・はなやまに寄ってトーストを焼いた。
今日はフライパンで厚切りトーストを焼いて、それにインスタントのコーンスープとゆで卵とウィンナーにバナナ。
トーストと一緒にシャウエッセンのウィンナーを一個だけ焼くのがこだわり。
最近運動不足なので、昼食後に駅とその回りを少し歩いた。
そして道の駅・伊達に到着。
キャンカーは大型の駐車場に止めさせられた。
ここは大きな道の駅で、客も多くて買い物をするにはいいが、P泊するには何となく落ち着かない。
買い物だけ済ませて次の道の駅に移動した。
伊達から20km離れた道の駅・おおさきに到着。
ここは今年の7月オープンの町中にある新しい駅。
直売所もあるし、新しいのでトイレもとてもきれいだし駐車場にいてもWi-Fiも入る。
おまけに給水もあるぞ。
新しいせいかP泊する車が少ない。
歩きながら撮ったらブレていた。
トイレに行ったら、入り口に鳴子峡のでかいポスターが貼ってある。
鳴子峡は伊達から近い。
しかし2日前に紅葉状況を尋ねたら、ようやく黄色になり始めたというので今回は寄らなかった。
明日は台風の影響で雨らしい。
さてどうしようかな。
今年の北海道の旅はこちら。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
(上記のどちらも出来ればパソコンで見て下さい。スマホは分かりにくいです。)
お願い。
ランキングに参加していますのでこのアイコンをクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング