ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

八幡平を軽くドライブ

2019-10-19 | 旅日記

10月 18日 金曜日

道の駅・おおゆの朝は晴れ。

今朝の気温は放射冷却で2.6度と低い。

 ここにP泊した車は10台くらいで皆さん適当な間隔を空けて止めている。

後ろに見えるのはホテルで、温泉は画面から外れている。

 

 

ここには水場があるのでキャンカーのタンクをいっぱいにして出発だ。

後ろの建物は道の駅。

 

 

今日は八幡平をドライブするつもりなので9時前には道の駅を出た。

朝の天気は快晴に近いが、天気予報は明日は雨。

 

 

R341がアスピーテラインにつながってから、玉川温泉に行く途中の紅葉がきれい。

毎年ここは八幡平でも紅葉が早い場所。

 

 

 少し上がって、ここは今が見ごろのよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 玉川温泉の紅葉はまだまだな感じ。

 

 

 

 新玉川温泉に行く途中の橋の上からの紅葉もこれから。

しかし遠くに見える山はとてもきれい。

 

 

 

 

 ズームで覗くととてもいい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

ここまでは紅葉も順調だが・・・。

玉川温泉から乳頭温泉に向かって国道をさらに進むと周囲はまだ緑色。

玉川ダムもほとんど紅葉してない。

 

 

しばらく走って、R341から乳頭温泉郷に向かう県道に入る。 

 

 

 

乳頭温泉郷手前にあるPでの風景。

 

 

 休暇村 乳頭温泉郷のPの様子。

ここはPも広くて毎年紅葉がきれいだが、今年はまだこんな感じ。

休暇村の利用者さんが紅葉が遅いとぼやいていた。

 

 

妙の湯の紅葉もこれからか・・・。

道路が新しくなった。以前は休暇村右の細い道路を行ったが、今は県道を真っすぐ進むとすぐに着く。

 

 

黒湯温泉もまだまだ。

こちらは今まで通り細い道を上がって来るが、道路をところどころ舗装工事中だ。

 

 

 

 

 

 

乳頭温泉郷に来たので、今回は鶴の湯温泉に入る。

入口の両側にあるのは宿泊棟。

日帰り温泉は突き当りにある。

 

 

 

 

 

 橋を渡ったところが日帰り温泉。

 

 

 画像はネットから借用。

風呂は幾つかあるが、こちらは混浴露天風呂。

 

 

のんびり温泉に浸かっていたら遅くなってしまった。

 

 

明日は雨なので、今日は道の駅・にしねに移動する。  

夕方だが、紅葉はきれい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 八幡平ビジターセンター。

前にある大沼の紅葉はピークを過ぎた感じ。

 

 

 

 

ビジターセンター横はきれい。

 

 

 夕方4時過ぎのふけの湯の遠景。

今が見ごろだね。

 

 

ふけの湯からアスピーテラインを通って道の駅・にしねに向かった。

 

今年の八幡平の紅葉はやはり全般的に遅い感じ。

高度の高いアスピーテラインの紅葉は少なくほぼ終わっているが、低いところはまだまだ見頃。

乳頭温泉郷は緑が多くてこれから紅葉する感じ。

 

 

 

今年の北海道の旅はこちら

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

 

   お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする