昨夜東北で大きな地震があって、震度6強だからとても激しい。
明るくなれば被害状況がはっきりするだろうが、大した被害が無ければと思う。
昨日も一日天気が良かった。
以前から気になっていたカミさんの車のオイル交換。
暖かくなってからやればいいとそのままになっていた。
キャンカーは5千キロで交換するのと違って、こちらのオイルはほぼ1万キロで交換している。
実際はあまり細かな管理はしてない。
天気もいいし、どうせ暇だしとの事でカミさんがジムに行く前に作業に掛かった。
キャンカーのメンテ用のレベラーを前タイヤに乗り上げたが、まだ作業スペースが狭いので小さなフロアジャッキで少し持ち上げた。
引っ込んでいるように見えるが、ここが前側のジャッキポイント。
ジャッキの下に石を挟んだのに気付いて、危ないのでやり直した。
ドレンボルトを緩めて、マグネット工具で回す。
ここまでは手も汚れずに作業も至ってスマート。
問題はこれから。
毎度の事ながらこの手のオイルフィルターを交換するときは、必ずと言っていいくらいに手が油まみれになる。
分っているので軍手を外して緩める。
本来ならドレンボルトを外してからフィルターを外すが、どっちにしても汚れるので面倒な事は省いて、そのまま緩める。
お陰で手は油まみれ。
毎回作業終了後に、次は使い捨てのゴム手袋をしようと思うが、面倒なのでついそのまま作業する。
オイルフィルターは面倒なので10個入りを購入している。
新しいフィルターをセットする。
オイルパンのドレンボルトを締めて、オイルフィルターを取付けてオイルを入れる。
フィルターを交換したときのオイル量は3.1リッターだが、大抵は多すぎるので3.0だけ入れる。
オイルを入れたらエンジンを回して、しばらくしてからオイルレベルが規定内かを確認して作業は終了。
底回りを一通り点検して問題ないのを確認。
このあと、カミさんはこの車に乗ってジムに行った。
ボクはキャンカーでYouTubeを見ながらコーヒータイム。