ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

山陰を北上中にちょっと寄り道

2022-08-22 |  R4 北海道の旅

道の駅・キララ多岐の朝方は小雨だったが、8時すぎには太陽が顔をだす。

昨夜は少し涼しくてエアコンなしでも寝られた。

 

朝、7時頃の様子だが、車はかなり少ない。

いつもこれくらい少なかったらいいが、今日は日曜日なので車がいっぱいになるだろうな。

 

 

 

道の駅の裏側はきれいな海。

 

 

ここで一枚大胆なポーズで記念写真を撮りたいと思ったが、一人だとかなり面倒な作業になるのであきらめた。 

 

 

トイレに行った帰りに何やら紙バサミを持ったおばちゃんと目があったのがやばかった。

つかつか歩いてきて「島根県の依頼ですが、アンケートお願いします。」とつかまった。 

 

どこから来たのか、島根県に何泊するのか、

島根県でどれだけお金を使ったのか、

お土産はいくら使ったか、

島根県で入れた燃料代はいくらか等〃

暑い中10分間くらいネホリハホリ聞かれて身動きが取れなかった。

よほど物欲しそうな顔をしてたんだろうな。 

 

10時過ぎには駐車場もいっぱいになって、暑いキララ多岐を出発した。

左手に見えるのは宍道湖。

 

 

今回は大山のふもとにある植田正治写真美術館を訪れた。

鳥取県の境港で活動した写真家で、土門拳らと時代を同じにするが作風は正反対な感じがする。

ボクの認識は、土門拳が表街道を突っ走るのに対して、植田は町の写真屋のおっちゃんという感じで捉えていた。

 

 

個人美術館だというのに意外に立派で驚いた。(入場料1,000円)

町の写真屋のおっちゃんにしてはすごすぎるぞ。 

 

 

内部は撮影禁止なので雰囲気だけ。 

 

 

記念写真が撮影できる。

植田正治の作品の一枚に鳥取砂丘をバックにタキシードをきた人の帽子が浮いた作品があるが、

この下に立てば大山をバックに同じような写真が撮れる。

今日は雲で隠れてみえないが、大山が正面に位置する。

 

 

 

今日はまだあまり走ってないのでもう少し走ろう。

 

 

燕趙園で入浴。

温水プールもあるが、ボクは入浴だけ。(入浴は370円と安い)

 

 

今日は燕趙園近くのめぐみの湯公園でP泊。

きれいな公園で足湯があったり、温泉の販売機もある。(95リッターが100円)

温泉の湯が沸き出て、温泉卵ができるぞ。

釣りをしている人を数人見かける。

ここの東郷湖は海につながっているのでシーバス(セイゴ、大きいとスズキ)が釣れるらしい。

みているときに釣れたのでシーバスかと思ったらコイだった。

 

 

明日のフェリーの出港は 23:50 とかなり遅い。

ここからだと200kmもないだろう。

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。  

   にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする