ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

羊蹄山のふもとでキャンプするぞ

2022-08-27 |  R4 北海道の旅

8月26日 ニセコ大橋パーキングエリアの朝は曇り。 

ここは車中泊の人たちにはかなり人気の場所。

トイレも流しを完備した水場があるし、駐車場の傾斜が緩やかなので寝やすい。

さらに言えば。ニセコ駅前の温泉も近い

画面には写ってないが、すぐ右にはニセコ大橋がある。

 

 

 

 

朝の天気は今一な曇り空。

10時過ぎまでテレビを見てから2km先にある道の駅・ニセコビュープラザに移動。

駐車場はほぼいっぱいでやはり人気の道の駅。

ここに来たのは直売所で野菜を少しゲットしたい。

 

 

買ったのはこれだけ。

トウモロコシは皮が付いたものの方がいいが、ゴミが増えるのであえてむいた物を選んだ。

本当は一人旅なのでどれもこの半分くらいの量でいい。

人参がこんなにあっても困りもの。 

 

 

 

道の駅からさらに10kmほど進んだところに羊蹄山の湧き水が汲める場所がある。

とりあえずポリタンクに10リッターほど確保。

コーヒーが美味しく飲める量だけあればいい。

北海道の水はどこも美味しい。

 

 

水汲み場の少し先に羊蹄山自然公園がある。

天気の日にはここでのんびりするのが気持ちいい。 

キャンカーの向こうには池がある。

 

 

気温23度、湿度53%とかなり快適。 

窓からのんびり外を眺めながらコーヒーを飲むのもいいもんだ。

 

 

道の駅で買った枝豆をゆがいて、トウモロコシはレンジでチン。

ビールのつまみでよく枝豆を食べるがあれは冷凍もの。 

この枝豆も美味いが、トウモロコシが甘い。

熊本で買うものと同じだが、こちらは2本で200円と安いぞ。 

昼食はピーマンがかなり余っているのでスパゲティにした。

 

 

 

天気が良くて気持ちがいいのに、このまま走るのはちょっともったいない。

気が変わって、今日はここの真狩キャンプ場を利用することにした。

利用料金は大人800円とテントもしくは車中泊が800円の1,600円で利用できる。

キャンプ場からはきれいに羊蹄山が見えるし、おまけにゴミも全部処理できる。 

さすがにここは家庭ごみ持ち込み禁止とは言わないだろう。 

 

 

 

芝生に車が入れるところを選んだ。

オーニングを出して椅子とテーブル、そして焚火台を設置しただけ。

簡単だがこれでキャンプの準備は完了。

 

 

キャンプする予定もなかったので食材の準備もなし。

あるのはおでんとホッケに缶詰だけ。

日が沈むと気温も下がるので、ここはおでんにしよう。

このおでんは二人分のものなので量が多いぞ。

 

まずはワインを飲んで夕方の雰囲気を楽しむ。

さすがにワインのつまみは生ハムとチーズがいい。

 

 

 

記念写真を撮ることはほとんどないが、手元のリモコンがちゃんと動作するか確認のためパチリ。

 

 

 

キャンプと言ったらやっぱり焚火だろう。

どこでも焚火ができるようにこれだけは準備している。

うん ?  しかし、トングを忘れたぞ。

 

 

 

あたりが暗くなるとLEDランタンの出番。

 

やっぱりキャンプはしみじみ明るいほうがいい。

 

 

 

こんな贅沢な時間を過ごせるのはとてもラッキーかも。

今日は11km動いただけなので明日は少し移動しよう。

 

 

 

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。  

   にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする