命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

大気の川

2020-07-11 19:50:11 | エッセイ
大気の川 
始めて聞きましたが、しばらく前からこの言葉自体はあったようです。私が知らなかっただけですね
昨年の台風に伴う豪雨の解説で、出てきていました。

https://www.youtube.com/watch?v=fG_BtpcPUjw 


 今回、熊本県の球磨くま川が氾濫した4日、日本上空には大量の水蒸気が帯状に流れ込む「大気の川」と呼ばれる現象が発生していたとする解析結果を、筑波大の釜江陽一助教(気象学)がまとめた。

 大気の川は、長さ1500キロ以上の水蒸気帯を指し、雨のもとになる水蒸気を次々と送り込む。2018年の西日本豪雨などでも発生したとされる。
 釜江助教は、気象庁提供の水蒸気量や風向などのデータを分析。4日午前3時には西日本~東日本の上空1・5キロ付近に、長さ約3000キロ、幅約600キロ、厚さ約3キロの大気の川が延びていたと推定した。

 今回、九州の西と南の海上から大量の水蒸気が運ばれて大気の川が発生し、国内の広域に及ぶ降雨の原因になったとみられる。特に、最初に流れ込んだ九州では、集中豪雨の形で現れたと考えられるという。

 釜江助教は「地球温暖化が進めば、大気の川が巨大化し、頻度も増える恐れがある。豪雨リスクがどれほど高まるのか、さらに調査が必要だ」と話す。

 そして、地球温暖化が進むと、当然海面、海中の温暖化も進み、台風も威力を一層増す。
https://www.bs-asahi.co.jp/sunday_scoop/interview/34/ 

 今は、暴れ梅雨と新型コロナの第二波、秋になったら、スーパー台風、冬になったら新型コロナの第3波???

2020年は災いの年なのかな?

 今年の一年を締めくくりに清水寺の貫主がしたためる「今年の漢字」は??(災は2004、2018と、2回登場しているから・・・)禍(ワザワイ)か冠(コロナ)しかないように思えてきました!(ちょっぴり気が早い予想ですかね!?)

https://jpnculture.net/kotoshinokanji/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿