命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

ノバ・バックス社の新型コロナワクチン、接種日が決まりました 残り数枠あります!! 

2022-06-29 21:58:30 | 新型コロナウィルス

心筋炎・心膜炎フリー!!!
副反応の可能性が低く、効果はそんなに見劣りがしないとされている ノバ バックス社の新型コロナワクチンの奈良県田原本町 坂根医院での接種日が決まりました。第一回目が2022年7月13日午後4時半から午後7時まで、第2回目が2022年8月3日午後4時半から午後7時までです。第3回目以降は追ってお知らせさせていただきます。
残り枠が少しあります。1日で10人の少数枠なので、ご希望される方は早めにご連絡下さい(田原本町新型コロナワクチン推進班コールセンターまで コールセンター:0744-33-9567 )


接種対象者は18歳以上の方で、以下の(1)または(2)を満たす方です
 
(1)県内市町村が発行した1~3回目の接種券をお持ちの方
(2)県外在住者のうち、県内への通勤・通学者
 (ただし、1~3回目接種券をお持ちの方に限ります。)
 
※武田社ワクチン(ノババックス)は1~3回目接種が対象となりますので、4回目として接種することができません。
 4回目接種を希望される方は、お住まいの市町村にお問い合わせいただくか、広域ワクチン接種会場【追加接種(3回目・4回目)】 特設ページより武田/モデルナ社製新型コロナワクチンの接種を予約ください。
 
※以下についてご注意ください。
初回接種(1,2回目)を受ける場合
2回目接種は、1回目接種の3週間後になります。
1回目接種の際、会場にて2回目接種の予約を受け付けます。
 
2回目接種のみを受ける場合
(1回目接種でノババックスを接種した場合)
1回目接種の3週間経過している必要があります。
 
(1回目接種でファイザー社製、モデルナ社製またはアストラゼネカ社製ワクチンを接種した場合)
1回目接種から原則27日経過している必要があります。
1、2回目接種は同一のワクチンを原則としますが、新型コロナワクチンの接種を受けた後に重篤な副反応を呈したことがある場合や必要がある場合※には、接種が可能です。
※必要がある場合は、以下のケースです。
・接種対象者が1回目に接種を受けた新型コロナワクチンの国内の流通の減少や転居等により、当該者が2回目に当該新型コロナワクチンの接種を受けることが困難である場合
・医師が医学的見地から、接種対象者が1回目に接種を受けた新型コロナワクチンと同一の新型コロナワクチンを2回目に接種することが困難であると判断した場合
 
3回目接種を受ける場合
2回目接種から6ヶ月経過している必要があります。

ノババックス社のワクチンについては・・・

特徴
ワクチンの種類
最大の特徴は副反応の可能性が低い事です。
mRNAワクチン(ファイザー、モデルナ)で、危惧されている心筋炎・心膜炎の報告が今のところありません。心筋炎・心膜炎フリーです。

本剤は組換えタンパクワクチンであり、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の遺伝子をもとに作られた組換えタンパク質をナノ粒子化した製剤で、免疫の活性化を促進するためのアジュバントが添加されています。本剤の接種により組換えスパイクタンパク質がヒトの細胞内に取り込まれると、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。

 組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンでも使用実績があります。

ノババックス社のワクチンの良い所ばかり紹介しましたが、欠点もあります。それは、mRNAワクチンに比べると、ほんの少し効果が落ちる事です。
でも、心筋炎、心膜炎の心配をしなくても良いのは何よりの朗報ではないでしょうか。私は、次に打つとしたら、絶対にこれにしたいと思っています。ただ、今のところ、日本では4回目接種には認められていません。
私の次回の接種は、5回目になります!!いつになる事でしょうね!!

詳しくはこちら


熱中症とPPE

2022-06-28 22:05:35 | 新型コロナウィルス
暑いですねぇ。
近畿地方では、梅雨明けはまだだそうですが、既に真夏の日差しが降り注いでいます。夏の初めの時期は熱中症が多発する時期です。特にまだ湿気が多く、体が熱さに慣れていないので熱中症を発症しやすい様です。
それは、誰にとっても同じです。
こんな日差しの中で、サウナスーツを着て作業をしたら・・・
ゾッとしますよね。熱中症にならない方がおかしいシチュエーションですね。


新型コロナ疑い患者を屋外でドライブスルー形式で検査している医師、検査技師は、これからのシーズン相当に辛いです。
装着している個人防護具(PPE)は通気性が皆無です。通気性が無いように作られています。完璧なまでのサウナスーツです。30℃以上の炎天下で10分も作業したら汗まみれになります。出来るだけ早く、クーラーを利かせた「検査小屋」に駆け込んで一息つきます。検査が立て込んで来ると、なかなか着替えられないので辛いです。私は、出来るだけ着替える様にしていますが、半日着替えられないところもある様で、考えただけで目が眩みます。
在宅で、独居老人などを相手にする場合に私が着る、ツナギのタイプはもっと暑苦しいです。しかし、これを着ないと、独居老人の部屋の中はウィルスが充満していると思われますので、怖くて入っていけません。(これを着ても十分に怖いですが・・・)宇宙服のような空気清浄機付き全身スーツが欲しいです!(エアコンディショナー付きの付きの!)
これから迎えるであろう酷暑の日々に現実としてどう対応しようか考えました。
ワークマンの作業着みたいに、ファンをつけたらどうだろう?
馬鹿でした。ファンをつけるなら、ファンの前に高性能フィルターをつけなければ防護衣ではありません。そして、高性能フィルターを付けるとファンの性能は格段に落ちてしまいますし、何より高価なものになってしまいます。
使い捨てにせずに、アルコール噴霧で消毒して使いまわすという手はありますよね。フィルター付きのファン付き防護衣、どこか発売してくれませんかねぇ。

そんな事を考えながら、来たる猛暑に「なれるしかないのかなぁ」と、ハナから完敗している私でありました。

新形コロナとインフルエンザ

2022-06-27 22:05:07 | 新型コロナウィルス
1) インフルエンザについて

RESE MOMなど より抜粋
 東京都教育委員会は2022年6月22日、立川市内の公立小学校でインフルエンザによる臨時休業措置(学年閉鎖)がとられたことを発表した。都内公立学校でのインフルエンザによる学年閉鎖は今季(2021年-2022年シーズン)初めて。
 学年閉鎖の措置をとったのは立川市立第六小学校。6月22日現在、3年生の2学級(全2学級)において、在籍生徒45人のうち14人がインフルエンザ陽性と診断された。おもな症状は発熱、咳、咽頭痛。立川市立第六小学校は、事態を受け、6月21日から22日までの2日間、臨時休業措置として学年閉鎖することとなった。

 都内公立学校では2020年3月以降インフルエンザによる学級閉鎖等は行われておらず、今回が今季(2021年-2022年シーズン)初めて、約2年3か月ぶりのインフルエンザによる臨時休業措置となる。
 夏季に患者が発生することもあるが、6月に学年閉鎖の措置をとる事態はコロナ禍以前においても“季節外れ”なケースといえる。
 
 南半球のオーストラリアでインフルエンザ患者が急増している。過去2年間に流行せず免疫を持つ人が減ったことや、新型コロナウイルス対策が緩和されたことが要因とみられる。専門家は「日本でも同様のことが起きる恐れがある。特に今季はインフルエンザのワクチン接種を受けてほしい」と訴える。
【ワード解説】 インフルエンザ
 豪州は北半球の日本と季節が逆で、間もなく本格的な冬を迎える。豪州のインフル患者数は日本の流行を予測する重要な指標とされる。
 豪州保健省によると、同国の患者数は例年6~9月ごろにピークを迎える。2020、21年は流行しなかったが、今年は4月末から患者報告数が急増。既に過去5年間で最も流行した17年8月を超えた。世界保健機関(WHO)によると、同じ南半球の南米チリやウルグアイでも患者が増えている。
 厚生労働省によると、日本でも過去2シーズンは流行せず、免疫のない人が増えているとみられる。新型コロナの水際対策緩和により、今月から訪日観光客の受け入れも再開され、インフル流行の条件がそろったとの指摘もある。

 大阪大の忽那賢志教授(新興感染症)は「豪州のような同時流行が今冬の日本で起きる可能性は高い」と分析。「多くの人が発熱を訴えて病院などに行き、医療が逼迫(ひっぱく)する恐れがある。自治体などは今から患者受け入れ体制の整備に着手するべきだ」と指摘する。
 その上で、「インフル予防策としても、手洗いや屋内でのマスク着用などの継続は非常に重要。特に2歳未満の小児や高齢者、基礎疾患がある人らは重症化予防のため、ワクチンを積極的に打ってほしい」と訴える。

南半球のオーストラリアでインフルエンザの感染が拡大していることから、日本ワクチン学会は、2022年は日本でも流行するおそれがあるとして、インフルエンザのワクチンの接種を「強く推奨する」という見解を発表しました。インフルエンザが流行した場合、新型コロナとの同時流行で医療への負荷が大きくなることが懸念されるということです。
 国内では新型コロナウイルスの感染拡大以降、過去2年間、インフルエンザが流行しておらず、抗体を持つ人の割合が低い年齢層もみられることなどから、インフルエンザが流行した場合、死亡者や重症者が増えることや新型コロナとの同時流行で医療への負荷が大きくなることが懸念されるということです。

2)新型コロナについて
 専門家会合は、現在の感染状況について全国では減少傾向が続いているものの減少幅が鈍化しつつあり、横ばいや増加の兆しが見られる地域もあるとしています。
また、人口当たりの感染者数が全国で最も多い沖縄県でもここ数日、増加しているとして今後の感染の動きに注意が必要だとしています。
大都市部についての短期的な予測では急激な増加は見込まれていないものの、3回のワクチン接種やこれまでの感染によって得られた免疫の効果が徐々に下がっていくことや、7月以降は夏休みの影響もあって人との接触機会が増えること、それにオミクロン株の「BA.4」や「BA.5」などが国内でも検出されるなど、新たな系統に置き換わっていく可能性があることから今後、感染者数の増加も懸念されるとして医療体制への影響などを注視する必要があると指摘しました。
そのうえで、専門家会合はワクチンの3回目の接種をさらに進めるとともに、少しでも体調が悪ければ外出を控えること、不織布マスクの正しい着用、手洗い、1つの密でも避けるといった基本的な感染対策を徹底することなどを呼びかけました。
また、医療や介護の現場では、施設の実情に合わせて無理のない感染対策を考えることが重要で、介護福祉施設では高齢者の重症化を予防するために、入所者への4回目のワクチン接種を進めるよう求めました。

まとめると
南半球でインフルエンザの2年ぶりの流行が見られます。2年間流行らなかったことにより、抗体を持っている方が減少していると思われます。まだまだ収まりそうにない新型コロナとのダブル流行:ツインデミックにならないように、インフルエンザも新型コロナもワクチンを接種しましょうというお話でした。




東生駒のイタリアンレストラン COMMUNICOで昼食

2022-06-26 22:50:52 | 美味しいもの!
今日は、いつも公私両面で色々とお世話になっている女性お二人と私たち夫婦の4人で昼食ワイン会、東生駒のCOMMUNICOにお邪魔しました。
プロデュースしてくれたのは、 農と発酵Zen の藤井善徳さんです。
私たち夫婦は、彼が催してくれるワイン会には可能な限り出席しています。
そりゃもう、楽しいからです。
レストラン側も張り切った料理を出してくれますし、ワインも選りすぐりの物が出てきます。

今回の舞台communico local gastronomyの入り口です。良い雰囲気ですね。

料理のお品書き

ワインリスト

ワインビルダーさん達

後は、楽しく語らい、食べ、吞みました!




COMMUNICOの堀田シェフ、農と発酵Zenの藤井さん、ヘレンベルガー・ホーフ株式会社の〇〇さん(すみません、お名前失念しました!)皆さまの心遣い気持ち良かったです。
白ワインを中心としたワイン会でしたからでしょうか、凝った、細やかな心づかいの感じられるお料理の数々でしたが、もう一つパンチ力に欠けたかなと言うのが私の感じた唯一のマイナス評価です。他はほぼ満点でした。
個人の感想ですので、他の皆さまはどう感じられたのかは分からないです。でもでも、素敵な会でした。
次の会のために、明日からも働くぞ!!



キャンピングカーはアブナイ

2022-06-26 01:56:55 | キャンピングカー
キャンピングカー持っています。
40年以上前から欲しいなと思っていました。
当時はアメリカのトラックを改造したグループCというクラスのキャンパーに憧れていました。
それを日本向けにアレンジした、BCバーノンと言うカナダ製の素敵な車が1994年に発売されて、一時は予約の前金も入れて買う気満々だったのですが・・・家庭の事情が一変してしまって(色々ありました)予約取り消し、戸川さんに謝りの電話を入れた事、ありありと思い出します。

その後20年以上経って、生活環境も一変して現在のレガードネオプラス手に入れました。
購入前にキャンピングカーの事故、特に横転事故が多発していました。
そのほとんどが、レガードと同じくカムロードと言うベース車両に後部のキャンピング部分を載せたキャブコンと言われる車でした。
カムロードというベース車両ですが、簡単に言うと、トヨタのダイナという1トントラックの骨組み部分をキャンピングカーのベース車両用としたものです。
だから・・・・私が持っている様な「キャブコン」と言われる{キャンピングカーらしいキャンピングカー}は、トラックの骨組みの上に四畳半位の居住空間(キャンピング部)を載せている。そして、キャンピング部には生活に必要な水道設備、電気設備、ベッド、ソファー、テーブルなどを所狭しと詰め込んでいるので、重くて、重心も高く、ブレーキ、タイヤへの負担も大きくて、乗り物としては大変不安定なのです。
youtubeでは、此処に挙げたような横転事故を車中で録画した動画も出ています。
私は、横転事故の多い車を避け、出来るだけ横転しない車種を選びました。
それが、レガードでした。

※最大安定傾斜角度実測38° (計算値42° )

後輪は、ダブルタイヤを選びたかったのですが、購入時点では、ダブルタイヤを選ぶとトレッドが狭くなったり、4WDが選べなかったりしたので、泣く泣く後輪シングルタイヤのレガードを選びました。レガードは、キャブコンの中では重心が低く、横転しにくいのが売りです。

今ではレガードでも4WDで後輪ダブルも選択できるようです。でも、後輪ダブルタイヤも良い点ばかりでは無いようですが・・・・後輪パンクに対しての安心感は増すとは思います。


それでも、私は、暫くの間は、今のシングルタイヤで、出来るだけ車重を軽くして、タイヤ圧を管理して、タイヤを定期的に交換した上で、このまま今の車で行こうと思っています。

シングルタイヤにも良い所は沢山あって・・・きちんと管理すればシングルの方が良いのかもしれないと思っています。勿論、もっと大きな車になれば、ダブルの方が良いと思いますが・・・

私は、キャンピングカー事故の最大の原因は、キャンピングカーの特性を理解していないことだと思っています。キャンピングカーはキャブコンにせよバンコンにせよ、軽キャンパーにせよ、商用車ベースです。

商用車と乗用車は自転車とバイクくらい性能が違います。特に普段スポーツタイプの乗用車に乗っておられる方、トラックや商用バンは別次元の乗り物と考えて良いと思います。

私自身、普段、スポーツタイプのビッツGRスポーツGRに乗っております。乗り心地は悪いですが、安定感はなかなかのものです。相当荒っぽい運転をしても横転なんてしそうにありません。ですから、キャンピングカーのハンドルを握ると、あまりの安定性の悪さに愕然とします。

我がレガードネオプラス、同じような車種の中では相当に横転しにくく、安定性の高い車種なのだそうですが・・・・実際に運転していると、びっくりするほど不安定です。他のキャブコンは、これ以上に不安定な車だというのに、高速道路で追い越していくキャンピングカーが多いのには驚嘆するしかないです。

タイヤの空気圧管理をしっかりしたうえで、定期的なタイヤの交換を施行し、無理な運転をしない事。特に速度は抑えて運転する事。これしか無いと思います。キャンピングカーは、重くて、重心が高くて、基本性能が低い(加速が悪いし、ブレーキの効きも悪い)車両なのです。その点を十分に理解しましょう。

キャンピングカーで事故る動画を見るゆゆうた【2022/1/24】