十津川村は、実質的には現在の日本の村としては最大。これより大きな村は、ロシアが実効支配しているカラフトなどにあるそうです・・・・・
琵琶湖(669.23km²)や東京23区(621.98km²)よりも広い。鉄線吊り橋(谷瀬の吊り橋)の長さ、村を通る路線バスの距離(八木新宮特急バス)でも日本一を誇っている、奈良県最南端、和歌山県、三重県との県境にある村です。
東京23区よりも広いのに、人口は2020年4月1日現在3,166人、東京23区の人口は、968万2,088人です 。人口密度3千分の1以下ですね。
そう簡単に3密にはならないと思われ・・・・新型コロナの報告も今のところないようなので・・・安心して出かけてきました。
そう簡単に3密にはならないと思われ・・・・新型コロナの報告も今のところないようなので・・・安心して出かけてきました。
最初に訪れたのは・・・・
日本の滝100選 に選ばれている「笹の滝」
日本の滝100選 に選ばれている「笹の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/66f2cce61ab661e2bb43cfbe606e1371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/8896410b5e2660af1df3cdf8b9206e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/30ab3356f069eeb4042301773c3fb787.jpg)
落差は32mとの事
周囲は粒の細かい花崗岩と、泥岩質の変成岩(だと思う)の巨石で囲まれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/146a437919cdb89a75899a477c943c51.jpg)
そこから、玉置神社の駐車場に40分ほどかけて移動。(十津川村は広いのであります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/5d719e1366091e718887db51f8d32749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/7abb777875bcd6ffa88d1f02e65c9198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/d14f781db81bfcfe9b4572921d05ab43.jpg)
秋刀魚寿司を購入、
たべちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/07e84c205438db681b3edef254321381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/ef94c0e44d4bd27fd04c4fb19354b9b7.jpg)
秋刀魚寿司は、美味しかったです。めはりずしは・・・・
目を見張る事なんて全くなくて・・・美味しいと思いませんでした。
不味くはなかったですけどね・・・・味が薄かったです。
目を見張る事なんて全くなくて・・・美味しいと思いませんでした。
不味くはなかったですけどね・・・・味が薄かったです。
食べ終えてから、玉置山に登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/d1edc67b11e2f72a439496eff09b47ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/2f61a767f1c68b96eda4ba2e708c01e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/b9df1c3c27e1eb479fb99a2f53a31c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/4ca89ce3aa6d2fe01783381ec758a8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/d0833b5aaa29369617917028ce744ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/8dcbe49cb08352914578d38a60769363.jpg)
大峰南奧駈道を経て、展望台に着きました。
展望台にはミザールの双眼望遠鏡(20×)が設置してあって・・・・
無料なのでありました。
展望台にはミザールの双眼望遠鏡(20×)が設置してあって・・・・
無料なのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/876ff3c6f3ac4075d1416977f9b958de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/bd1f049870731f1c69e1f4b8c8f64616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/c633ff9ae56a50211e8d17b51c9e3ab4.jpg)
ミザールの望遠鏡はミエザールなんて文句を言っていた時代もありましたが・・・
とてもよく見えました!!!
しっかりとした架台で、夜も使いたいなと思いましたが・・・・屋根の下なので、天頂には向きません。地上向きの設営でした。残念!!!
とてもよく見えました!!!
しっかりとした架台で、夜も使いたいなと思いましたが・・・・屋根の下なので、天頂には向きません。地上向きの設営でした。残念!!!
対物レンズも60㎜以上ありそうで、楽しそうなのに!!!!
あんなしっかりとした双眼望遠鏡が無料で利用できるのは初めての経験でした。十津川村凄いぞ!!!
その後、世界遺産の石碑を回った後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/8d783c02916aeef9b6f3a74484f1b8f4.jpg)
玉置神社に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/c040ee160024a0aac1bf4b87829df755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/44637fde02a7ca0c4abb4d70e56f174c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/c040ee160024a0aac1bf4b87829df755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/44637fde02a7ca0c4abb4d70e56f174c.jpg)
山の中の神社で、杉の巨木が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/d658d554e376940092e12baac135099f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/381ee17c4422568f6667a4e6e6ead336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/97b4298d7460f802cdfe71811470587a.jpg)
そのあと、枕状溶岩なんて石碑はあったのですが、
どれが枕状溶岩なのかさっぱり分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/7922778491c8673392a0919574dc888b.jpg)
どれが枕状溶岩なのかさっぱり分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/7922778491c8673392a0919574dc888b.jpg)
これじゃないですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/6e411dfa57a7f86b9aa7a7945fc92e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/6e411dfa57a7f86b9aa7a7945fc92e37.jpg)
そのあと、南奥駈道を歩いたりしたあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/2dcd833347a57579d5c01b5dffb87d86.jpg)
駐車場に戻って
どん兵衛で2度目の昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/ba6f318b5982b842d54adb93c3dbdc7a.jpg)
そのあとコーヒーをゆっくり楽しんで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/70e147b6a4fe045f127ddeed03bd1c40.jpg)
先ほど帰り着きました。
今日も㏠たっぷり、晩秋の南奈良、十津川村を楽しむことが出来ました。
今日も㏠たっぷり、晩秋の南奈良、十津川村を楽しむことが出来ました。
日々是好日!!!