命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

計量カップでカンパーイ!!

2020-10-28 01:25:41 | 健康寿命
命のカウントダウン あと残り4818日
4818日後ちょうどその日に何か健康寿命が尽きるわけではないけれど、平均的にはその日あたりが健康寿命の終焉。
それよりも早いか遅いか分からないけれど、その辺りで遅かれ早かれポンコツになってしまう。まあ、あと30年以内にはほぼ確実に尽きる命だからねぇ。それはまぁ仕方がない。でも、出来得る限りは健康でいたい。

そんな思いから、昨日から、計量カップで酒を飲むことにしました!

というのは・・・・・

私、酒に弱いのです。「高校生」で呑み始めたころは、ビール一本で真っ赤になり酩酊していました。そのうちだんだん訓練されて強くなってくるのですねえ。ウィスキーだったら。ボトル2/3位飲むこともありました。記憶は飛んでましたけれど。30歳前後で独身だったころは、毎晩楽しく意識を失うまで飲んでいたように思います。当時、ご迷惑をおかけした方々、本当にどうもすみませんでした。さすがに最近では、そんなバカな飲み方はしなくなりました・・・そして、出来なくなりました。
 えと、計量カップで酒を飲むという話でしたね。私の父はアルコールを受け付けませんでした。私がウィスキーの水割りを飲んでいると、隣でその匂いを嗅いで酔っぱらう有様でした。逆に母は強かったようですが、父の手前もあり、そんなに飲むことは無かったです。ですが母のお兄さんは酒樽に浸かるような・・・・生活を続けても平気だった様です。

遺伝子的に言うと、酒に強いか弱いかを決定する遺伝子は2つが一対になっています。アルコールの分解能力が大きい飲遺伝子をA。分解能力の小さい遺伝子をBとします。酒樽に使っていた叔父さんはAAのでしょう。多分、母もそうだったのではないでしょうか。東アジア以外の多くの人がAAだという事です。日本人では縄文人の血を受け継いでいる人が多いとか。全く酒を受け付けない人の遺伝子はBB、父がそうだったのでしょう。このタイプは東アジアに多く存在し、日本では、弥生人の血を受け継いでいる人に多いらしいです。
少し飲めるけど、すぐに真っ赤になる、以前はそうだったと言う人は AB
私がまさにそうです。このタイプも東アジアに多いそうです。縄文人と弥生人のハーフ??

AAタイプは、酒を飲んでも分解する能力が大きいので、飲んでも問題ありません。BBタイプは飲めません。無理して飲んだら大変です。私の父がこうでした。私が水割り飲んでる横で、水割りのにおいをかいで酔っぱらっていました。

問題は、AB 私の様にのアルコールや、アセトアルデヒドの分解能力が低いのに飲んでしまう人達です。そういうアルコールに元来弱い奴が、慣れて量を飲むようになっているのが、食道癌の最大の危険因子らしいです。

アルコール以外にも、タバコも食道癌の原因ではありますが、私は、30年以上前に禁煙しております。でも、食道癌になる可能性が高いと思っています。

9歳年上の異父兄、4歳上の姉、二人いる年上の兄弟がともに食道癌に罹患しています。2人とも非喫煙者です。兄はよく飲みますが、姉は機会飲酒程度です。2人とも存命中、癌サバイバーです。姉のものは転移の無い早期癌だったようですが、兄は腹腔内リンパ節に転移しており、膵臓2/3と一緒に切除していただきました。再発するのではないかと危惧していましたが、それから10年、兄は元気にしております。
 そう言うわけで、計量カップで呑むことにした私です。飲まなければ良いのでありますが・・・・それでは、ちょっと寂しいので・・・
健康志向と、飲みたい気持ちの葛藤が、計量カップでの飲酒です!!
いじましいですねぇ!!!
計量カップで、カンパーイ!!

飲酒と遺伝子の説明 ご参考までに
https://www.asahibeer.co.jp/csr/tekisei/health/mechanism.html


これまで23,964日生きてきた。残りは4929日±❓

2019-12-23 22:13:04 | 健康寿命
生れ落ちてから、今日まで23,964日生きてきたらしい、3,423週3日、787ヶ月9日でもあるらしい。575,134時間、34,508,160分、秒に換算したら計算機の桁が足りなくなりました。20億秒ほど生きてきたらしいです。

残りの健康寿命は、その5分の1弱らしいです。
よく言われる、男性9年、女性12年 ほどの健康でない期間の計算は・・・

ゼロ歳児の平均寿命から健康寿命を差し引いたもので、ある程度まで健康な状態で生きてきたひとだと「健康でない期間」の計算は異なってきます。
下記は、多摩市のHPからとってきたものですが、ここでは65歳男性の「健康でない期間」は1年半ほどとなっています。
大きな違いですね。
健康でない期間の計算方法は、要介護2以上である期間として厚生労働省が計算式を出しているので、保証されているとは思うのですが・・・・
男性の場合、日常生活が自立していない割合は、75歳から急増し、80歳くらいで1割を超えるようですね。(すみません、同じ表の女性のものが見つかりませんでした)


日常生活の自立を遅らせるのが生活習慣病の是正です。高血圧、脂質代謝異常、糖尿病(糖代謝異常)などは、自覚症状殆どありませんが、血管の老化を促進する因子です。血管が老化すれば脳梗塞、心筋梗塞、脳出血、フレイルなどが出現します。
自覚症状もないのに、健康診断でなんだかんだと「異常」を指摘されるのは、基本的にはあなたの老化を先送りするためだと思ってください。
どんな治療をすればどれくらい老化を先送りして、貴方の将来を明るいものにできるかは、不明です。貴方のクローンを何百人も作って、どの治療をするかしないかに分けて実験すれば答えは出るかもしれませんが・・・・
貴方はあなたが信じる道を行くしかありません。ネット社会ですから、情報収集は広い範囲で可能でしょう。自分自身で情報を集めてそれを分析するか、それとも信頼できる専門家に任せるか。すべて、決定するのはあなた自身です。
最善の方法をとれば、最善の結果が待っているとも言えません。「運」と呼ばれる確率の波のようなものも存在しています。
いつ何が起こるか、不確定要素は無限に存在していますが、明日は今日と同じような展開になるのだろうと漠然と思っているしかない「風前の灯」的存在が貴方であり私です。  
不確定要素は無限に存在し、明日、いや、今夜のうちに私の頭上に隕石が落ちて来るかもしれません。何をたわけたことをと、言われるかもしれませんが・・・・無いと言い切れないのです。
無いと言い切れるのは・・・・・・
唯一つだけ
貴方も、私も
100年後には・・・
存在していませんよ。

それだけです。
 

がん検診

2019-12-18 13:08:36 | 健康寿命
人間ドック検診の流れから・・・
がん検診の話をさせていただきます。
がん検診のポスター  がんに負けない社会をつくる・・・ですか
違和感感じるなぁ
 がんは・・・基本的に老化の表れです。
 がんに負けない社会って・・・老化に負けない社会 
 不老不死を目指すのですかねぇ 
自分だけは死なないと思っているのでしょうねぇ
私も論理的には死ぬのは理解しているつもりですが、どこかで自分だけは死なないような思いも・・・・どこかに残っている私です。みんなそうなのですかねぇ。

それはさておき、がん検診にあまり肯定的とは言えない私ですが・・・
私、開業医なので・・・・患者さんが人間ドック検査を受けてきた、がん検診を受けてきましたと言われると、正直ほっとします。
というのは、がんという病気は、老人病でもありまして・・・・
年齢とともに罹患率が上昇します。(男のほうががんになり易いです!)
開業して21年以上経っておりますので、患者さんも高齢化されております。
人間いつしか必ず死ぬのだし、日本人の最大の死因はがんですから、高齢化した患者さんが、がんにかかられる確率は高いわけです。でも、見つけられるものなら見つけて治療して助かっていただきたいと思うのも人情です。

ですから、患者さんがドック検査やがん検診を受けられることは、かかりつけ医師としては嬉しいです。安心材料なのです。がん検診を受けてきたと言われると、これで、この患者さんに関しては、今しばらくはがんにはあまり気を使わなくても良いなと思うのです。

でも、自分では、がん検診受けないですねぇ。
面倒くさいのもあるし、どこへ受けに行っても、知っている医療関係者・医師に出会うに違いないから・・・・それも嫌ですねぇ。

医者の不養生と言いますが・・・・そうなのですかねぇ
私の知り合いの医者で、ドック検査に行く人知らないです。がん検診もうけないですねぇ。大腸がんの検診は、形を変えて自分で施行している方は多いかもしれませんしその他も必要に応じては検査受けられるとは思いますが・・・・自分の健康には存外頓着しない人が多いようにも思えます。「どうせいつかは死ぬやんか」と思っているような・・・・・そんな人が多いような気がします。

でも、疾患予防にはある程度気を使っている方多いです。
疾患に罹患しない様、予防には気を配るけれど、それ以外はケセラセラ という感じの方が・・・・私を含めて私の周囲には多いです。

喫煙者は1割以下。飲酒は・・・・私は飲み過ぎですが、他の方は、機会飲酒程度の方が多いです。食事内容には気をつかられており、肥満の方も少ないです。生活習慣病は厳密に治療されています。でも、がん検診には行かれないですね。

政府が推薦しているがん検診は
1、胃がん検診
2、子宮頸がん検診
3、肺がん検診
4、乳がん検診
5、大腸がん検診

の5つです。この中で明確に有意義だと言えるのは・・・
私は大腸がん検診だけだと思っております。他は・・・ハイリスクな人に絞って実施するべきだと思います。
どんな方がハイリスク(癌になる危険性が高い)かというと

1、胃がんのハイリスクな人は、ヘリコバクターピロリ菌に感染している人
2、子宮頸がんにハイリスクな人はヒトパピローマウィルス(の中の発がん性の高いタイプのウィルス)に感染している人
3、肺がんのハイリスクな人は喫煙者、アスベスト被ばく歴のある人
4、乳がんのハイリスクな人は遺伝子を調べるのがベストですが、そうでなければ、血縁に乳癌の多い方
5、大腸がんにハイリスクな方は、血縁に大腸がんの多い方、大腸ポリープのできやすい人、便秘の人
全てのがんに関して、糖尿病の方、喫煙者、大量飲酒者、そして高齢者は、なり易いです。

まずは予防に気を配りましょう。そして、貧血とか漠然とした疲れやすさ、体重減少があればがんの可能性がありますので、医療機関を受診してください。
体の変化に気を付けて、早期に発見するようにしましょう。無症状での漫然たる検査は、効率が悪いと思います。

まあ、それも考え方次第です。
上記の5つのがん検診以外の箇所、体のどこにでもがんは出来る可能性があります。がんの可能性があるすべての臓器を早期発見のために検査していたら、検査に明け暮れてしまいます。


全身のがんを一度に検査できるPET検査があるではないか と言われる方がおられるかもしれません。
この検査は、被爆します。それも、内部被ばくと言って、放射性物質を注射で体の中に入れる検査です。悪いことは言いません。必要もないのに受けないでください。
がんを見つけに行って、がんのタネをまくことになります。
少なくとも、この検査を受けるのなら、この検査が保険で受けられる条件を満たす時だけにされるべきだというのが、私の考えです。詳しくは各自で調べてください。

がん検診に対して、私の独自の見解を述べました。
がんに関しては、早期発見早期治療が一般見解のようですが、私は違います。
早期発見するのに無症状な状態で定期的に検査を受けるのは無駄が多すぎると私は思います。特に、無症状なのにPET検査を受けるなんてもってのほかです。がんのタネをばらまいているとも言えます。
比較的早期に発見できるよう、症状が出たら早期に受診するほうが余程効率的だと思います。
現在は、がんと共に生きる時代です。
以下は、各種がんの5年生存率です。


各種がんの5年生存率の高さに驚きませんか?
早期発見できると良いのは確かですが、それにどれだけの時間と費用と労力を割くか、それが問題です。がんは、老化の一種です。すべてを避けるわけにはいかないのです。

梅宮辰夫さんは、74年に睾丸(こうがん)がんにかかり、左の肺に転移して肺がんと診断された。7~8年前には、初期の胃がんが見つかった。16年7月には十二指腸乳頭部がんで12時間におよぶ大手術を受けたが17年1月に復帰。昨年9月に前立腺がん、今年1月には尿管がんの手術を受けるなど、計6度のがんに見舞われたが、全て克服してきた。 それでも亡くなるのです。(腎不全でしたね)

がんは怖いですが、長生きしたら避けられそうもありません。むやみに怖がらずに何とかうまく付き合っていけたら良いですね!!




人間ドック

2019-12-17 14:59:20 | 健康寿命
X線についてあれこれ調べていたら・・・・ドック検査が出てきた。
人間ドック・・・受けたことないです。
多分、今後も受けないと思います。
医療関係者なので、おかしいなと思ったら、その都度、気になる部分だけの検査を受けるつもりです。
全身を広く浅く検査するドック検査は・・・・・私は好まないです。

特に、受けたくないのが上部消化管透視検査 
バリウムを飲んで、あっちをむいたり上下左右揺り動かされるあの検査
 
さすがに、今では胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)に置き換えているところが多いようですが、いまだにバリウム検査しているところも多いですよね。

胃カメラ検査は、「しんどい」ですが、被爆しません。そのうえ、胃癌の原因の99%を占めるヘリコバクター・ピロリ感染症があったら除菌する対象となります。

要するに、今時、バリウムなんて飲む検査は受けるべきではない。胃カメラ検査を受けるべきだと私は考えています。鼻から入れる細いカメラもあるし、寝ている間に検査をしてくれるところもあります。上手なところである程度「俎板の鯉」になったつもりで不安感を拭い去っていただけたら・・・・そんなにしんどくないと思います。不安感が強いと駄目です。何とか信頼できるところで受けてください。

日本人に多い胃癌 これに対する検査は、胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査です。日本人に胃癌が多いのは、ヘリコバクター・ピロリ菌という胃酸の中でも住む常識はずれな菌の保有率が高いからです。この菌が(もともと)居ないと、胃癌にはなりません。(ふつうは)

Wikipediaで人間ドックを調べたら、下記のごとくでした。
人間ドック(にんげんドック)は、日本独自の発想で、[要出典]予防医学の観点から、自覚症状の有無に関係なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気がつきにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種。「ドック」は船渠(船を修理・点検するための設備)を意味する 

ドック検査、がん検診に対する記事として
鳥集 徹 さんの記事、この型の記事は全般的に信頼出来ると思っています。

https://bunshun.jp/articles/-/10127


「がんもどき」「がん放置療法」で有名な近藤誠医師は、人間ドックに行く人ほど寿命が縮む危険があるから要注意と言われます。

ご判断は各自にお任せします。
要するに、検査を受けに行って、それに要した時間、費用、苦痛、それらのlossに見合うだけのメリットが得られるかどうかですよね。運と感じ方次第だと思います。

色々な人の意見には、その方の置かれた立場によるバイアスがかかっている事は認識したうえでいろいろな意見を聞いて自分がどうするかを決めてくださいね。

私は、人間ドック検査は受けませんが、胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査は何度も受けており、ヘリコバクター・ピロリ菌の存在を確かめたので除菌しました。(4回も除菌療法受けました!3回目以降は保険が効かず、自費!!!)何とか除菌出来た後も4年に一度ほど、胃カメラ検査受けています。(食道癌が心配だから、もう少し密に受けようかな?)
大腸ファイバー検査も何度も受けております。ポリープが見つかっていないので、これも4,5年に1度でいいかなと思っています。血液検査は半年に一度ほど自分でやってます。(自院でやると、自費)
胸部レントゲン検査は・・・・数年に一回程度せき込んだ時に・・・

そんな程度です。

脳ドック検査は・・・・・受ける気ないです。 理由はまた、機会があれば

早期発見早期治療とよく言われますが、そのために要する労力を考えると、私は得策だと思っていません。早期発見早期治療ではなく、予防に力を入れるべきだと私は思っています。
ですから、ヘリコバクター・ピロリ菌に感染しているか いないかは必ず確かめ、いれば除菌!!ヘリコバクター・ピロリ菌に感染したことがなければ、胃癌になる可能性は殆どありません。たとえ感染していっても、除菌に成功すれば、胃癌になる可能性は1/3になると言われています。

禁煙もとても効果的ながん予防策です。同一建物内に喫煙者がいる場合も、がんの発生率は明らかに上がります。タバコは肺癌だけではなく、口腔がん、食道癌、胃癌、膀胱癌など、あらゆるがんの発生率を上昇させます。

子宮頸がんも予防できる病気です。子宮頸がんワクチン、副作用問題で2013 年に国はワクチンの推奨を中止してしまいました。
WHOなどの国際機関は予防接種と副作用の関連性は認められなかった、と発表しています。とはいえ、日本だけ異常に副作用を訴える人が多いのは事実です。 
ですが、HPV(ヒトパピローマウィルス)はほとんどが性交渉によって感染しますから、性交渉を経験する以前の10代前半にワクチン接種すれば70%以上が予防できます。 私は自分の娘に12歳の時に接種しています。

高血圧、高血糖、高コレステロール(脂質代謝異常)なども、危険度に応じて(これが重要)それなりのコントロール(治療)をしてください。
高血圧、脂質代謝異常(高脂血症)、高血糖(糖尿病)などの生活習慣病に自覚症状はありません!!(あったら重症!!)血縁の方に脳卒中、突然死、心臓病などの方がおられたら、危険因子があるのかもしれません。より注意してください。
ピンコロ死を望まれる方、どうしてもがんでは死にたくない、認知症にもなりたくないと言われる方は・・・・・逆に、血圧をあげて、血糖も悪玉コレステロール、中性脂肪を上げて、運動せずに肥満になれば、突然死が近づいてくるとは思います。
ピンコロ地蔵に願をかけるか・・・・生活習慣病にわざとかかるか・・・・


検査データすべて正常値でも必ず死にます。でも、健康寿命を延ばすために効率良い健康管理をしてください。健康寿命を10分伸ばすために1時間の健診を受けるのはいかがなものかと思うものであります。

禁酒3日目

2019-11-10 01:05:56 | 健康寿命
7日木曜日に天理よろづ病院で久須美房子先生の食道癌の講演を聞かせていただいて、ADH、ALDHの働きの弱い典型的な「フラッシャー」でありながら、1日1L以上のワインを飲み続けてきたアルコール漬け、アセトアルデヒド漬けのこれまでの生活をもう反省し・・・以来禁酒して3日目です。
昨夜は目がさえて朝の5時前まで眠れませんでした。
今日は、仕事を終えて帰宅し、遅い昼食を摂ったら、強い眠気に襲われました。
夕方まで3時間ほど寝てしまいました。

自分がアルコール分解酵素(ADH)の働きの弱いフラッシャーであることは薄々自覚しておりました。それで、アル中に注意しなくてはとは思っていたのですが、アセトアルデヒド分解酵素(ALDH)の働きも多分弱くて、アルコール漬けかつアルデヒド漬けになっているとまでは考えていませんでした。でも、その通りなのだろうと納得しましたので、食道癌を避けるためもあって、禁酒しております。

今後、完全に禁酒するかと言われると、そんな気はさらさらなくて、適当に飲もうとは思っております。
しかし、それが難しいのですよねぇ
田代まさしさんではないですが・・・
やはり、私はすでにアル中なのでしょう。
うまくコントロールして飲むなど 無理なのかもしれません
うーむ。まあ、何とかコントロールして飲むことにトライして
それが出来ないとわかったら、今度は断酒を考えます!