おはようございます。



登録有形文化財巡り神戸市編、いよいよその中心地へと入って行くのですが、まずはJR東海道本線の北側を通る山手幹線へと入ります。『山手幹線』と書いたのですがこの道がこの呼び名でいいのかは分からない、と言うのも地図にも実際に走ってみても山手幹線の文字は見かけないし、wikiを見ても地元に人しか分からない地名で書かれているのでいまいちよく分からない。まあ気にしていても仕方ないので先へと進んで行くことにしよう。写真1枚目にある将軍通交差点からすぐの所にあるのが都賀川、GWの快晴の空の下、澄んだ水の流れが涼しそう、川べりにはたくさんの人が休日の穏やかな時間を過ごしている。この穏やかな流れが数年前には恐ろしい牙を剥いた・・・写真2枚目、3枚目にある風景を見た限りでは本当に穏やかな表情に見えないが、まさに一寸先は何とかと言った感じだ。





写真1枚目、阪急王子公園駅、ここから少し行った所にあるのが王子動物園、相当前にパンダを見に行った話をお送りしたことがある所です。何とも淋しい独り動物園、駅前の横断歩道も駐車場も、入場口も家族連れで人がいっぱい、パンダのみならずいろいろな動物がお客様をお出迎えしてくれることでしょうが自分(一人称)はもちろん行きません。お目当てはここから少し先に行った所、写真2枚目以降にある神戸文学館と言う名の建物、旧関西学院ブランチ・メモリアル・チャペルと言うことで確かに見るからに教会と言った感じ。入口の所には
の表示がある、建物全体が赤煉瓦が積み込まれた構造がいかにも明治期に建てられたものらしい。ここから離れた場所に旧ハンター住宅と言う、こちらは重要文化財に当たる建物があるのだが、文化遺産オンラインのページの地図の表示にある場所に行ってみたがそれらしい建物が見つけられなかった。神戸文学館から東へ急な上り坂を行った所で女子大のある交差点の所に来たのだが、その辺りは車も人も多く狭い歩道で身動きもできなくなってしまったために結局今来た坂道を戻って行くことにした。後で地図で確認して見るとその交差点から東へ行った所に『旧ハンター住宅』の表示があった、こんな分かりやすいのを探しきれなかったのは大失態だがページの地図の表示の場所がズレていたわけだから恨み言のひとつも言いたくなる。まあ気を取り直して次の目指す場所へと進んで行くとしますか。






山手の道を進んで行くと布引交差点、大きな交差点の右手側には東海道新幹線の新神戸駅、ちょっと見に行ってみよう。新幹線の駅のわりには駅前はひっそりとしていてJR湖西線にある駅のような感じ、在来線との連絡がない駅と言うと今まで新富士駅、新尾道駅と「新」のつく駅名ばかり行ったことあるが、その二つと比べると都会にある駅なのだがどうも雰囲気の寂しい駅だ。その裏側はもう間近に六甲山系が迫っていて、写真2枚目、駅の下を流れる川にはその川べりに人がいていかにも涼しそうな、のどかな一幕と言った様子である。
新神戸駅を後にしてJR三宮駅方面へ向かう道を1本脇の方に入って行くと、写真3枚目以降にある建物にたどり着く。『フロインドリープ』と言う店名でカフェ、ショップとあるが建物の外観は見るからにそれらしい感じ、ただ
は店内、多分最後の写真の中で座って人が待っているその奥に掲げられているのがそれだと思う。建物はもう見てお分かりの通り元は教会であってヴォーリズ建築と言うことでもあるらしい。写真にはその建物をしきりにスマホを向けて撮っている女性の姿が写っているが、まさか文化財マニア?まあそんなわけないでしょう、この外観は自分(一人称)みたいなものじゃなくても惹かれるものがあるのでしょう。神戸と言うと古くからの西洋文化の様式を取り入れた建造物が多く、それはここから南へ下って行った神戸港周辺で見ることができるが、そちらの方は後で行くことにしてとりあえず山手の方、いくつかある神戸を象徴する風景を見ることができる場所のうちのひとつ、北野地区へと向かってみることにする。




新神戸駅方面へと戻って急な上り坂へと入って行く、道は結構な斜度があり途中には大きくカーブしている場所もあり、車の通り歩道を歩いている人も多い。この道は以前1度だけ走ったことがある、特に途中で足を着いてしまうとか言うことなく上り切ることができたが、写真1枚目を見ると確かに結構な坂道だ。2枚目は上りの方、しんどかったから足を着いたんじゃないよ、この坂道がどんなものかを写真に撮っておきたいから途中で足を着いただけ、これくらいの坂道はまだまだへっちゃらだい!そんなわけで坂道を上り切って北野町界隈を巡って行くわけですが、その模様については次回でのお送りとしておきましょう、今回もお付き合いのほど、どうもありがとうございました。 まちみち



登録有形文化財巡り神戸市編、いよいよその中心地へと入って行くのですが、まずはJR東海道本線の北側を通る山手幹線へと入ります。『山手幹線』と書いたのですがこの道がこの呼び名でいいのかは分からない、と言うのも地図にも実際に走ってみても山手幹線の文字は見かけないし、wikiを見ても地元に人しか分からない地名で書かれているのでいまいちよく分からない。まあ気にしていても仕方ないので先へと進んで行くことにしよう。写真1枚目にある将軍通交差点からすぐの所にあるのが都賀川、GWの快晴の空の下、澄んだ水の流れが涼しそう、川べりにはたくさんの人が休日の穏やかな時間を過ごしている。この穏やかな流れが数年前には恐ろしい牙を剥いた・・・写真2枚目、3枚目にある風景を見た限りでは本当に穏やかな表情に見えないが、まさに一寸先は何とかと言った感じだ。





写真1枚目、阪急王子公園駅、ここから少し行った所にあるのが王子動物園、相当前にパンダを見に行った話をお送りしたことがある所です。何とも淋しい独り動物園、駅前の横断歩道も駐車場も、入場口も家族連れで人がいっぱい、パンダのみならずいろいろな動物がお客様をお出迎えしてくれることでしょうが自分(一人称)はもちろん行きません。お目当てはここから少し先に行った所、写真2枚目以降にある神戸文学館と言う名の建物、旧関西学院ブランチ・メモリアル・チャペルと言うことで確かに見るからに教会と言った感じ。入口の所には







山手の道を進んで行くと布引交差点、大きな交差点の右手側には東海道新幹線の新神戸駅、ちょっと見に行ってみよう。新幹線の駅のわりには駅前はひっそりとしていてJR湖西線にある駅のような感じ、在来線との連絡がない駅と言うと今まで新富士駅、新尾道駅と「新」のつく駅名ばかり行ったことあるが、その二つと比べると都会にある駅なのだがどうも雰囲気の寂しい駅だ。その裏側はもう間近に六甲山系が迫っていて、写真2枚目、駅の下を流れる川にはその川べりに人がいていかにも涼しそうな、のどかな一幕と言った様子である。
新神戸駅を後にしてJR三宮駅方面へ向かう道を1本脇の方に入って行くと、写真3枚目以降にある建物にたどり着く。『フロインドリープ』と言う店名でカフェ、ショップとあるが建物の外観は見るからにそれらしい感じ、ただ





新神戸駅方面へと戻って急な上り坂へと入って行く、道は結構な斜度があり途中には大きくカーブしている場所もあり、車の通り歩道を歩いている人も多い。この道は以前1度だけ走ったことがある、特に途中で足を着いてしまうとか言うことなく上り切ることができたが、写真1枚目を見ると確かに結構な坂道だ。2枚目は上りの方、しんどかったから足を着いたんじゃないよ、この坂道がどんなものかを写真に撮っておきたいから途中で足を着いただけ、これくらいの坂道はまだまだへっちゃらだい!そんなわけで坂道を上り切って北野町界隈を巡って行くわけですが、その模様については次回でのお送りとしておきましょう、今回もお付き合いのほど、どうもありがとうございました。 まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます