よろしくお願いします。













写真ではズラリ南海電車が並んでいますが、10月の終わり頃の休日に南海高野線の千代田工場で行われた南海電車まつりに行って来た時の記録をお送りしていこうと思います。千代田に来るのは2年連続で3回目、何か甲子園みたいな言い方になってしまっていますが、前の仕事の時は外回りで千代田や河内長野の方に行っていたので毎年チラッと立ち寄っていました。もちろんここもコロナ禍には屈してしまって中止や入場制限を経て昨年はやっと制限なしの開催、4年ぶりに行かせてもらいました。鉄道グッズの物販、車両の展示、工場内では車両の吊り下げが行われていました、近鉄でもやっていたけどどこでも見せたいもんなんですかねえ~。
















展示の車両の中で異彩を放っていたのが塗装なしのステンレス車両、高野線で走っている車両には塗装のラインが前面、側面に入っているが、今回お目見えになったのはそのラインがないシルバー一色の車両。自分(一人称)の記憶ではこの無塗装の車両、昔も走っていたと思うのだがどうだったかな?新鮮な感じはあるがそれよりも懐かしさを感じてしまうんだよなあ、いずれにしても派手な車両よりはシンプルな方がいいですねえ~。柵の向こうに止まっている車両も昔よく乗っていたものばかり、仕事で毎日乗っていたわけですがそこから離れてもう10年が経ちました、今はたまに輪行で乗るくらいしか機会はないですが親しみは近鉄以上にあるかも知れません。会場を一通り巡っていると園内のスピーカーからイベントの音声が聞こえてくる、何か鉄道に詳しい人がしゃべっているみたいだ、また訳の分からんユーチューバーが来ているのかな、とその会場へと行ってみると・・・↓↓↓











おお~、何と、ステージに立っているのはあの徳永ゆうき君ではないか、ってまあ最初から分かってはいましたけどね、入口には「徳永がくる」のポスターが貼ってましたからね。『アメトーーク!』の鉄道芸人でもお馴染み、その時は鉄道大好き演歌歌手としていろいろな知識を軽妙なトークで繰り広げていましたが、そのトークがここでも炸裂していたようです。大阪の出身で大阪狭山市の高校に通っていたとのこと、もちろんその時は南海電車で通学していたんでしょうねえ。『アメトーーク!』ではJR大和路線に走っている、もうすぐ引退となる103系に思いを寄せていました・・・がその103系はそれから1年以上経った今でも走っている、辞める辞めるサギでしょうか、でもいつまでも走っていてほしい車両です。ちょっと話が逸れましたが徳永君、やっぱり声がいいですね~、トークは軽妙、もちろん本職の歌声も聞かせてくれました。オリジナル曲はもちろんのこと、鉄道に関する曲で『高原列車は行く』を歌ってくれたのですが、軽快なリズムにお客さんもノリノリで手拍子を送っていました。そんなわけで河内長野まで相棒君で遠征してきた南海電車まつり、以前関わった鉄道だけにいろいろな思いはあるのですが、まあ多分来年も来ることになるだろうな・・・、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち













写真ではズラリ南海電車が並んでいますが、10月の終わり頃の休日に南海高野線の千代田工場で行われた南海電車まつりに行って来た時の記録をお送りしていこうと思います。千代田に来るのは2年連続で3回目、何か甲子園みたいな言い方になってしまっていますが、前の仕事の時は外回りで千代田や河内長野の方に行っていたので毎年チラッと立ち寄っていました。もちろんここもコロナ禍には屈してしまって中止や入場制限を経て昨年はやっと制限なしの開催、4年ぶりに行かせてもらいました。鉄道グッズの物販、車両の展示、工場内では車両の吊り下げが行われていました、近鉄でもやっていたけどどこでも見せたいもんなんですかねえ~。
















展示の車両の中で異彩を放っていたのが塗装なしのステンレス車両、高野線で走っている車両には塗装のラインが前面、側面に入っているが、今回お目見えになったのはそのラインがないシルバー一色の車両。自分(一人称)の記憶ではこの無塗装の車両、昔も走っていたと思うのだがどうだったかな?新鮮な感じはあるがそれよりも懐かしさを感じてしまうんだよなあ、いずれにしても派手な車両よりはシンプルな方がいいですねえ~。柵の向こうに止まっている車両も昔よく乗っていたものばかり、仕事で毎日乗っていたわけですがそこから離れてもう10年が経ちました、今はたまに輪行で乗るくらいしか機会はないですが親しみは近鉄以上にあるかも知れません。会場を一通り巡っていると園内のスピーカーからイベントの音声が聞こえてくる、何か鉄道に詳しい人がしゃべっているみたいだ、また訳の分からんユーチューバーが来ているのかな、とその会場へと行ってみると・・・↓↓↓











おお~、何と、ステージに立っているのはあの徳永ゆうき君ではないか、ってまあ最初から分かってはいましたけどね、入口には「徳永がくる」のポスターが貼ってましたからね。『アメトーーク!』の鉄道芸人でもお馴染み、その時は鉄道大好き演歌歌手としていろいろな知識を軽妙なトークで繰り広げていましたが、そのトークがここでも炸裂していたようです。大阪の出身で大阪狭山市の高校に通っていたとのこと、もちろんその時は南海電車で通学していたんでしょうねえ。『アメトーーク!』ではJR大和路線に走っている、もうすぐ引退となる103系に思いを寄せていました・・・がその103系はそれから1年以上経った今でも走っている、辞める辞めるサギでしょうか、でもいつまでも走っていてほしい車両です。ちょっと話が逸れましたが徳永君、やっぱり声がいいですね~、トークは軽妙、もちろん本職の歌声も聞かせてくれました。オリジナル曲はもちろんのこと、鉄道に関する曲で『高原列車は行く』を歌ってくれたのですが、軽快なリズムにお客さんもノリノリで手拍子を送っていました。そんなわけで河内長野まで相棒君で遠征してきた南海電車まつり、以前関わった鉄道だけにいろいろな思いはあるのですが、まあ多分来年も来ることになるだろうな・・・、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます