おはようございます。
まずは朝ドラ『あさが来た』の話から。3月に入って残りも少なくなってきました、この間は撮影終了のニュースもあり、物語も収束に向かっている感じがして何か寂しい気もしますが、ドラマには必ず終わりがあるわけです、ここは心して最終回を迎えることとしましょう。
今週、ドラマを何気に視ていて気になったのが成澤先生と宜ちゃんが走って帰って来た時、加野銀行に向かって先生は一目散に駆けて行ったのに対して、宜ちゃんは一旦立ち止まって一礼してから入りました。見落としがちになりそうな何でもないシーンですが、あの一礼には彼女の真面目な姿勢が見えた気がしました。宜ちゃんは銀行で働いているわけではなくあさの秘書なわけですが、彼女にとっては銀行はあさを象徴する神聖な場所となっているのでしょう、その尊敬の念が現れたとてもいいシーンだったと思います、今で言うところのルーティンと言うやつでしょうか。
怪我が治って加野銀行に雁助さんがやって来ました、ここではうめが自分の気持ちにきっぱりと始末をつけるべく、シェイクハンドでのお別れとなりました。これ土曜日やったから良かったけどもし金曜日やったら有働さん、睫毛飛ばしまくって泣いてたんと違うか、と言うくらいにいいシーンでした、友近はこのドラマで一番株を上げたんではないでしょうか。

(ピザ屋のオッサン)
友近が一番最初にドラマに出たのが確か『がんばっていきまっしょう』だったと思う、お好み焼き屋のおばちゃん役だった。芸人さんがドラマや映画に進出するのはネットでも結構いろいろと言われるが、物語の世界を潰さないんだったらいいと思う、どちらかと言えば自分(一人称)は肯定派です。演じることに関してはコントや舞台でキャラを演じているからむしろ下地があって結構うまい人が多いんですよね、『あさが来た』ではへぇ~さんがそれに当たりますか。自分(一人称)が演技がうまいと思う芸人さんはと言えば、原田泰造、カンニング竹山、塚地武雅、宮迫博之辺り。宮迫は芸人さんだと知らなくて『やまとなでしこ』や『美しい人』でこんな俳優さんいるんやなあと思ったら、後で芸人さんだと知ってガックリした。カンニング竹山は自分(一人称)はもう芸人さんには戻らないでほしいと思うくらいに抜群にうまいと評価している。一方で
もよくドラマに出てくるが、お笑いもコメントも演技もものまねも、「オレ、何やってもうまいやろう」感ありありなところが気に喰わない。大河『新撰組』ではコンビで出ていたがその扱いはまるで雲泥の差、本職であろうお笑いが一番できてないんじゃないの・・・って今度『あさが来た』にも出てくるらしい、あまり視たくないんやけどなあ。
前置きが長くなってしまいました。やっと今回の本題、自転車での走りの記録をお伝えしていこうと思います。

















いっきなり17枚連貼りしてしまいました、どれもよく似た山門ばかりですが、ここに並べたのはどれも、と言いたいのですがひとつを除いて、国の登録有形文化財に指定されてものばかりです。場所は上の地図にある通り松屋町通の下寺町付近、国道25号線から北へ筋を入って行くと右手側にズラリとお寺が並んだ所、どれもそんなに名前の通ったお寺ではなく、町中にある墓地を構えたごく普通のお寺ばかりです。南から行くと稱名寺、大光寺、超心寺、心光寺、光明寺、萬福寺、源聖寺、稱念寺となり、その中で写真にもあります光明寺本堂と源聖寺庫裏も登録されています。
いつも思うのですが、先にも書いた通りここにズラリと並んでいるお寺はどれもよく似たような山門ばかりなのですが、文化財に登録されているものとそうでないものとはどこがどう違うのだろう?これも先にも書いたことですが、ここに並べた中では1枚だけ、文化財に登録されていない山門も入っていますがどれか分かりますか?今回は是にて終了としておきます。 まちみち
まずは朝ドラ『あさが来た』の話から。3月に入って残りも少なくなってきました、この間は撮影終了のニュースもあり、物語も収束に向かっている感じがして何か寂しい気もしますが、ドラマには必ず終わりがあるわけです、ここは心して最終回を迎えることとしましょう。
今週、ドラマを何気に視ていて気になったのが成澤先生と宜ちゃんが走って帰って来た時、加野銀行に向かって先生は一目散に駆けて行ったのに対して、宜ちゃんは一旦立ち止まって一礼してから入りました。見落としがちになりそうな何でもないシーンですが、あの一礼には彼女の真面目な姿勢が見えた気がしました。宜ちゃんは銀行で働いているわけではなくあさの秘書なわけですが、彼女にとっては銀行はあさを象徴する神聖な場所となっているのでしょう、その尊敬の念が現れたとてもいいシーンだったと思います、今で言うところのルーティンと言うやつでしょうか。
怪我が治って加野銀行に雁助さんがやって来ました、ここではうめが自分の気持ちにきっぱりと始末をつけるべく、シェイクハンドでのお別れとなりました。これ土曜日やったから良かったけどもし金曜日やったら有働さん、睫毛飛ばしまくって泣いてたんと違うか、と言うくらいにいいシーンでした、友近はこのドラマで一番株を上げたんではないでしょうか。

(ピザ屋のオッサン)
友近が一番最初にドラマに出たのが確か『がんばっていきまっしょう』だったと思う、お好み焼き屋のおばちゃん役だった。芸人さんがドラマや映画に進出するのはネットでも結構いろいろと言われるが、物語の世界を潰さないんだったらいいと思う、どちらかと言えば自分(一人称)は肯定派です。演じることに関してはコントや舞台でキャラを演じているからむしろ下地があって結構うまい人が多いんですよね、『あさが来た』ではへぇ~さんがそれに当たりますか。自分(一人称)が演技がうまいと思う芸人さんはと言えば、原田泰造、カンニング竹山、塚地武雅、宮迫博之辺り。宮迫は芸人さんだと知らなくて『やまとなでしこ』や『美しい人』でこんな俳優さんいるんやなあと思ったら、後で芸人さんだと知ってガックリした。カンニング竹山は自分(一人称)はもう芸人さんには戻らないでほしいと思うくらいに抜群にうまいと評価している。一方で

前置きが長くなってしまいました。やっと今回の本題、自転車での走りの記録をお伝えしていこうと思います。

















いっきなり17枚連貼りしてしまいました、どれもよく似た山門ばかりですが、ここに並べたのはどれも、と言いたいのですがひとつを除いて、国の登録有形文化財に指定されてものばかりです。場所は上の地図にある通り松屋町通の下寺町付近、国道25号線から北へ筋を入って行くと右手側にズラリとお寺が並んだ所、どれもそんなに名前の通ったお寺ではなく、町中にある墓地を構えたごく普通のお寺ばかりです。南から行くと稱名寺、大光寺、超心寺、心光寺、光明寺、萬福寺、源聖寺、稱念寺となり、その中で写真にもあります光明寺本堂と源聖寺庫裏も登録されています。
いつも思うのですが、先にも書いた通りここにズラリと並んでいるお寺はどれもよく似たような山門ばかりなのですが、文化財に登録されているものとそうでないものとはどこがどう違うのだろう?これも先にも書いたことですが、ここに並べた中では1枚だけ、文化財に登録されていない山門も入っていますがどれか分かりますか?今回は是にて終了としておきます。 まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます