まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.2185 旅の備忘録2024年

2024-12-23 08:03:31 | 日記
よろしくお願いします。




【2023年12/30、12/31】しまなみ海道、鞆の浦、岡山


【1/2】加古川、明石


【1/13】西宮、西淀川


【2/3】京都(歩)


【2/17】京都


【2/24】吉備路


【3/23】伊賀上野(歩)


【3/30】大垣、稲沢

年末は今年の走りを振り返る機会を設けているのですが、今年は後半割と余裕もできて、相棒君にはお休みいただいて電車で出かけることも多くなりました。そんなわけでタイトルも走りから旅に変更、それと今年は滋賀県への旅は別枠でお送りすることにしました。今年は積極的に出ようと思っていたのですが、遠出となると2月には岡山、GWと8月には北陸へ、四国や名古屋方面へも行くことができたのでまずは目標は達成できたかな、と言った感じです。2月の京都は相棒君が不調で自転車屋さんに預けていたので歩きで重要文化財巡り、3月の伊賀上野は雨の中での歩き、この辺りが後の相棒君を使わない旅につながる取っ掛かりになって行ったのでしょう。




【4/20】南山城三塔(一部歩)


【5/4、5/5】福井、武生、敦賀


【6/8】長居公園植物園


【6/22】大阪地下鉄百葉箱巡り(鉄)


【7/20】東播磨



【8/14、8/15】石川


【8/17】和歌山

北陸への旅については本編でもいろいろと思いを語らせてもらいました、正月に大きな地震があった所、怖いし気が引けるしで普通なら行こうとは思わないのですが、JRの北陸新幹線のCMが北陸は元気だと言う姿を見せてくれました。石川へはその北陸新幹線で出向きました、さすがに早くて便利さは感じましたが、地元を走ってみるとこれまでエースの存在感を誇っていた北陸本線がJRから切り離されて普通しか走らないローカル線となっていました。便利になった代償を払わされた感じで光と影を見さされたようでした、震災があった後だけにJRも考えてあげれば良かったのにね・・・。




【9/15】名古屋(鉄)


【9/22】西播磨


【10/19】亀山~鈴鹿~津(鉄、歩)


【11/3】香川


【11/16】明石(鉄、歩)


【11/23】石清水八幡宮


【12/7】四日市(鉄)

9月以降は鉄道利用の旅が増えました、自転車で行くのが面倒になったからとかではないよ、ただ最近は急に寒くなって動きにくくなったのはありますけどね。電車での旅は昔もやっていたのですが、その時は電車の乗り継ぎばかりで外の世界は全然見ませんでした。今回一連の旅では駅の外に出て町をチョイ巡り、たまには長い距離を歩いたりもしました、自転車で走った所を参考にして歩いたこともありました。明石の時は明石駅から垂水駅まで、電車賃をわずかでも浮かせるために歩きました、余裕があると言ってもケチりたいのは相変わらずと言ったところでしょうか。旅の記録の公開は本編が遅れがちで後半部はまだ本編でお送りしていないものばかりですが、引き続き来年になってのお送りを続けて行こうと思っています、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち







最新の画像もっと見る

コメントを投稿