よろしくお願いします。
どうでしたか?大河ドラマ『どうする家康』









自分(一人称)は良かったと思いますよ、人それぞれにいろいろな思いがあるでしょうが、マンネリになりがちな戦国ドラマにこれまでにはなかったような挑戦的な人物のキャラ付けで、大河の印象を変えてくれた作品だったと思います。タイトルからして挑戦的、そこに主演は当時嵐で大人気だった松本潤、話題は十分だったのですがこの前の日曜日が最終回、翌日のネットでは視聴率はワースト2位、失敗作だったとか厳しい意見ばかりが目につきました。松潤の所属事務所の問題も大きなマイナス材料、でもこの問題を所属タレントに責任を負わせるような風潮は嫌ですね、マスコミの手のひら返しが露骨すぎだと感じています。でもね、人にはそれぞれいろんな思いや感想はあるのです、自分(一人称)は正直言ってここ数年では一番に面白かったです、今回はそんな大河ドラマについていろいろと語らせていただこうと思います。











そうは言っても実は第1話を見た時にはこれは1年もたないでリタイアするかな、が正直なところ、昨年の大河もついで見だったので今年もそうかなと思っていました。とにかく家康の弱さがダメ、いつも泣いているし家臣には馬鹿にされるし織田信長にはいいように扱われるし・・・。このドラマが歴史の入口になる小学生だったら、これが若い頃の徳川家康だったと思われてしまう、これはあくまでもドラマでのキャラ付けだと思わなければ見られないところでした。今川から瀬名を取り返す話辺りから面白くなってきて、GWには三河、浜松方面への旅、ちょうどその時が三方ヶ原の合戦と重なったこともあって、だんだん深入りするようになりました。その後は築山殿事件、本能寺の変、伊賀越え・・・この結末がテレ東でやってる太川陽介のバス対決旅みたいなオチで笑ってしまった・・・と歴史でも知られたエピソードが続き、やがて秀吉の時代を経て「鳴くまで待とう」の時代となります。最初は弱々しかった家康も皆がよく知る狡猾な狸と言われるようになりますが、そこは松本潤の芝居のさじ加減が見事だったと思います。ただ白兎はいただけなかったなあ、岡田准一が演じる織田信長がこれまでの俳優さんが演じてきた信長をなぞっていただけと言った感じ、まあ織田信長は誰がやってもああにしかならないか。




















秀吉は思いっきりクズキャラに描かれていました、もしかしたら実際もあんな人だったのかも、大阪では「太閤さん」と呼ばれて親しまれていますが自分(一人称)はあまり好きではないんですよね~、成り上がりぶりが何かね~。茶々=淀殿は自分(一人称)のイメージでは愚かな女性、選択を誤らなければ生き延びることもできたと思うのですが、まあ戦国時代を生きていたらああ言う結果になったのは仕方ないことです。今回の大河では家康に敵対するきっかけが賤ヶ岳から、これも完全な逆恨みみたいですね、やっぱり愚かな人・・・、と思ったけど大坂の陣で千姫を救ったところでは一縷の優しさも見せていました。北川景子がお市の方から続けて茶々を続けて二役で演じていたのですが、母の思いが茶々にも伝わったちょっと胸が熱くなるシーンでした。ちなみにこれ余談ですが、千姫を演じてた子は民放のドラマにも出てましたが、どちらとも最後のシーンが泣き叫んでの終わりでした、ちょっとかわいそう・・・。今回のドラマで一番印象に残ったのが石田三成、これまでの大河では完全な敵対役で自分的には嫌いな人物だったのですが、今回は初めて石田三成に感情移入できました。最初は家康と友好的な関係、政にも協力的な態勢だったのにどこかでボタンを掛け違えたかのように敵対するようになって関が原・・・。初めて気の毒やったなあ~、と思わせてくれた石田三成についてはこの前滋賀に行って来たこともあるので別の機会にまた取り上げようと思っています。そんなわけでもっともっと語りたい大河ドラマ『どうする家康』、誰が何と言おうと自分(一人称)は面白かったと言っておきましょう、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち
どうでしたか?大河ドラマ『どうする家康』









自分(一人称)は良かったと思いますよ、人それぞれにいろいろな思いがあるでしょうが、マンネリになりがちな戦国ドラマにこれまでにはなかったような挑戦的な人物のキャラ付けで、大河の印象を変えてくれた作品だったと思います。タイトルからして挑戦的、そこに主演は当時嵐で大人気だった松本潤、話題は十分だったのですがこの前の日曜日が最終回、翌日のネットでは視聴率はワースト2位、失敗作だったとか厳しい意見ばかりが目につきました。松潤の所属事務所の問題も大きなマイナス材料、でもこの問題を所属タレントに責任を負わせるような風潮は嫌ですね、マスコミの手のひら返しが露骨すぎだと感じています。でもね、人にはそれぞれいろんな思いや感想はあるのです、自分(一人称)は正直言ってここ数年では一番に面白かったです、今回はそんな大河ドラマについていろいろと語らせていただこうと思います。











そうは言っても実は第1話を見た時にはこれは1年もたないでリタイアするかな、が正直なところ、昨年の大河もついで見だったので今年もそうかなと思っていました。とにかく家康の弱さがダメ、いつも泣いているし家臣には馬鹿にされるし織田信長にはいいように扱われるし・・・。このドラマが歴史の入口になる小学生だったら、これが若い頃の徳川家康だったと思われてしまう、これはあくまでもドラマでのキャラ付けだと思わなければ見られないところでした。今川から瀬名を取り返す話辺りから面白くなってきて、GWには三河、浜松方面への旅、ちょうどその時が三方ヶ原の合戦と重なったこともあって、だんだん深入りするようになりました。その後は築山殿事件、本能寺の変、伊賀越え・・・この結末がテレ東でやってる太川陽介のバス対決旅みたいなオチで笑ってしまった・・・と歴史でも知られたエピソードが続き、やがて秀吉の時代を経て「鳴くまで待とう」の時代となります。最初は弱々しかった家康も皆がよく知る狡猾な狸と言われるようになりますが、そこは松本潤の芝居のさじ加減が見事だったと思います。ただ白兎はいただけなかったなあ、岡田准一が演じる織田信長がこれまでの俳優さんが演じてきた信長をなぞっていただけと言った感じ、まあ織田信長は誰がやってもああにしかならないか。




















秀吉は思いっきりクズキャラに描かれていました、もしかしたら実際もあんな人だったのかも、大阪では「太閤さん」と呼ばれて親しまれていますが自分(一人称)はあまり好きではないんですよね~、成り上がりぶりが何かね~。茶々=淀殿は自分(一人称)のイメージでは愚かな女性、選択を誤らなければ生き延びることもできたと思うのですが、まあ戦国時代を生きていたらああ言う結果になったのは仕方ないことです。今回の大河では家康に敵対するきっかけが賤ヶ岳から、これも完全な逆恨みみたいですね、やっぱり愚かな人・・・、と思ったけど大坂の陣で千姫を救ったところでは一縷の優しさも見せていました。北川景子がお市の方から続けて茶々を続けて二役で演じていたのですが、母の思いが茶々にも伝わったちょっと胸が熱くなるシーンでした。ちなみにこれ余談ですが、千姫を演じてた子は民放のドラマにも出てましたが、どちらとも最後のシーンが泣き叫んでの終わりでした、ちょっとかわいそう・・・。今回のドラマで一番印象に残ったのが石田三成、これまでの大河では完全な敵対役で自分的には嫌いな人物だったのですが、今回は初めて石田三成に感情移入できました。最初は家康と友好的な関係、政にも協力的な態勢だったのにどこかでボタンを掛け違えたかのように敵対するようになって関が原・・・。初めて気の毒やったなあ~、と思わせてくれた石田三成についてはこの前滋賀に行って来たこともあるので別の機会にまた取り上げようと思っています。そんなわけでもっともっと語りたい大河ドラマ『どうする家康』、誰が何と言おうと自分(一人称)は面白かったと言っておきましょう、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます