徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

イソシギ

2022-10-16 | 野鳥
水路で見かけたイソシギです。
餌となる水生昆虫を探してお尻をフリフリしながら歩く姿は可愛いらしいです。





















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ




ヨシゴイ(8)

2022-10-15 | 野鳥
ヨシゴイの飛翔シーンです。






飛翔時の黒色の風切り羽は背景の緑によく映えます。
それに飛んでいる姿も美しいです。



















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


ヨシゴイ(7)

2022-10-14 | 野鳥
ヨシ原から半身を出しているヨシゴイです。

ヨシ原の中にいると体の色が保護色となり目立ちにくいです。











ヨシの茎にしがみつきながら小魚を捕らえます。








現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ




ノビタキ

2022-10-13 | 野鳥
ノビタキ(野鶲)は名前のとおり野原を好み、夏の高原を代表する小鳥ですが、春と秋の渡りの時期には平地の田畑や河川敷などの開けた環境で見られます。















昆虫をフライングキャッチするために草木の先端によくとまりますが、姿勢の良い立ち姿が特徴的です。



現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


岩場を歩くキアシシギ

2022-10-12 | 野鳥

キアシシギは名前の由来のとおり黄色い足と胸の黒い横斑が特徴的な横長体型のシギ類です。

クチバシは黒く、その下クチバシの基部には黄色味があり、真っ直ぐな形状をしています。

体の上面は灰褐色をしています。


比較的に警戒心が強く「ピュイー、ピュイ」と鳴いて飛び去ります。









半目姿が可愛らしいです。






下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
よろしくお願いします。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


アオバトの飛翔(4′)

2022-10-11 | 野鳥
アオバトのメスの飛翔シーンです。

青空に胴体の緑色が良く映えます。























現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


ハマシギ

2022-10-10 | 野鳥
雨降りの中、休耕田で採餌中のハマシギです。
ハマシギはクチバシが微妙に下に湾曲しているのと、お腹の黒い斑紋が特徴的です。



















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



アカガシラサギ(2)

2022-10-09 | 野鳥
日没前のアカガシラサギです。
休耕田をのっそりと歩きながら採餌しています。

















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



マガンの飛来

2022-10-08 | 野鳥
稲刈り後の田んぼにマガンが二羽飛来しました。
今シーズンの初認です。
最近、急に寒くなりましたがマガンが飛来すると冬の足音を感じます。






夕暮れ時のマガンの飛翔シーンです。

飛び始めてしばらくは二羽の羽ばたきはシンクロしています。



























現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ





コシアカツバメの飛翔(3)

2022-10-07 | 野鳥
コシアカツバメは餌を獲らない時は電線で休息したりしています。














胸から腹部にかけての縦斑がよく目立ちます。

現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


アカガシラサギの飛翔(1)

2022-10-06 | 野鳥
アカガシラサギの飛翔シーンです。

アカガシラサギの冬羽は翼を閉じていると地味〜な感じですが、飛翔時に翼を広げるとその白さが一気に際立って美しいです。



















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



シロチドリの幼鳥

2022-10-05 | 野鳥
海岸で採餌中のシロチドリの幼鳥です。

首が短く頭も体も丸っこくて、餌を探しながらトコトコと歩く姿は可愛らしいです。





体の割には大きな翼です。










シロチドリの群れです。





現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


アカガシラサギ(1)

2022-10-04 | 野鳥
休耕田で採餌中のアカガシラサギの冬羽です。
冬羽は草むらにいると保護色になって目立ちません。

アカガシラサギは夏に中国東部で繁殖し、冬に東南アジアへ南下して越冬します。
日本では渡りの時期に稀に見られる迷鳥です。
漢字表記は「赤頭鷺」で、夏羽(繁殖羽)が頭から首にかけて赤褐色をしているのが名前の由来になっているようです。













警戒している時は首を縦に大きく伸ばします。






餌をとるときも首を大きく伸ばします。









現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ




ミユビシギの群れ

2022-10-03 | 野鳥
砂浜で採餌中のミユビシギの群れです。
冬羽は全体的に白っぽく、体の上面は淡い灰色をしています。

波打ち際で走り回るミユビシギの姿は可愛らしいです。























現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村