スズガモは冬鳥として全国に飛来し海水域に好んで生息します。
名前の由来は、飛んだときの羽音が鈴の音に似ていることによるそうです。
潜水採餌ガモでアサリなどの貝類のほか甲殻類や魚を捕食したりします。
スズガモのオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/8409abb95f32ef89658e63bf9f30556d.jpg?1614085854)
頭部には黒緑色の光沢があり、
背中は灰色で細かな波状の模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/cdaa8a5feacb49820681a665c5009f7a.jpg?1614085854)
スズガモのオスは一見、キンクロハジロのオスに似ていますが、キンクロハジロのオスには寝癖のような冠羽があり背中は黒色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/cdaa8a5feacb49820681a665c5009f7a.jpg?1614085854)
スズガモのオスは一見、キンクロハジロのオスに似ていますが、キンクロハジロのオスには寝癖のような冠羽があり背中は黒色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/158040d76cdfdcd3c7e60d01b852cd0c.jpg?1614085854)
お腹を出して羽繕いをしている姿は可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/02404e1f4195e4f0b78c102c73231272.jpg?1614085854)
スズガモのメスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/7f7846b45646a1b3adb2d2305313beed.jpg?1614085857)
メスはクチバシのつけねが白いのが特徴ですが、キンクロハジロのメスにも時にクチバシのつけねが白い個体があるようで紛らわしいです。
相違点として、スズガモのメスには冠羽がなく背中や脇に灰色みがあることで見分けることができます。
メスの羽ばたきのシーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/2fca37af3f7c011100fb0024411244d8.jpg?1614085857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4f/6eb9c21e912f792c8e4651b35d11e8a6.jpg?1614085857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/1542c2de4d07d676edf307dedf20f7b1.jpg?1614085857)
正面から見た姿はなんともいえないユーモラスさがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/3cdd369b3d710b9981ec10a45f1072b8.jpg?1614085861)
とても可愛いカモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/48ce15f9170f08e8641db0a1dbadbce4.jpg?1614085862)