カワセミ(1) 2024-03-16 | 野鳥 池で採餌中のカワセミのオスです。小魚を咥えて、食べるところです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
クロツラヘラサギ(6) 2024-03-15 | 野鳥 農道を歩くクロツラヘラサギです。クチバシを水の中にいれて、首を左右に振りながら移動し、クチバシに触れた小魚や甲殻類、カエルなどを捕えます。 いずれも幼鳥ですが、左がヘラサギ、右がクロツラヘラサギです。クロツラヘラサギはヘラサギよりやや体が小さめです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ハクガンの飛翔(3) 2024-03-14 | 野鳥 ハクガンの飛翔シーンです。飛翔時は白と黒のコントラストがきれいです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ソデグロヅル(3) 2024-03-13 | 野鳥 ソデグロヅルの羽ばたきのシーンです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
クロツラヘラサギ(5) 2024-03-12 | 野鳥 クロツラヘラサギの飛翔シーンです。サギ類は飛翔時は首を折り曲げますが、ヘラサギ類は首を伸ばして飛びます。幼鳥は初列風切に黒い斑が残っています。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ミサゴの飛翔 2024-03-11 | 野鳥 ミサゴが魚を掴んで飛んでいるシーンです。小さな魚は片足で持ち運びますが、一定以上大きな魚になると、両足を前後にして魚の頭を進行方向に向けて縦に持ち運びます。飛翔時の空気抵抗を減らすためと思われます。まるでミサイルを搭載した戦闘機のようです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
アオサギの飛翔 2024-03-10 | 野鳥 アオサギは体長93cm、翼を広げた時の長さは翼開長といい160cmを超え、その飛翔シーンは迫力があります。また、サギ類の中では1秒間に2.8回程度の最もゆっくりとしたストロークで羽ばたいて飛びます。サギ類は飛翔時には首をS状に折り曲げますが、サギ類は体幹に対して首が相対的に長く、安定した飛行にするためと思われます。クチバシは婚姻色で赤みを帯びてきています。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ホオジロガモ(4) 2024-03-09 | 野鳥 河川でホオジロガモが小さな群れで泳いでいます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
コクガン(4) 2024-03-08 | 野鳥 冬鳥として北海道や東北地方にやってきますが、その他の地域ではごく少数飛来します。ガンの中では唯一、海に生息しています。首に白い模様があり、ネックレスのようで可愛らしいです。岩についた海藻を食べているところです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
クロツラヘラサギ(3) 2024-03-07 | 野鳥 クロツラヘラサギがザリガニを捕らえたところです。ザリガニには大きなハサミがあり、平たいクチバシで何度も咥えなおして呑み込みやすい形に整えてから喉の方に運んで食べます。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
サクジロー 2024-03-06 | 野鳥 サクラの花とメジロの組み合わせは親しみを込めてサクジローと呼ばれています。ちなみにメジロはサクラの中でも種類によって好みがあり、特にソメイヨシノや河津桜のような一重の花を咲かせるサクラが大好きです。八重ザクラや一重であっても蜜の少ない山桜は好きではないみたいです。早咲きの河津桜が咲き始めました。河津桜とメジロです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
キレンジャク 2024-03-05 | 野鳥 キレンジャクはヒレンジャクよりやや体が大きく、翼や尾羽の色模様など細かな違いはありますが、フォルムは似ています。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ヒレンジャク 2024-03-04 | 野鳥 レンジャクの漢字表記は「連雀」で、あたかも雀が連なっているように群れていることに名前が由来しています。ちなみに尾羽の先端が赤いのがヒレンジャク(緋連雀)で黄色いのがキレンジャク(黄連雀)です。レンジャクはヤドリギの実を好みます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
ダイサギの飛翔(1) 2024-03-03 | 野鳥 身近な鳥ですが、ダイサギの飛翔シーンです。公園で雪の晴れ間に撮影しました。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
クロツラヘラサギ(2) 2024-03-02 | 野鳥 ヘラサギ類は独特な方法で採餌します。クチバシを水の中にいれて、首を左右に振りながら移動します。クチバシに触れた小魚や甲殻類、カエルなどを捕食しますが、平たくて大きなクチバシは獲物を挟んで捕えるのに有効です。一方、サギ類のような細くて長いクチバシは水上から目視で獲物を狙い、素早く水中に突き入れて獲物を捕食するのに適しています。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。