徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

ヨシゴイとハスの花(1/8)

2024-07-16 | 野鳥
ハスの花は早朝に開き、昼頃には閉じてしまいます。
また、開花して4日目に花は散ります。

ハスの花の茎にしがみついているヨシゴイです。









警戒すると首を長く伸ばします。





現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ




ヨシゴイ(3/9)

2024-07-15 | 野鳥
ヨシゴイの捕食シーンです。
ヨシゴイは動物食で主に魚類、両生類、昆虫、甲殻類などを食べます。











ハスの葉の茎にしがみついて、首を長く伸ばして小魚を捕らえたところです。







現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


バンの成鳥

2024-07-13 | 野鳥
バンの成鳥です。
バンはオオバンのように足にヒレがないので泳ぎはあまり得意ではありませんが、大きな足をしているので葉の上のような不安定なところでも上手に歩くことができます。















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


バンの幼鳥

2024-07-12 | 野鳥
ハスの葉の上を歩くバンの幼鳥です。


大きくて太い足趾は接地面が広いので、不安定なところを歩くのに都合がいいです。















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



ヨシゴイの飛翔

2024-07-11 | 野鳥
ヨシゴイの飛翔シーンです。

飛翔時には黒色の風切り羽がよく目立ちます。























現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


ヨシゴイ(2/9)

2024-07-10 | 野鳥
ヨシゴイはヨシ原に生息する最小クラスのサギ類です。
近年、その個体数は減少してきており、準絶滅危惧種のカテゴリーに入っています。
また、からだ全体のイメージがミョウガに似ているので、「ミョウガの妖精」とも呼ばれています。

ヨシゴイのメスです。













ハスの茎にしがみ付いて、近くを泳ぐ小魚を捕らえたところです。

現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


カンムリカイツブリの巣作り

2024-07-09 | 野鳥
カンムリカイツブリは水草を積み上げて水上に「浮巣」という独特な形の巣を作ります。
ペアのカンムリカイツブリが水草をせっせと運んで一生懸命に巣作りに励んでいます。














巣の上に乗るとまだ沈むようです。







現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


ヨシゴイ(1/9)

2024-07-08 | 野鳥
ヨシゴイはサギの中で最も小さな鳥です。
夏の風物詩のヨシゴイとハスの花です。

メスは首から胸にかけての褐色の5本の褐色の縦縞がよく目立ちます。



















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



オオルリの飛翔(3)

2024-07-06 | 野鳥
オオルリも含めて、ヒタキ類の鳥は英名でフライキャッチャー(Flycatcher)と呼ばれますが、Flyはハエあるいはハエのような虫を指しています。
オオルリは飛んでいる虫を上手にフライイングキャッチ(Flying catch)します。



















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


ノゴマのオス(3)

2024-07-05 | 野鳥
ノゴマのオスです。
喉は鮮やかな赤色で美しく、英名ではRuby Throat(ルビー色の喉)と呼ばれています。















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


ハクセキレイの幼鳥

2024-07-03 | 野鳥
ハクセキレイの幼鳥です。
水路のコンクリートの上をトコトコと歩いては周りを見回したりする姿は幼なさを感じます。



幼鳥はクチバシの縁が黄色っぽいです。







現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


コマドリのオス(5)

2024-07-02 | 野鳥
コマドリ(駒鳥)の名前はさえずりが「ヒンカラカラカラカラ」と馬(=駒)のいななきに似ていることに由来しています。

コマドリのオスです。

頭から胸にかけての鮮やかなオレンジ色が美しいです。















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村