朝方の6時には-2度になるらしい。。。。
エアコンが止まった、、、、ヤバい!!
先日、横浜家系ラーメンのチェーン店に行って来ました。
店に入ると若い兄ちゃん姉さんがビックリする位の大きな声で
「いらっしゃいませーーーー!!」
の連呼、、、。
頼んだのは680円の普通のらーめん。。。
「並み一丁頂きました、ありがとうございます!!」 (連呼連呼)
ラーメン自体はチェーン店ながら、かなり美味しいんだけど、、、
ウルサイんだよね、、、。
当たり前だけど、私一人じゃなくて入って来る客、全員にこの調子なんだもん。。。
で、帰る時にも全員で「ありがとうございました~~!!」
更に、店員さんが一人出て来て自動ドアでは無いドアを開けて見送りまで受けた。。。。
680円のラーメン食べただけなんですけどね。。。。・
過剰サービスがここまで来てるのか、、、。
とゲンナリした。。。。
様々なサービス業のマニュアルが過剰になっている。
680円のラーメンのお客には、、、
「らっしゃい。」「あいよ」「毎度!」 で十分。
コンビニでビール1本買って「お手数ですが画面にタッチして下さい。」
も『お手数ですが』はイラナイ、、、。
本当に梅沢富美男みたいに、それでコンビニの店員さんにマジ切れする奴が本当に居るのか???
居るなら、買わせなきゃ良い。。。。
その位の権利はサービスを提供する側にあっても当然だけどね。
「画面に触りたく無いなら買うな!!!」
現状では言えない、、、言えても、、、。
「大変申し訳ございませんがコチラの画面を押して頂けないと、お売り出来ないのでスミマセン。。」
こんな感じですかね。。。
車や家を買うなら多少は大袈裟に「ありがとうございます」伝えて欲しいかもだが
日常生活では、ソコソコで良い、、偉そうだったり、失礼でなければ問題ない。
なんで、こんな事を長々と書いているかと言うと、私も接客業なのですが、
先日、お客にコテンパンに言葉使いが悪いと言われ、会社にクレームを入れられた。。。
(詳しくは、あまりに悔しいので書きません。)
自分がお客様という神様だと本気で思っているのだろう。。。。
こうした救えない馬鹿を作る原因が過剰過ぎるサービスにもあるんじゃ無いかと思う。
表題の「サービス業の人間に高慢な人間は下の下」と言う言葉は
私が好きなラジオ番組のパーソナリティーが放送で言ってくれたセリフです。
少し救われた気がしました。
あまりサービス業に携わる本人が書くのはどうかと思いましたが使わせて頂きました
追伸
先日行った動物園の写真、ミーアキャットですね~♪
つぶらな瞳がたまりません!!

エアコンが止まった、、、、ヤバい!!
先日、横浜家系ラーメンのチェーン店に行って来ました。
店に入ると若い兄ちゃん姉さんがビックリする位の大きな声で
「いらっしゃいませーーーー!!」
の連呼、、、。
頼んだのは680円の普通のらーめん。。。
「並み一丁頂きました、ありがとうございます!!」 (連呼連呼)
ラーメン自体はチェーン店ながら、かなり美味しいんだけど、、、
ウルサイんだよね、、、。
当たり前だけど、私一人じゃなくて入って来る客、全員にこの調子なんだもん。。。
で、帰る時にも全員で「ありがとうございました~~!!」
更に、店員さんが一人出て来て自動ドアでは無いドアを開けて見送りまで受けた。。。。
680円のラーメン食べただけなんですけどね。。。。・
過剰サービスがここまで来てるのか、、、。
とゲンナリした。。。。
様々なサービス業のマニュアルが過剰になっている。
680円のラーメンのお客には、、、
「らっしゃい。」「あいよ」「毎度!」 で十分。
コンビニでビール1本買って「お手数ですが画面にタッチして下さい。」
も『お手数ですが』はイラナイ、、、。
本当に梅沢富美男みたいに、それでコンビニの店員さんにマジ切れする奴が本当に居るのか???
居るなら、買わせなきゃ良い。。。。
その位の権利はサービスを提供する側にあっても当然だけどね。
「画面に触りたく無いなら買うな!!!」
現状では言えない、、、言えても、、、。
「大変申し訳ございませんがコチラの画面を押して頂けないと、お売り出来ないのでスミマセン。。」
こんな感じですかね。。。
車や家を買うなら多少は大袈裟に「ありがとうございます」伝えて欲しいかもだが
日常生活では、ソコソコで良い、、偉そうだったり、失礼でなければ問題ない。
なんで、こんな事を長々と書いているかと言うと、私も接客業なのですが、
先日、お客にコテンパンに言葉使いが悪いと言われ、会社にクレームを入れられた。。。
(詳しくは、あまりに悔しいので書きません。)
自分がお客様という神様だと本気で思っているのだろう。。。。
こうした救えない馬鹿を作る原因が過剰過ぎるサービスにもあるんじゃ無いかと思う。
表題の「サービス業の人間に高慢な人間は下の下」と言う言葉は
私が好きなラジオ番組のパーソナリティーが放送で言ってくれたセリフです。
少し救われた気がしました。
あまりサービス業に携わる本人が書くのはどうかと思いましたが使わせて頂きました
追伸
先日行った動物園の写真、ミーアキャットですね~♪
つぶらな瞳がたまりません!!
