家庭菜園以外にも主に母親担当ですが畑をやっていてジャガイモが収穫したのだが
ほぼ同時に隣のプロ農家からもジャガイモ貰い、
親戚のプロ農家もジャガイモをダンボールで2箱送ってきた。
計ダンボール4箱のジャガイモがある・・・・・。
2人しか住んでいないのに・・・・。
毎日の様に食卓にジャガイモは上るが一向に減らない・・・・。
それに加えて母親のメニューのバリエーションは少ないのでいい加減飽きた・・・・。
仕方なく自分で作ってみる。。。
ジャガイモスープ 洒落た言い方するとビシソワーズってやつだ!!
とは言え作った事は無いのでレシピサイトを参考に作ってみた。
まずジャガイモの皮をむきます。(レシピはジャガイモ4個となっていましたが今回は我が家で採れたキタアカリのクズイモを使うのでこれ位使います)
タマネギも切ります。
バターたっぷりで炒めます。
水入れて煮込みます。(レシピではローリエとなってましたが無いので・・・。ネギです・・・・。)
コンソメは、この段階で入れます。
ドロドロになるまで煮込みます。
ドロドロなのだからこのままでも良いだろうと思いながらもミキサーにかけます。(量が多いので3回に分けました)
やっぱりミキサー掛けなければ、このしっとり感は出ませんね♪
鍋に戻して、ここで牛乳と生クリーム投入です。(少し足りなかったので飲むヨーグルト「LG21」入れたのは内緒です)
ここは、それ程長い時間煮こまなくても良いと思います。(間違っても沸騰させないで!)
容器を移して熱が冷めてから冷蔵庫で冷やします。
パセリを振りかけて完成です!! あんまり美味しそうに写せませんでしたww
決してマズくは無いのだけど、量多過ぎて食べれないね・・・。作りすぎた・・・・・・・。
鳩山氏のワザワザ中国まで行っての尖閣発言、、。
中国が鳩山を宇宙人なのを解っていて招待して発言誘導されて中国側の望む通りの発言するイメージ。。。
(ちなみに東京大学工学部卒業です・・・・・。)
やはり電子書籍での保存なのか?? 変に技術革新が更に起こっても次には付いて行ける自信は無いのだが・・・・。
市の文化レベルが高いか低いかが善悪で語られるのはあまりにナンセンスで『工業の街には工業の街の生き方というものがあるんでぃ!』
と言っていたのも今は昔で、工業も衰退し観光にも力を入れなきゃなのに・・・。
浜松市の裏番(影の市長)のあの人がまだまだ御健在で観光や文化にお金入れよう物なら五月蝿いのでお金を使えないが・・・。
美術館だけは守らなければなりません!
駐車場も少ないし建物も古臭いが美術館が無くなっては大変です。幸い浜松市美術館の立てる企画は面白いし応援したくなります。
芸術に詳しい訳ではサラサラ無いですが『浜松市美術館』のカテゴリー作ってみました。
え~っと、浜松市美術館です。 浜松市美術館展覧会情報

中に入ると今は「ポール・デルヴォー展 夢をめぐる旅」展 をやってるです!



ちなみにポール・デルヴォーさんと作品についての紹介は勝手に美術館HPからパクらせて貰って・・・・・・。
ポール・デルヴォー(1897-1994)は、ベルギーのシュルレアリスム絵画(超現実主義・心の中にある夢や潜在意識の世界を探求し、未知の美や真実を表現しようとした芸術運動)を代表する画家です。遠くをみすえた女性たちがさまよう静かで冷たい世界の中に、列車、ランプ、鏡などの身近なモティーフが登場することによって、私たちは思いがけずポール・デルヴォーの創り出す夢の世界に引き込まれてしまいます。
本展は、ベルギーのポール・デルヴォー美術館より、デルヴォーの最初の油彩画から89歳になって描いた最後の油彩画に至る作品群約80点と、デルヴォーのアトリエに残されていた列車の模型や手鏡などにより、その画業をたどる、総出品数約100点のうち半数以上が日本初公開の作品で占められた回顧展です。デルヴォーの幻想的な夢の世界をめぐることで、心の奥深くの部分に触れられたような、濃密な時間をお楽しみください。
以下、売店で売っていたポストカードを勝手にスキャンした画像です権利等々問題があり不利益を被った方は訴える前に警告して下さい。 m(__)m
この人がポール・デルヴォーさんで1994年まで生きられていて97歳で亡くなったそうです。
人生の終盤には視力が衰退し見えにくくもなりながらも書き続けた強者です!

「森の小路」1921年 初期の作品で、当時の学生たちは競って、この構図の画を書いたとか?

[夜明け」1944年

「夜の使者」1980年

「トンネル」1978年

「エペソスの集いⅡ」1973年

「会話」1944年 2つ右隣りに展示されてる「『磔刑Ⅱ』1953年の為の秀作」も必見!!

「ローの婦人」1969年

自身をシュールリアリスムの作家と言わぬ感じがあるみたいですが上げた画だけでも結構ガチでシュールリアリスム作家ですねW
現実とあの世の境目のイメージが空々しく無くまとまるのは腕かセンスか??
ポストカードで売ってなかったのでの載せなかったですが奥さん「タム」さんの絵が3っ並んで展示してある場所があるのですが
奥さんの絵が年代を重ねる度に綺麗になっていきます。(奥さんに『もっと上手く書け!』言われたのか?(若い頃より愛情が増した)のか?解りませんが・・。)
興味深いですね?
晩年の視力を失ってから書いたという3枚(学芸員さんの話では少しは見えてたらしい)は圧巻!! 特に3枚目は殆ど見えてないのでは無いかと思うが
見れば見る程に本人が望んだかどうかも怪しい意志が見える程です。 力強いです。
そんな訳で今の所、お金は無くとも企画が凄い「浜松市美術館」は7月15日までポール・デルヴォー展をやって7月の27日からは・・・。
「やなせたかしとアンパンマンの奇跡展」 が始まります!
やなせたかしさんと言えばアンパンマンの産みの親で漫画界の重鎮でもあります。
先日、私が愛聴しているSBSラジオ『らぶらじ』内で杉原徹氏がインタビューしてました。御歳94歳の言葉は重かったです。
こちらも行かなきゃですね~。(もっともアンパンマン世代じゃ無いですけどね!!!)
(( だけど夏休み挟むから放っておいても子供が沢山来てドル箱企画なのか~!!?? アレ??これは応援しなくても・・??))
追伸 浜松市美術館以外にも近隣で面白そうな展示があれば記事にして行きたいと思います(なにせネタ不足ですしww)
富士山、世界遺産として登録されましたね♪ 偏屈な私としてはユネスコから
「お願いします!世界遺産に登録させて下さいm(__)m」
言って来る位まで放って良いのでは思っていたが、、、
ちょっと調べると富士山の世界遺産登録に関して関わってる人間の数が半端無い事を知らされる・・・・。
活動してた人の為だけに「おめでとう♪」と言いたい。
え~っと、特に書きたい事見つからないので・・・・。見つからない時は「観光地行って写真羅列して更新しておけ!!」という事で・・・。
袋井市にある「可睡ゆりの園」(公式HPhttp://www.yurien.jp/)に出掛けてきました!
袋井インター降りて10分少々で着くと思います。記事下に地図貼っておきます。
南側入り口から入ると・・・・。
一面、黄色いゆりが敷き詰めてある様は圧巻!!
園の中心に池があり、これを一周する感じです。
以下、写真の羅列です。黒いゆりを単体で取るのを忘れたのは痛かった ><
食事処もあるです。天ざる定食(1300円)若干お高いですが百合根の天ぷら付きだし何より蕎麦が本格的です。
今回のお土産は百合根の天ぷら(700円)にしました。 鉢植えのゆりも売ってるので好きな方は是非是非。
ちょうど今ぐらいがピークだと思いますがツボミの状態も沢山あったのでまだ楽しめそうです。ただ7月7日までなので後2週間チョットですね~。
追伸
![]() |
『このミステリーがすごい!』大賞10周年記念 10分間ミステリー (宝島社文庫) |
『このミステリーがすごい! 』大賞編集部 編 | |
宝島社 |
今まで『このミス大賞』で何らかの賞を取った作家さんに原稿用紙10枚(4000字)で1作品書いて貰うという趣旨の本で29作品あります。
短編が得意な作家さんも居れば。苦手なそうな作家さん居ますし、明らかに宝島社から頼まれてイヤイヤ書いた感のある作家さん。様々で面白いですが。
作品の出来が差があり過ぎますw 私的には前に感想を書いた「ラブ・ケミストリー」の喜多喜久の作品が1番面白かった(ミステリーかどうかは解からんが)
正直、政令指定都市住民には県知事の権限が薄いので(橋下氏がわざわざ市長になった位だし)興味も薄かった。(投票は一応行ったけどね)
ただ浜岡原発は住民投票実施して欲しいね。川勝知事自体は風の流れ見て意見変えるから盛り上がれば実施するだろうし盛り上げないと!!
え~っと、先日 「ナスもトマトも」 の回で取り上げたナスを収穫しました!!

立派に育ちました!! 20cm位になりました。
と思いきや・・・。

侵入の跡があります・・・・。アブラムシでしょうか? 均一な円を描いての侵入となるとナメクジでは無い気がしますが・・・。
虫が付いてない気がしてましたがヤラれてるものですね・・・。
とは言うものの、この位の虫食いで食べられない言ってては家庭菜園で食べれれるものは無くなるので・・・。

焼いて、頂きました!!
コツも何も無いですw たっぷりの油で本来ヘルシーなナスをアンヘルシーにして焼いて下さい。菜箸などでストレス無くズボッと入れば完成です!!

ニンニクをスってたっぷりの醤油掛けるという。カツオみたいな食べ方が理想なのだが、、明日仕事なのでショウガで我慢・・・。
初ナリのナスは美味しくないのが定説ですが。。。美味い!! (自作補正無しでマジ美味い!!)
これからジャンジャン、ナスが出来ると思うとやはり家庭菜園は面白い!! 料理もバリエーション増やさないとイケマセンね~!
(本当は煮浸しが1番好きなんだよね~。 機会があれば又、記事にしたいです。)
追伸 本文と全然関係無いのですがSBSラジオ「らぶらじ」月火のメインパーソナリティーを務める鉄ちゃん事「鉄崎幹人」氏の曲が出来が良いので
頼まれた訳ではないがw 応援したいので、このブログで少しでも拡散出来れと思ったり・・・。
静岡より名古屋(愛知県)の人の方が知名度高いのかな?? イマイチ愛知県での知名度が解からん・・・。
ただ自作PVの割に完成度の高さとヤル気がハンパ無い!! 名古屋、もしくは名古屋近郊の方は是非是非!!
『何故この様な事になったのか』 『同じ過ちを繰り返さないにはどうすれば良いか?』 『本当に反省しているのか?』
の説明をしてきました・・・。
漫然と仕事をしていたと反省しているが反省していると伝わって無いと、更に同じ説明を繰り返す事になるのだが・・・・。
所詮、私は絶対悪なので抗弁しても無駄なので考えても無駄なので考えるのをやめた。
え~っと、プレーステーション4が今年の年末商戦に投入するとかしないとかしないとか?
「プレイステーション4」本体デザイン初披露(クランクイン!) - goo ニュース

なんか、格好良いですね・・・。
PS3買ってからまだ9ヶ月位ですけど・・・。まぁ、そもそもPS3買っても本気でやったのは『鉄拳』位なもので最近は電源を入れる事も無いのですが・・・。
予約開始されたのは2月位だったでしょうか
【公式】ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルHP
「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」 はPS3最後の目玉になるのだろうか!? (ってかPS3の目玉っていくつあったのだ??)
今までJOJOの格ゲーと言えばカプコンの「スト2」色が濃い感じだったが、今作はバンナムと言う事で「鉄拳」寄りになってくれればと期待したりするのだが
映像見ると「スト2」臭い映像もありますね・・・。まぁ、2Dなので仕方ないのかもしれませんが・・・。
とは言え、オンライン対戦も出来るみたいだし『極めてる!』 とまでは言わないが『出来る!!』 レベルに行かなければ!!
キャラクターに愛があれば大丈夫!! 好きなキャラなら強くなれる!!!(多過ぎて困るけどw)
○ やるからには承太郎は一般常識として動かせないと恥ずかしいだろうし。
○ 大好きなブチャラティとポルナレフは使いこなしたい。
○ まだ発表されてないけどブッチ神父とか大統領をどうやって表現するのだろうと思うと胸熱に過ぎますね~~~。。(出すよね???)
○ でも実際に格ゲー向き能力は億泰とか1部のジョナサンとかの予感・・・。
○ リサリサも出るなら本編では解らなかった「本来ならこの位強いんだよ!!」とアピールして欲しい!!
等々、要望、憶測は有りますが実際の所ジョジョゲーにゲームバランスは期待してしていないと言うか・・・。
場合によってはサンのスタンドが最強でも、それはそれで面白いと思うのです。
オンライン対戦が出来るとは言えゲーセンの様に100円玉が掛かってる訳では無いので・・・。多少は皆さん寛大になれるのでは無いかと思うのです。
追伸 ヴァニラアイスが出るならアヴドゥルとイギーで100遍ずつヴァニラアイス殺してから使いこなしたいです。
追伸2 エラソーにジョジョ語りましたが、ジョジョリオン(8部)は、まだ読んでも無いし買っても無いです~~~。
発売日までには8部も理解しておきます。
やはり、この様な生活習慣では寝相が悪い日などは不定期にメガネが壊れる・・・(今回の前はちょうど1年前だった気がする)
と言う訳で・・・。家用メガネ御用達の『JINS』で4990円のなんの変哲もないセルを購入・・・。
何の変哲もない無い事に価値があるのですが・・・。面白みが無いねw
え~っと、5月の18日に植えた「千両2合号」が早くも実が出来ました♪

写真だと大きく見えますが10cm位ですかねー。
1番最初のナスは美味しくないと言いますが楽しみです。1週間後辺りにはいい大きさになってそうです。
やはり「千両2号」は手堅い!!
トマト~ズのアイコも


モモコも順調順調!! スズナリスズナリ!!
「さいえん♪」の季節です。後1種類位、今までやった事無い何か出来ないかな~と思う。まだ間に合うかな~?
追伸 実は家用メガネは完全矯正値ではキツクなってきた。回りくどい言い方すると水晶体の膨らみが悪くなってる。
「少年老いやすく学なりがたし」とはよく言ったものです。
え~っと、少し前になりますが話題になった件ですね。
大阪の母子遺体 夫のDVで別居か 実家にも居場所伝えず孤立(産経新聞) - goo ニュース
セーフティーネットというものを今の日本で構築する気があるのなら少なくても餓死のニュースは無くしていきたい。。。
生活保護費支給よりもハードルが低いセーフティネットを作る。「緊急時は食事だけでも支給」する様な支援があればと思ったりする。
救済措置的な措置だけでは当然、受給者は増え続けるばかり「雇用」の問題と平行に進めなければイケナイのは間違い無いのだが・・・。
『正社員雇用を増やすべきか?』 『広く浅くの雇用を増やした方が良いのか?』 『どっち付かずでは世論は納得しないだろうな??』
とか考えてる内に
ミャンマーに910億円のODA&約600億円の債務放棄とかアフリカ8ヶ国の治安対策に1000億円・・・・・。
とかのニュースが流れてくると・・・・。
別問題だと重々承知しているがアンバランスさを感じる・・・。
その金、出来る事なら日本の治安維持(特に大阪、福岡、出来れば浜松も)の為に、その10分の1でも金掛けて浄化させろよと思わんでもないし
企業に少し渡して雇用増すとかも出来そうだ。(健康な大の大人が働かずブラブラしてるのはプライスレスに危ない。。)
もっともODAにしろアフリカの治安維持対策費にしろ無い袖を振ってるだけで振ってるのは国債と言う打ち出の小槌なのですが・・・・。
外交と内政は別次元の話と思ってもイヤミを言いたくなったので・・・。スミマセン・・・・。
大阪市の市長は最近忙しかったけど、母子餓死のニュース知ってるのかな・・・
本気で市長に取り組むなら大阪なんて魔都市、何かの職と兼職なんて出来る訳がない。。。。
逆に言うと大阪を普通にしたら日本1の政治家になる!! (出来たら出来て!!)
追伸 珈琲店タレーランの事件簿 2 彼女はカフェオレの夢を見る
![]() | 珈琲店タレーランの事件簿 2 彼女はカフェオレの夢を見る (宝島社文庫) |
岡崎 琢磨 | |
宝島社 |
2ですね。前作は単独で記事にしたのですが、あまりに出来が悪いので追伸欄で・・・・。
嫌々書いた(書かされた?)としか思えない内容・・・。文中に出てくる豆知識や事件を解決していく様が登場人物が話してるのではなく
作者が話してる様に思える。物語に入る事も出来てない。。。しかも、そのひけらかす内容が中学生が休み時間に話す内容レベルではないかと・・・。
まぁ、これ以上はやめときます・・・。 「レディ・ジョーカー」の後に読んだ作品がコレなのでより悪く感じたのかも知れません。
珈琲店タレーランの事件簿 (また会えたならあなたの入れた珈琲を)
彼女を殺すのに一票投じます
![]() | 彼女を殺すのに一票投じます (リンダブックス) |
Team‐J | |
泰文堂 |
コチラも微妙と言えば微妙ですが・・・。今、行われている裁判員裁判が行き過ぎてテレビでギルティORノット・ギルティが出来る社会での物語・・・。
テーマが面白いしワイドショーなどが勝手に決めつける犯人に「コイツ無罪だったら面白いのにな~w」と思った事のある人には面白いと思います。
何かと突っ込みどころは多いですがww 嫌いでは無いです。