今日から「浜松餃子まつり2013」です。
http://www.at-s.com/event/detail/102227.html
場所は去年と同じアクト中央通りです。毎年行っていて不思議と今年もイベント2日目が休みでした♪ 行かなければです!!!!
思えば今年3月の「SBSのラジオパーク」だっただろうか全てのプログラムを終えて大団円の後
あと少し残った
「メロンカレー&フォカッチャ」を豪華パーソナリティ陣が売り込んでいたのだが、、
外出時にはカレーを食べれないというカルマを背負っている私は敬愛する杉原徹さんのブロックを振り切って新幹線に乗り込んだのは記憶に新しいが、、、
(徹さんゴメンなさいm(__)m)
あの時の「クラウンメロンのカレー」がレトルトになって販売との事!!
その名も
「らぶらじ ぼんぼんっ家のカレー」!!
カレーの具にクラウンメロン入れてボンボンな家のカレーのイメージだそうです。
買いに行った10月8日時点では浜松市には販売店は無かったので(売って~~♪)
袋井市の「メロー静岡」まで買いに行ったです♪
(アクセスはよく袋井バイパスを東名インターのある『堀越』で降りて北に400m位の左側です。)
店員さんに聞いてみると浜松から買いに来る人も結構多いそうです。
上手くコピー出来ませんでした・・・・。年功序列のせいか勝山さんがまだ扱いが小さいですねw
(いや鉄ちゃんの圧力か!?)
原田アナはまだしも、みのりんはエプロンすらした事無さそうな気がするけどw しかし玲子さんはいつ見てもお綺麗です。
そんな訳で家に帰り・・・。早速、作ってみます♪
箱を空けて下記のレトルトパウチを取り出し
熱湯に好きなだけ放り込んで・・・・・。
完成でーす♪
野菜、肉すべての具がミジン切りになっているので一見、キーマカレーにも見えます。
パックの封を切ると直ぐにメロンとカレーの香りが~~♪ (臭いが混ざらず変なニオイにならないのが凄い!!)
臭いを嗅ぎつけた母親が
「ラジオのカレー買ってきただら? そうだら~? 私の分もあるら~?」
寺田繭子さんよりキツイ遠州弁を使って登場したので相手するのも面倒なので写真のカレーを献上して・・・・。
自分用にもう1っ個温めて(実は6ヶ買ってきた)
実食!
味も確かにメロンが入ってる味がする、しかも結構辛口なのに食べれる。これがパッケージの
「めろ辛」の意味か!?? 深い味です。
カレーのレトルトって忠実にお店の味を再現出来やすいから凄く高いのから食品メーカーで作られてる100円以下のものまで様々ありますが
550円!! 適正価格だと思います。メローンな感じとカレーを1つのレトルトの袋で表現出来るのは凄いと思った。
美味しかったですよ~
流石に、こちらのほうがちゃンと説明してます。
小沼みのりアナブログ「みのりのちからこぶ」
裏面のお風呂に入ってるのは誰なのかと思案したがこのOPI度合いはやはり小沼さんでは無いかと消去法で結論づけたw
折角、らぶらじ企画で商品化出来たのならば、、、私的には昨年の
「成仏ラーメン」をなんとか商品化出来ないものかと思う。。
この商品コンセプトをちゃンと説明出来れば、どのカップ麺製造業者も試しに作る気になるのでは無いかと思うが・・・・。
イベントとかの屋台ラーメンを食べる事がブログのネタ拾いで食べる事がままあるけど、アレが1番美味かった!!(もう一度食べたい! ><)
過去記事
ボンベイカレー
SBSラジオパーク行ってきました♪ 2012
浜松餃子まつり 2012
SBSラジオパーク 2013
追伸
100回泣くこと
てっきり、何人もの作家による「泣ける短編」をまとめた本かと思いきや普通に一人の作者による作品でした。
文章に使われてる言葉が実に詩的です。洒落た感じの文体です。とても読みやすく私的には速く約200ページを3日で読めました。
リア充爆発のカップルが結婚を前提とした同棲生活を初めて、その直後、彼女が癌に掛かるのだが・・・・・。
治る治ら無いは別として壮絶な癌の闘病はリアルです。(癌の人のお見舞いは若いと難しい)
ただ、涙活目的で買われると、それ程は泣ける訳では無くひたすら泣きたいのなら別の本を探した方が良いかも。。
文章、言葉選び、の綺麗さは今年1番でした。