Twitterか新聞で「うなぎパイ絆創膏」が期間限定で復活!
と書かれて居てたのを見ました。
なんでも併設の施設の喫茶店で飲食をすると貰えるらしいです。
これは今度浜松に来る女子プロレスのウナギサヤカ選手に渡さなければ><
という謎の使命感に襲われ地元民はあまり行かない?
「うなぎパイ」の観光スポットに行って来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/9cb317131ee0c3f9970e4889cdfe30ec.jpg)
左側が銀行で右側がうなぎパイ(春華堂)の本社です。
銀行側の前にはブタさんが居ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/65e38d367f34bc225b29b38b0c3b8bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/2ad86b114047723c853bcaa3591853d6.jpg)
これは昭和の貯金箱のイメージですかね?
「チャンと金貯めて銀行に持って来いよ🐽でも出しちゃダメ🐷🐷」
とか言いたそうw
春華堂側にはカフェや売店(うなぎパイだけじゃなくケーキも有るよ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/03f261339965cc3eacb2ff34838aa761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/d374a5fd9d30dc7d9e57e8cb75f6507d.jpg)
外観も中身も洒落てましたね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
で、受付のお姉さんに
「このうなぎパイの絆創膏まだ有りますか?」
と聞くと
「このキャンペーンは工場の方ですね、ハイ♪」
と言われたので工場まで30分チョイ車を走らせる(西区、大久保町)
工場見学が出来る様になってます。
何年ヶ前は工場見学者数全国1位になったとか言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/1720a33dbfd106d7ba92cb95efffc86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/5b2894ffa9a926641075daa573cbd813.jpg)
派遣でお菓子工場でも働いた事もあるので工場の様子は特段珍しくも無いので
速攻でカフェに行くと昼時だったので待つ事30分、、、。
ここで食事すると絆創膏を貰えるらしいので
取りあえず「シラスのカルボナーラ」を注文して待って居ると。
サラダが来て「うなぎパイ」を砕いてクルトンの様にして食して下さいとの事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/4aede19288d7ac32d3cc5b20b6bb3b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/313732630554864e04ec03f8df470cef.jpg)
悪くは無いけど、、、、別にクルトンでも良かったかも💦
で、運ばれて来た「カルボナーラ」は、かなり良いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/4e5a0ea1d3ceff3679a64c263ccfea00.jpg)
『これなら文句無いだろう!!』って位濃厚です。
テクニックと言うよりは力技で、もう少しシラスが欲しかったけど
すごく美味しかった
オススメです!
シラスをもっと堪能したい方は同じランチで「シラスオムレツ」は
店員のお姉さんがストップと言うまでシラスを貰えるらしい
(よくチーズで有るスタイルなんだけど、あのやりとりが苦手なんだよね~~。)
でようやく手に入れた絆創膏がコレ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/f3921b722b3c9d904d667423f52fc6b1.jpg)
10枚しか入って無いけどね~。
ガチのファンなら本人が使うか使わないかは別として、これを送るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/f3e3c80b2519bb6b56b794aff5d9843c.jpg)
これは春華堂の役職が下から3っ以上は出張の時は持って居ると嬉しいかも!
ちなみに春華堂のアピール施設は今回の「本社」と「工場」とは別に
浜北区にnicoe(ニコエ)と言うスイーツに特化した飲食メインの所があるので
そこも、少々恥ずかしい気もしますが近い内に行かないとですね!
過去記事
2006.04.14なんでもかんでも「少子化」 - 蜘蛛の糸 (goo.ne.jp)
2013.07.22浜納豆 - 蜘蛛の糸 (goo.ne.jp)
2022.03.20スターダム初観戦 浜松大会! - 蜘蛛の糸 (goo.ne.jp)
追伸
私の住む地域では木蓮のピークは少し過ぎてしまいましたが
ギリで紫木蓮を撮れました♪
(仕事中だったのでスマホ画像と言うか他人様の庭の木蓮です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/91c04352dd06f2dfb4a05fe04ab009ee.jpg)
白と紫とのハイブリッド感が良い木蓮でした。
来年も覚えて居れば、この木蓮の最盛期に行きたいです!