朝夕が涼しくなった、これからが夏を楽しむチャンスですかね?
え~っと、、、今回は磐田市の福田の公民館で「戦争の時代と福田の人々」と題して9月の7日まで戦争関連の展示をしているので、その紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/9854dbe080bcdf3f2a5cbb549f729264.jpg)
中に入ると磐田市の、ゆるキャラ「しっぺい」が案内してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/e02b1d873a9d5d8445f7ec43fac271d6.jpg)
まっ、それ程人がいる訳では無いですので質問があればボランテイアの人に聴きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/81534f3ff23093a6bf444b13fd170ec4.jpg)
戦争当時の道具の展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/7b75225badace8853f3fd99d72571a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/e2265272bd75a4795a40fcf983b6e40e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/3286082deb8de9d0541bfa1fc98460bd.jpg)
戦争が長引く中、国は莫大な戦費を国債(報国債権)の発行や報国貯金の名目で毎月一定の貯金をさせてたとの説明
こちらが報国債権で、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/33068eb663d637787cc51ebb48cc1a01.jpg)
こちらが報国貯金通帳、、、戻って来る事はあったのだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0d/4dacd21ffdd3af8267910474583e28f1.jpg)
B-29から落とされる焼夷弾とグラマンの薬莢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/1399e218e01e8365aa2ccffbd6f262c0.jpg)
右の写真は飛行機の燃料タンクだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/22bbdcff7fcd1b04a4c5001c888384dd.jpg)
昭和20年8月15日の福田町の役場日誌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/196a48a7a061826be27501d6c1bba295.jpg)
大東亜戦争戦争終結に関する詔勅 CDで、いわゆる玉音放送を聞けます。音声良好!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/9935a233819255f68daf083e24e8d31d.jpg)
他にも展示品が多数あります。磐田の人で無くとも興味深い資料があるかと思います。お時間のある方、近場の方は是非是非。
公民館の場所ですが若干解りにくいかもしれませんので地図載っけときます。
目的は果たしたのですが折角、福田まで遠出(?)してきたので福田港にも寄ってきましょう!
場所は150号線に戻り浜松方面からだと太田川を渡ってファミリーマートを右折です。
福田市場 船が発着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/ea0086b2ecd21219257df5c82ee1d6a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/f3b3c89d824d3edfdf1d47cf2d6f0ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/b435cb674b555e23f8b9c96de50ed220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/b396b806c4c67b24ca079e53e9d346dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/37b99457d1b22d9a22cf444ed27cf7f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/fb0e153bd2e36a94bf3ade079772b652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/a4c22090af7f91619b6ef804bec59b2f.jpg)
金曜から日曜は福田港でお店がやってるです 地魚処 漁師のどんぶり屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/e53eab8ee8f83ca95795da1adc40715c.jpg)
この日訪れたのが8月20日 本当の夏は最後くらいですかね~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/0354cf3d6642f6d2f7a5fe5ac4b4481f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/d9c9c7330603cabc485b0f6fb45f25e5.jpg)
この風景見られただけで行った甲斐がありました。
とは言うものの『地魚処 漁師のどんぶり屋』はお休みだったので少し残念な気持ちでしたが帰り際ファミリーマートに出るチョイ前に食堂の看板を発見!!
いい感じの店構えです!!『おせんや食堂』 ガチにお薦めです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/79951ecb62a9a31bcc7c07ab2b91a485.jpg)
シラス釜揚げ丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/e3ccfd861bb530685752dda698b47a37.jpg)
釜揚げしたて(多分)のシラスがフワッフワッでタマランですよ。 あっと言う間に完食!!
『美味かった~』と恍惚に浸ってると新しく入ってきたお客さん(サラリーマン4人組)が『生シラス定食4人前ね~♪』と言うではないか!?
なんと『生シラス』があるのだ!! 不覚だ、不覚だった・・・。
生シラスがあるとは・・・・。
昨今はテレビ等でシラスの不漁が叫ばれてる中、 な、生シラス定食とは・・・・。 しかし人からは「デブなんだし2人前くらい食べれるでしょ?」
思われてそうだが(若干被害妄想入ってます) 案外小食なので無理で無念ながらお店を後にしたのだが・・・・。
あまりに悔しかったので。約1週間、悶々として昨日もう一度、福田に行ってきましたww
勿論頼むのは『生シラス定食』です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/ca313fdbacf9b3221b2e8cbfddd34473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/5f8cc01a08038442412704d17b4251c6.jpg)
生シラスも、プリップリのプチュンプチュンでモチロン良いのですが右下の煮物も最高!!しかも釜揚げシラスもついてるし!!!
生シラスと釜揚げシラスのコラボが楽しめますww
実はシラス釜揚げ丼も生シラス定食も700円って言うから驚きです♪
美味かった~~♪♪♪
追伸 隣の市と云えど出不精の私としては、お土産は必要です!!
今回の御土産は当然・・・・。流れからしても釜揚げシラスですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/ade4d464e63dfe4767fac395ccc50ce3.jpg)
え~っと、、、今回は磐田市の福田の公民館で「戦争の時代と福田の人々」と題して9月の7日まで戦争関連の展示をしているので、その紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/be3961f12721699c17ccfe6d53611c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/15/9854dbe080bcdf3f2a5cbb549f729264.jpg)
中に入ると磐田市の、ゆるキャラ「しっぺい」が案内してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/e02b1d873a9d5d8445f7ec43fac271d6.jpg)
まっ、それ程人がいる訳では無いですので質問があればボランテイアの人に聴きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/81534f3ff23093a6bf444b13fd170ec4.jpg)
戦争当時の道具の展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/7b75225badace8853f3fd99d72571a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/e2265272bd75a4795a40fcf983b6e40e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/3286082deb8de9d0541bfa1fc98460bd.jpg)
戦争が長引く中、国は莫大な戦費を国債(報国債権)の発行や報国貯金の名目で毎月一定の貯金をさせてたとの説明
こちらが報国債権で、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/33068eb663d637787cc51ebb48cc1a01.jpg)
こちらが報国貯金通帳、、、戻って来る事はあったのだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0d/4dacd21ffdd3af8267910474583e28f1.jpg)
B-29から落とされる焼夷弾とグラマンの薬莢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/1399e218e01e8365aa2ccffbd6f262c0.jpg)
右の写真は飛行機の燃料タンクだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/1a6f168aeaa614e008d517252462e135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/22bbdcff7fcd1b04a4c5001c888384dd.jpg)
昭和20年8月15日の福田町の役場日誌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/196a48a7a061826be27501d6c1bba295.jpg)
大東亜戦争戦争終結に関する詔勅 CDで、いわゆる玉音放送を聞けます。音声良好!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/9935a233819255f68daf083e24e8d31d.jpg)
他にも展示品が多数あります。磐田の人で無くとも興味深い資料があるかと思います。お時間のある方、近場の方は是非是非。
公民館の場所ですが若干解りにくいかもしれませんので地図載っけときます。
目的は果たしたのですが折角、福田まで遠出(?)してきたので福田港にも寄ってきましょう!
場所は150号線に戻り浜松方面からだと太田川を渡ってファミリーマートを右折です。
福田市場 船が発着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/ea0086b2ecd21219257df5c82ee1d6a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/f3b3c89d824d3edfdf1d47cf2d6f0ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/b435cb674b555e23f8b9c96de50ed220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/b396b806c4c67b24ca079e53e9d346dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/37b99457d1b22d9a22cf444ed27cf7f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/fb0e153bd2e36a94bf3ade079772b652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/a4c22090af7f91619b6ef804bec59b2f.jpg)
金曜から日曜は福田港でお店がやってるです 地魚処 漁師のどんぶり屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/acaa378b348aabb54f406a886499e9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/e53eab8ee8f83ca95795da1adc40715c.jpg)
この日訪れたのが8月20日 本当の夏は最後くらいですかね~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a0/0354cf3d6642f6d2f7a5fe5ac4b4481f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/d9c9c7330603cabc485b0f6fb45f25e5.jpg)
この風景見られただけで行った甲斐がありました。
とは言うものの『地魚処 漁師のどんぶり屋』はお休みだったので少し残念な気持ちでしたが帰り際ファミリーマートに出るチョイ前に食堂の看板を発見!!
いい感じの店構えです!!『おせんや食堂』 ガチにお薦めです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/db228b14b8d45113dc136dc930b6049b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/79951ecb62a9a31bcc7c07ab2b91a485.jpg)
シラス釜揚げ丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/e3ccfd861bb530685752dda698b47a37.jpg)
釜揚げしたて(多分)のシラスがフワッフワッでタマランですよ。 あっと言う間に完食!!
『美味かった~』と恍惚に浸ってると新しく入ってきたお客さん(サラリーマン4人組)が『生シラス定食4人前ね~♪』と言うではないか!?
なんと『生シラス』があるのだ!! 不覚だ、不覚だった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
昨今はテレビ等でシラスの不漁が叫ばれてる中、 な、生シラス定食とは・・・・。 しかし人からは「デブなんだし2人前くらい食べれるでしょ?」
思われてそうだが(若干被害妄想入ってます) 案外小食なので無理で無念ながらお店を後にしたのだが・・・・。
あまりに悔しかったので。約1週間、悶々として昨日もう一度、福田に行ってきましたww
勿論頼むのは『生シラス定食』です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/ca313fdbacf9b3221b2e8cbfddd34473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cc/5f8cc01a08038442412704d17b4251c6.jpg)
生シラスも、プリップリのプチュンプチュンでモチロン良いのですが右下の煮物も最高!!しかも釜揚げシラスもついてるし!!!
生シラスと釜揚げシラスのコラボが楽しめますww
実はシラス釜揚げ丼も生シラス定食も700円って言うから驚きです♪
美味かった~~♪♪♪
追伸 隣の市と云えど出不精の私としては、お土産は必要です!!
今回の御土産は当然・・・・。流れからしても釜揚げシラスですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/ade4d464e63dfe4767fac395ccc50ce3.jpg)