今年の通常国会が終わり、これから事実上の参議院選挙運動の始まりですかね。
今国会はハト派と言われる宏池会のドンのハズの岸田首相から
ウクライナ情勢もあってか外交、軍事での強気な姿勢が見られました。
それが岸田首相の意向なのか安倍晋三の影響力が強すぎて配慮しまくったせいなのか
の判断は今日は置いておきますが、、、。
引っ掛かってたのが、自民党の総裁選とかで言ってた
所得倍増計画が、、、、資産倍増計画に変わった事。。。。。
しかも最初の頃は「所得が1.1倍になったとしても倍増である!」
と取り巻きが言ってたのが、その1.1倍も難しいので
資産倍増計画に舵を切ったんだと思うけど
それは、それで、そうゆう判断なのかな? と割と肯定的に見てた。
投資なんて言うと金持ちしか、やって無いんじゃない?
という感覚を変えたいんだろし
実際「100円から始められる投資」なんてものもあるので
全然、金利は上げる事は出来ないし(現状詰んでる)
円安はどこまで進むか解らないとなれば投資行動をした方が良いけど
じゃって事で、投資って言っても色々あるじゃないですか?
ガチで自分んで1日勉強して株式取引したり為替で儲けようとしたら
普通の人は9割以上は負けます。
天性の才が有れば解らんけどホント手数料だけ目減りして来ます(経験者です。)
と言う事をチャンと言うと証券業者から文句が出るのかな~~???
初めての人は超が付く程の有名所の銀行、証券会社の投資信託の窓口ある所で
対面でビビりながら目減りする可能性の説明をクドイ位に受けて
承諾する位が良いと思うけど、、、。
投資信託とか安定した国の国債とかならギャンブル性は低いけど
そこまでのアナウンスしてないよね?
本来は応援したい会社に投資するものと言う基本が無くなってる、、、。
で、世の中には株で儲けた、なんて話は検索しなくても向こうから来るけど
「デイトレーダー気分で始めたけど、なけなしの貯金が0になりました。」
なんてネガティブ要素の話は、のほほん、と検索してると出て来ない、、、、。
本当には世の中には釣られやすい人が居るんだから
投資の有効性とマイナス点も伝えないと政府としてイケナイんじゃない?
ちなみに私は10年位前に主に「ミニ株」をやってたけどダメダメでしたね~。
今はNISAと言うか「確定拠出年金」を月1万でやってますが
リーマンショックの時は月1万円預けて8千円の貯金でしたが
それ以降は銀行預金よりはマシで1万預けて1万1千円チョイ程度です。
固くやっても、そんな程度です。
世情が荒れればプロで負けまくると言う査証だが
アナウンス足りない、、、、。伝えて無い、、、、。
国がギャンブル促すのは「宝くじ」などの公営ギャンブルだけで良くない?
過去記事
2006.04.30個人年金 其の①
2006.05.01個人年金 其の②
2008.12.16401k
2010.01.31企業型確定拠出年金の変更事項
追伸
女子プロ団体「スターダム」の大会で推しのヒールの選手が凶器と言うか
スパナで相手選手に割とガチ目のケガを負わせてしまった、、、。
ケガした選手も好きなのでファンとしては
どの辺の温度感で受け止めて良いのか解らんのだけど、、、。
前回の「煌めく☆まるごとスターダム」だとシャイ(妄想)
なのに頑張ってたのに萌えてました。
変に墜ちてないと良いな、、(大江戸隊に行って笑顔が増えたから)