気付いたら七草粥の日は終わって居た、、、。
数年前、スーパーで「七草がゆセット」買った事有るけど美味しく無かったけど
「お雑煮」を堪能して「七草がゆ」まで堪能したい年が有っても良いかもね?
とは故、作るのはメンドイと思って居た所、、、、。
母親がテレビか何かで仕入れた情報で、、、、。
「『松茸のお吸い物の素』でお雑煮作ってたよ!!」 との事、、、。
『スポンサーが永谷園じゃないの??』と思いながら試してガッテン!
いつも(?)の「お吸い物の素」にお湯入れて、煮るなり焼くなりした
お餅を投入して、お雑煮の完成です🎍
これは茹でた餅を使いました。
有りか無しかで言えばギリ有りなんだけど、、、、。
何故か虚しい、、、。 具が足りないんだよねwww
そして血圧コントロールをしてる身には塩分高めでした。
ラーメン断ちしてる身としては塩っぱ過ぎる><
「お吸い物の素」半分で具で旨味を足すのがヘルシーかもしれない?
「おせち料理」が有れば不人気具材を適当に入れて置くのもSDGsかな~~?
おせち料理と言えば、煮物が、あまりガチですね(多分)
佃煮(田作りとかアサリの煮たのとか)親戚から有難く頂戴したものの
食べない、、、、。
ただ、黒豆は好きだし何とかならんかな~~?
と、思って検索してみると、、、、。
「黒豆ゼリー」と言う単語が!!
それだ!! と思い精髄反射的にゼラチンを購入!!!
煮て有る黒豆を更に煮詰めて豆と煮汁を分けて煮汁にゼラチン入れようとした時
一応、味見したら煮汁に味がホボ無い、、、。
適当にオリゴ糖入れて甘味を足して適当ににゼラチンパウダー投入!!
全然、デザート感の無いのが出来上がってしまった
せめて黒豆をミキサーにかけて黒色の物体にしてゼリーにする
手間は掛けるべきだったかも、、、。
まあ、それでも重箱に入っていれば「ゴミ箱」行きになってた可能性があるので
これはこれで良し!(田作りとかアサリの佃煮はどうしよう?)
昔は贅沢とされていた「おせち料理」「お雑煮」も「七草がゆ」も
相当アレンジ頑張らないと飽食の時代に生きて来た我々には
若干、物足りない印象です。
ただ数年後には食料危機で戦争なんて話も出てますね、、、。
それまでに「昆虫食」「大豆ミート」「工場農業」が、どこまで進化出来るか
とても大事な話なんだけど日本の政治家は
「自動運転の車」や「新型原子力発電所」とかに注力しそう、、、。
私的には老人の意見は大事なので80歳オーバーの政治家も居ても良いと思うが
若手政治家が、ひれ伏す様な存在ではなってる構造で有る以上
日本の政治は変わらない気がする、、、。
過去記事
2014.01.07 金曜日のバカ - 蜘蛛の糸
ゼラチンで固め、アイディアとしては素晴らしい、ですが、黒物体、なんか、
団子虫のような(^^♪m(__)m
おせちは味が濃く、今は薄味もあるか・・保存料も多いはずなので、血圧などには向かないお料理です。
昔は主婦が炊事を休むためにでしたが、それにしても3日もあれを・・!って
静岡独自のおせちはあるのでしょうか?
一応は気にしてます、数の子も有ったのですが塩抜きし過ぎて全然、味がしなくなり更に臭いがし始めたので結局捨ててしてまった、、、、。SDGsの理念とは程遠いです、、、。
確かに黒豆ダンゴムシぽいかもw
料理は手間を掛けないとですがミキサー掛けるのは良いけど、ミキサーを洗うのが大変で手を抜きましたw
静岡独自のおせちはピンと来ませんね~~。
敢えて作るとしたら「桜エビ」を使った何かが良いかも?
人参スープなど毎週作り体にもいいです。軽く場所もとらず洗うのも楽。2,3人調度いいサイズでお勧め。
参考まで。コメントパスでいいですよ。