………なにこれ?
とある日、職場の袖机から謎のお茶を発掘…。
いや、本当に謎って訳じゃないんですけどね。
だいぶ前に職場で飲んでて、そのまま忘れてたってもんです。
茶筒の蓋を開けてみると、太平猴魁(たいへいこうかい)。
見分けのつく茶葉でよかった(笑)。
これが岩茶だったら、淹れて飲んでも判らない茶葉だらけだろうなぁ(笑)。
鉄羅漢と白鶏冠位は判るかな…。
話戻って太平猴魁。多分これは2年半~3年前のお茶と思われる。
当時仕事が悲惨な状況だったので(今も大して変らないが…)、お茶の時くらい優雅にリフレッシュと、蓋碗を使って淹れていたのです。
………なにこれーーーーっ(滝汗)!!
自宅冷蔵庫の上、電子レンジの陰から、14年ほど前に買ったであろう安渓鉄観音を発掘…。
黄色い茶缶に入った鉄観音は一缶10元程度(だったと思う)。現在の安渓鉄観音と違い焙煎が強いタイプで、私は割と好きだった。
ちょっと嵩張るけど、友人、ご近所の中国土産に重宝だった。
一般の認識では中国=烏龍茶だった(今でもかな?)から。
何故14年前と断定できるのか?といえば、それ以後の旅行では、ちょっとお茶に興味が沸いてきたので、お茶屋さんで量って買うようになったからだ。…14年モノより古い可能性もあるが。
………果たして14年モノの安い中国茶は飲めるのであろうか…
昔、職場で、7年モノのカルピスを発掘したことがある。私が入社するはるか以前に、お中元にもらったものらしい。
………7年モノのカルピスって…
………元々発酵してるんだから、カビてなきゃ飲めるんじゃないの?
瓶からコップに移してみると、乳白色で見た感じ普通。香りも普通。カビの繁殖もなし。心なしか、ちょっとトロミ度(粘度)が上がっている感はあるが、平気そう。職場で協議の結果、飲んでみようということになった。
………味も普通のカルピスじゃん
ワクワクして飲んでみたものの、なんら変るところ無きカルピスだった。
が、数分後、一人真っ赤になった男性社員が居た。
………発酵が進んでアルコールになっていたのか
………そういえば、馬乳酒を飲んだ先輩が、まずいカルピスみたいだったと言ってたなぁ
………牛乳酒かな
極度にお酒に弱い彼は、それ以後アルコール検知器と呼ばれるようになった。
カルピスはお酒になった。
では、鉄観音は????
………カビの胞子が充満してたらどうしよう
………結構直射日光に当ってたかもなぁ、この缶。保存状態最悪なんじゃないの?
恐る恐る缶の蓋を開けてみると、特にカビている様子はない。茶葉の色も普通だ…多分。さすがに十数年放置していただけあって、ちょっと香りが飛んでいるが、それでも火の強い鉄観音って香りは残ってる。
変質していたら嫌なので、蓋碗で淹れてみた。色も普通、香りも普通。飲んでみると、
………まろやかで、美味しい
14年放置した…いや、寝かせた鉄観音は、ただの陳年茶だった(笑)。
とある日、職場の袖机から謎のお茶を発掘…。
いや、本当に謎って訳じゃないんですけどね。
だいぶ前に職場で飲んでて、そのまま忘れてたってもんです。
茶筒の蓋を開けてみると、太平猴魁(たいへいこうかい)。
見分けのつく茶葉でよかった(笑)。
これが岩茶だったら、淹れて飲んでも判らない茶葉だらけだろうなぁ(笑)。
鉄羅漢と白鶏冠位は判るかな…。
話戻って太平猴魁。多分これは2年半~3年前のお茶と思われる。
当時仕事が悲惨な状況だったので(今も大して変らないが…)、お茶の時くらい優雅にリフレッシュと、蓋碗を使って淹れていたのです。
………なにこれーーーーっ(滝汗)!!
自宅冷蔵庫の上、電子レンジの陰から、14年ほど前に買ったであろう安渓鉄観音を発掘…。
黄色い茶缶に入った鉄観音は一缶10元程度(だったと思う)。現在の安渓鉄観音と違い焙煎が強いタイプで、私は割と好きだった。
ちょっと嵩張るけど、友人、ご近所の中国土産に重宝だった。
一般の認識では中国=烏龍茶だった(今でもかな?)から。
何故14年前と断定できるのか?といえば、それ以後の旅行では、ちょっとお茶に興味が沸いてきたので、お茶屋さんで量って買うようになったからだ。…14年モノより古い可能性もあるが。
………果たして14年モノの安い中国茶は飲めるのであろうか…
昔、職場で、7年モノのカルピスを発掘したことがある。私が入社するはるか以前に、お中元にもらったものらしい。
………7年モノのカルピスって…
………元々発酵してるんだから、カビてなきゃ飲めるんじゃないの?
瓶からコップに移してみると、乳白色で見た感じ普通。香りも普通。カビの繁殖もなし。心なしか、ちょっとトロミ度(粘度)が上がっている感はあるが、平気そう。職場で協議の結果、飲んでみようということになった。
………味も普通のカルピスじゃん
ワクワクして飲んでみたものの、なんら変るところ無きカルピスだった。
が、数分後、一人真っ赤になった男性社員が居た。
………発酵が進んでアルコールになっていたのか
………そういえば、馬乳酒を飲んだ先輩が、まずいカルピスみたいだったと言ってたなぁ
………牛乳酒かな
極度にお酒に弱い彼は、それ以後アルコール検知器と呼ばれるようになった。
カルピスはお酒になった。
では、鉄観音は????
………カビの胞子が充満してたらどうしよう
………結構直射日光に当ってたかもなぁ、この缶。保存状態最悪なんじゃないの?
恐る恐る缶の蓋を開けてみると、特にカビている様子はない。茶葉の色も普通だ…多分。さすがに十数年放置していただけあって、ちょっと香りが飛んでいるが、それでも火の強い鉄観音って香りは残ってる。
変質していたら嫌なので、蓋碗で淹れてみた。色も普通、香りも普通。飲んでみると、
………まろやかで、美味しい
14年放置した…いや、寝かせた鉄観音は、ただの陳年茶だった(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます