昨日おばあちゃんが松茸を食べに友達と出かけ
お土産にリンゴを買ってきました
リンゴを買った農園では、形が悪かったり、傷が付いているリンゴをどっさり出してきて
好きなだけ持って行っていいと言ってくれたので
袋にいっぱいそのリンゴも貰ってきたんです(^▽^)V
買ったリンゴの他にも傷の付いたリンゴもどっさりなので
リンゴの入ったチーズケーキを作る事にしました
リンゴをクシ切りにして砂糖とレモン汁を入れてコトコト煮ます
家の中に甘酸っぱい香りが漂います

タルト生地を焼いてその中に
リンゴを煮たものを並べ
チーズケーキの材料をミキサーでガーっと混ぜて流し込んで焼くだけ!

焼きあがったらすぐにも食べたそうな夫と娘┓( ̄∇ ̄;)┏
ダメダメ!
明日まで冷蔵庫に入れて冷やしたほうが美味しくなるのよ~

お土産にリンゴを買ってきました
リンゴを買った農園では、形が悪かったり、傷が付いているリンゴをどっさり出してきて
好きなだけ持って行っていいと言ってくれたので
袋にいっぱいそのリンゴも貰ってきたんです(^▽^)V
買ったリンゴの他にも傷の付いたリンゴもどっさりなので
リンゴの入ったチーズケーキを作る事にしました
リンゴをクシ切りにして砂糖とレモン汁を入れてコトコト煮ます
家の中に甘酸っぱい香りが漂います

タルト生地を焼いてその中に
リンゴを煮たものを並べ
チーズケーキの材料をミキサーでガーっと混ぜて流し込んで焼くだけ!

焼きあがったらすぐにも食べたそうな夫と娘┓( ̄∇ ̄;)┏
ダメダメ!
明日まで冷蔵庫に入れて冷やしたほうが美味しくなるのよ~

お預けとは辛いねぇ・・・ふふふ
美味しそうなりんごのチーズケーキが焼きあがりましたね。
一日待ったお味はさらに美味しかったことでしょう♪
リンゴが入っている分甘み控えめであっさりケーキって感じでした
次はリンゴ無しのしっかりチーズケーキを食べたくなっちゃった
あー、Lalaサンの所のおいしそうなアップルパイを見たらアップルパイも食べたくなってきた~
普通の味の物でも
待たされた分だけおいしく感じるかもぉ
リンゴの入ったチーズケーキ、美味しそう~
良かったら是非、レシピを教えていただけませんか?~
我が家はリンゴをあまり食べない家族なので、
これならリンゴを美味しく食べれるかも、、って思いました♪
「1日1個のリンゴを食べると医者要らず」って言うし・・・(笑
よろしくお願いします~
このチーズケーキ、とっても簡単なんですよぉ(≧∇≦)b
型は、底がはずれるタイプの丸いスポンジケーキの型(18cm)にクッキングシートなどで底と側面に敷くか
紙で出来たパイ型などが簡単です♪
私はタルト生地を焼いて
その中にチーズクリームを入れるんです
材料
★タルト生地
無塩バター・・・ 60g
塩・・・ ひとつまみ
グラニュー糖 ・・・40g
卵黄・・・ 2/3個分
薄力粉 ・・・120g
バターにグラニュー糖を入れて泡だて器でクリーム状にする
卵黄と塩を入れてよく混ぜ、そこへ薄力粉を振るい入れさっくり混ぜ
ラップに包んで冷蔵庫で30分程度休ませる
麺棒で伸ばして型に敷き、余分な所は切り取り180℃で20分程度から焼き
★リンゴの甘煮
リンゴは串切りにして(厚みはお好みで
レモン汁と砂糖を入れ弱火でコトコト色が変わるまで煮る
レモン汁と砂糖は好みなので味を見ながら適当に(^ー^* )フフ♪
★チーズクリーム
クリームチーズ…200g
生クリーム…200cc
薄力粉…大さじ3
砂糖…80
塩…ひとつまみ
卵…3個
すべてをミキサーに入れて混ぜるだけ!w( ̄Д ̄;)w!!
すべて出来上がったら
タルト生地にリンゴの甘煮を並べ、チーズクリームを流し入れる
170℃に温めたオーブンで40分程焼きマス
竹串でさして何も付いてこなければ(≧∇≦)b OK
タルト生地を作るのが面倒だったら
ビスケット90gを袋に入れて砕き、無塩バター40gと混ぜ、それを底に敷いてその上からチーズクリームを流し入れてもいいんですよぉ
もしくは、何も無しでチーズクリームだけを焼くと言うのでも全然かまいません
ケーキの大好きなウチの家族は
あっという間に食べちゃいます
ぴーちゃんも是非作って家族のみんなに食べて貰ってくださいね(*^▽^)ノ
以前このレシピを紹介した時は、みんなに好評で
何回も子供にねだられて作ったと言ってくれました
レシピ、とっても丁寧な説明をありがとうございます~!
タルト生地の代わりにビスケットorクラッカーを敷いてもいいのね~。
そっちの方が簡単かな~ヾ(≧∇≦ キャハ♪
ちなみに、リンゴは何個ぐらい使うのがいいですか?~
何度も聞いてごめんなさいね。。(^^;
時間のある時に作ってみますね~~(^_-)-☆
かなり適当な作り方でごめんなさい^^;
分からない事は何でも聞いて下さいねぇ
タルト生地を焼くのは面倒なので気軽に作るのなら
ビスケットやクラッカーを砕いたのを敷くのがいいと思います(≧∇≦)b
元々このチーズクリームの分量はリンゴ無しで作る時の分量なので
たぶんリンゴを入れるとあまると思います
あまった分は小さな器に入れて一緒に焼くといいと思います
リンゴの分量ですが
私は小さなリンゴを1個半分使いました
リンゴが多ければどちらかと言えばリンゴのタルトって感じになるでしょうし
リンゴが少なければ、チーズケーキにリンゴが入ってるって感じになると思うんです
好みでいいので、好きな分量入れて下さいd(*゜∀゜*)ネッ
作ってみると、あまりにも簡単でびっくりしますよぉ♪
美味しそうなチーズケーキに釣られてでてきました。
学生時代、友達数人で毎日交代でお弁当タイムに「スイーツ持ち寄り」をやってまして、私の定番がマーブルチョコパウンドとビスケット生地のベイクドチーズケーキでした。
コレに林檎の甘煮を乗せたら~なんて考えたこと無かったデス。
今度ちびどもが揃ってイイ子でお昼寝してくれたら挑戦してみようと思います。
ちなみに私は林檎の甘煮、餃子の皮や春巻きの皮にバターと一緒に入れてフライパンで焼いて子供のおやつにしています。マックのアップルパイの小さいのみたいな出来で近所の子供達にも好評です。
大人用にはシナモン入れるとやや本格的な味で、お手軽おやつです。
お友達とスイーツ持ち寄り
なんて楽しそうなんでしょう!
スナック菓子を買ってきてみんなで食べるよりずっと健康的で、心が豊かになりますねっ
まぁ、お肉も豊かになるかもしれませんけど
私は高校生の頃、よくマーブルケーキを作りました
ココア生地と普通の生地とでマーブル模様になるようにして焼くパウンドケーキなんですが
pecoraサンがお得意だったマーブルチョコパウンドも似たような感じのものかな?
私も以前はチーズケーキは何も入れずにそのまま焼いていたんだけど
今回思いついてリンゴをいれちゃったら結構いけたんですよぉ
子供さんたちもきっと喜んでくれると思うので作ってみてくださいね
餃子の皮とリンゴの甘煮を焼くの
とてもおいしそう!
それにすごく手軽に作れそうだし
リンゴがまだいっぱいあるから、甘煮を作っておいて作ってみます~
素敵なレシピありがとう!