カナリアな日々

百姓になって15年目。補習塾カナリア舎はフェードアウト中。小麦、蕎麦、大豆などを作っています。

納得いかない3

2011-03-17 22:13:58 | 乳がん撲滅作戦
少し時間が前後する。




こいけはさっきまでいびきかいて寝てた。まだ不調のようだった。朝とはえらい違い。あ、でも少しづつよくなっているそうだが。







いくらさ・・・・






胃がんの患者さんにも最近ハーセプチンが適用になって、今後化学療法センターが混むからって、








薬の添付情報にいつからか、30分で投与しても大丈夫と記載されているからって、









三月から病院の方針として、そう決まったからって、









こいけは元気で今まで90分で安全に投与できてきたからって、







担当医S女史の患者では、今月5人くらいこいけと同様な患者さんで30分に切り替えて、大丈夫だったからって、








一定の確率でこういう事例は起こりうることは頭では理解できるけど・・・














やっぱりいきなり三倍の速さで点滴したのは乱暴だったんじゃないか?














やっと元気を取り戻しつつあるが、何より残念なのは、こいけに再び点滴は怖いと感じさせてしまったことだ。


業務連絡

2011-03-17 21:20:48 | つれづれなる想い
えーこいけですが、先ほどビール飲みました。(笑)




自衛隊、何やってんだ?





暗くなってから放水してどうする?!


納得いかない2

2011-03-17 18:12:49 | つれづれなる想い
地震や津波は天災。





原発事故は人災。





僕ら皆にも責任の一端はあるが、甘い、甘すぎた・・・


納得いかない1

2011-03-17 17:45:35 | つれづれなる想い
本日二回目の停電中。





津波も地震も想定外のことまで想定して、何十にも考えて作られているのかと思ってたよ。原発って。。。





発電所で電源がないって・・・






高さ20メートルの防潮堤さえ作っておけば、こんな事態にならないで済んだのではないか?


こいけショック起こしてた

2011-03-17 12:48:32 | 乳がん撲滅作戦
こいけショック起こしてた
こいけの病院へ戻ったらば、こいけ、ベッドに移されてた。



点滴開始わずか10分で不調となり、ばたばたと中断し、ベッドへと運ばれたようだ。




だいぶ落ち着いて、その後通常スピードで点滴も終了した。



なぜいきなり3倍の点滴速度を指示したのか、今から担当医に聞いてくる。



現場のナースも速いんじやないかと、担当医に確認したみたいだ。



血圧が一時210を振り切れたらしい。


ハーセプチン8回目

2011-03-17 10:25:03 | 乳がん撲滅作戦
ハーセプチン8  回目
朝、緊急のお知らせや、計画停電の予定表を印刷してご近所に配布して回った。




今朝は計画停電が予定されているので、一応キッチン以外のブレーカを落として出かけた。



でないと、停電が復帰した時に照明器具が全灯してしまうのだ。(リモコンでオンオフするタイプ)




まず、こいけを病院へ送り、僕はまた少し戻って自分のけん引へ。



どこもガソリンスタンドが早じまいしてしまうので、僕も二日ぶり。



今はなるべく車に乗らないでおとなしくしてる。



さて、またこいけを迎えに行ってこよう。ハーセプチン8回目。 慣れてきたとかで、30分ほどで終わるらしい。


今までは1時間半くらいかかっていたのだが。





朝うちの休耕田にまた。 鹿がいたっス。

コメント (2)