八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

白州界隈のお店(七賢のレストラン)

2010-09-08 09:56:33 | 八ヶ岳カフェ・雑貨屋
日曜日は息子の野球の新人戦。待ちに待った公式戦デビュー。
水戸から義父が、応援にかけつけてくれました。

我がチームは3年生が多く、他のチームよりも一回り小さくみえる。
試合は18対7で負けてしまったけれど、小さいなりに一生懸命走って、走って見ていて清々しい試合でした!
まだまだ、これからのチームがんばれ!

試合終了後、義父とふたりで会場裏にある白州の「ケルンコーヒー」へ

ショップは立ち寄った事があったけれど、コーヒーを飲んだ事がなかったので一度入ってみたかったの。私はカプチーノを、義父はトラジャを注文。

カプチーノにはシナモンスティックがついてました。
珈琲専門店かと思っていたけれど、カレーやスパゲティまであり喫茶店という感じでした。

夜は、これも白州にあるべるがの森 尾白の湯で温泉につかる。
ここは広くてきれいな露天風呂があるのでよく利用しています。

そして夕飯は近くの台が原にある酒蔵「七賢」が経営するレストラン臺眠(だいみん)へ・・

夜は予約のみ営業ということで、3150円のコースを頼みました。

 
まずは前菜、生ハムのなかには干し柿が入っていました。左側は肉みそ。
 
こちらは、なすと冬瓜の煮もの。小松菜のお浸し。
全体的にお酒に合うように味付けは、濃い目でした。

もちろん、ここに来たなら日本酒を飲まない訳にはいきません。(笑)
まずは、「純米吟醸 天鵞絨の味(びろーどのあじ)」。
普段日本酒を飲まない義父も美味しいとの一言。
名物の鮭の麹づけも、日本酒にぴったりでした。(写真なしです)
「山廃純米酒 白黒」ともう一種類飲んだけれど名前忘れてしましました(笑)
さすが、酒蔵直営なだけあってお酒はリーズナブルな値段、そしてなにより新鮮!

このあと、つくね団子、豚の角煮と続きます。(もしかしたら他の料理もでたかも?)


 
外はすっかり夕暮れ、遠くの山がきれいです。

最後に雑穀米のご飯と、けんちん汁、デザートにぶどうのシャーベットがでてきました。
特別に豪華な食材はないけれど、日本酒にあう素朴な食事でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ