久しぶりに参加の「kurumi*石けんの会」今回はリキッドソープづくりでした。
リキッドソープは知ってはいたけれど、作るのは当然、実物を見るのも初めてでした。
固形石けん大きく違うのは、使う薬品。
固形では水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を使うけれど、リキッドの場合は水酸化カリウムを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/1969668ee5629ffae30f9d393c3607cd.jpg)
作り方も大分違ってました。オイルと薬品をあわせて化学反応させるのは同じだけれども、その過程が大違い!
オイルをあたためて一気に反応させる方法です。
オイルを75度まで温めます。(固形の場合は40度だからだいぶ熱いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/b6113c821bf15f0e6e2723d0ba0e83e8.jpg)
水酸化カリウム水を入れたら、さらに85度まで加熱。
そこにアルコールをくわえるのだけど、それからの反応がビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/ccb2fbf9980514e16a664e6922f597eb.jpg)
アルコールをくわえて暫く経つと「沸々」と小さな泡がたってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/ba77ce34a1e4cef06c06bb338e5ba6cc.jpg)
ゆっくりとかき混ぜると、ビールの泡みたいになってきます。かき混ぜるたびにどんどん泡が多くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/88ee0d639b8c96aa359dce0b879b3a0b.jpg)
泡がきえてから、さらにかき混ぜると透明なゼリー状に・・まるでリンゴジャムみたいな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/bd9deb85f3d38606eab0a165a353fe57.jpg)
これでリキッドソープの素地は完成!
実際に使うときは、素地を2倍から4倍に希釈して使うそうです。この素地のすごいのは、半永久的に使えるというところ。
リキッドソープにあわせて、クエン酸リンスも作成しました。
ドライラベンダーを煮沸して、そこにクエン酸をくわえると、あらビックリ!
綺麗なピンク色の液体に変身しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/40e899abce942321472acd5013f745a1.jpg)
リキッドソープを希釈したものには、好みのエッセンシャルオイルを加えます。
固形石けんだと、オイルを100滴以上加えないと香りづけができないけれど、リキッドの場合は20滴程度で十分香りづけができます。
これなら高価なエッセンシャルオイルを使う事も出来そう♪
今回はローズウッド、ベルガモット、ゼラニウムの3種類。すこし大人に甘くてさわやかな香りづけにしました。
クエン酸リンスにも香りづけして出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/33198f429fd223b4f7935bc08cdfa59e.jpg)
早速、シャンプーしてみました。
洗っているときは、エッセンシャルオイルのいい香りが髪を包んでくれます。
洗い心地は「キシキシ」して決して良いものではありませんが、泡立ちはまあまあありました。
クエン酸のリンスで髪をすすぐと、あらあら不思議!「キシキシ」が「サラサラ」に変わります。
髪が乾いてからも、サラサラは続いて、さらに腰が増したような気がします。
素地も沢山できたので、リキッドソープシャンプー、当分愛用してみようと思ってます。
気分によっていろいろな香りが楽しめるのもうれしいです♪
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju88_31.gif)
リキッドソープは知ってはいたけれど、作るのは当然、実物を見るのも初めてでした。
固形石けん大きく違うのは、使う薬品。
固形では水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を使うけれど、リキッドの場合は水酸化カリウムを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ac/1969668ee5629ffae30f9d393c3607cd.jpg)
作り方も大分違ってました。オイルと薬品をあわせて化学反応させるのは同じだけれども、その過程が大違い!
オイルをあたためて一気に反応させる方法です。
オイルを75度まで温めます。(固形の場合は40度だからだいぶ熱いです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/3d39a70037c984cd3fb27237f6d3b31b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/b6113c821bf15f0e6e2723d0ba0e83e8.jpg)
水酸化カリウム水を入れたら、さらに85度まで加熱。
そこにアルコールをくわえるのだけど、それからの反応がビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/ccb2fbf9980514e16a664e6922f597eb.jpg)
アルコールをくわえて暫く経つと「沸々」と小さな泡がたってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/ba77ce34a1e4cef06c06bb338e5ba6cc.jpg)
ゆっくりとかき混ぜると、ビールの泡みたいになってきます。かき混ぜるたびにどんどん泡が多くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/88ee0d639b8c96aa359dce0b879b3a0b.jpg)
泡がきえてから、さらにかき混ぜると透明なゼリー状に・・まるでリンゴジャムみたいな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/bd9deb85f3d38606eab0a165a353fe57.jpg)
これでリキッドソープの素地は完成!
実際に使うときは、素地を2倍から4倍に希釈して使うそうです。この素地のすごいのは、半永久的に使えるというところ。
リキッドソープにあわせて、クエン酸リンスも作成しました。
ドライラベンダーを煮沸して、そこにクエン酸をくわえると、あらビックリ!
綺麗なピンク色の液体に変身しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/40e899abce942321472acd5013f745a1.jpg)
リキッドソープを希釈したものには、好みのエッセンシャルオイルを加えます。
固形石けんだと、オイルを100滴以上加えないと香りづけができないけれど、リキッドの場合は20滴程度で十分香りづけができます。
これなら高価なエッセンシャルオイルを使う事も出来そう♪
今回はローズウッド、ベルガモット、ゼラニウムの3種類。すこし大人に甘くてさわやかな香りづけにしました。
クエン酸リンスにも香りづけして出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/33198f429fd223b4f7935bc08cdfa59e.jpg)
早速、シャンプーしてみました。
洗っているときは、エッセンシャルオイルのいい香りが髪を包んでくれます。
洗い心地は「キシキシ」して決して良いものではありませんが、泡立ちはまあまあありました。
クエン酸のリンスで髪をすすぐと、あらあら不思議!「キシキシ」が「サラサラ」に変わります。
髪が乾いてからも、サラサラは続いて、さらに腰が増したような気がします。
素地も沢山できたので、リキッドソープシャンプー、当分愛用してみようと思ってます。
気分によっていろいろな香りが楽しめるのもうれしいです♪
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ](http://localchubu.blogmura.com/yatsugatake/img/yatsugatake88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/iju/img/iju88_31.gif)