八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

台湾女子旅Part3 阜杭豆漿~故宮博物院~好様

2015-09-14 23:37:59 | 旅行に行こう
二日目の朝食は、どのガイドブックにも載っている「阜杭豆漿(フーファンドージャン)」
地下鉄の善通寺駅のすぐ側にありました。
行列ができる店として有名なので、覚悟はしていたもののビルの外に長い行列が。

9時半から並んで20分位で注文カウンターに。

予め頼みたいものを、紙に書いておいたのでスムーズに注文できました。
朝からこんなに並ぶなんて、皆んな観光客かと思っていたら、地元の人もチラホラ。
大量に買ってテイクアウトしていました。


頼んだのは、鹹豆漿(塩味の豆乳)4杯、蛋餅(台湾風クレープ)2個、厚餅夾蛋(卵焼き入り厚焼き餅)2個。(4人分ね)
鹹豆漿は豆乳茶碗蒸しみたい。
ほんのり甘い豆乳とエビや揚げパンの塩けが合っていて美味しい!
結構ボリュームもあります。
厚餅夾蛋はふわふわモチモチな食感。
朝からお腹いっぱいになりましたが、並んで食べる程のものなのかは疑問かな??

続いて目指すは「故宮博物院」
士林駅からタクシーで15分位。
中国人と思しき団体客がいっぱい!
3階から見始めて、2階、1階と降りてきました。
細かい細工が施された芸術品にため息が!
最後にミュージアムショップへ行って、
可愛いマスキングテープをget!


今日は盛りだくさんのスケジュール。
故宮博物院を昼には出て、忠孝敦化駅に向かいます。
目指すのは、世界の美しい20の書店に選ばれた「好樣本事 VVG Something」
看板はないので赤い扉が目印です。





日本の本や、雑貨も沢山ありました。
落ち着いた素敵な空間。

この一帯には「好様VVG」系列店が何軒かあります。「好様」は人の名前でなくて、良い事という意味だそう。
「好樣餐桌 VVG Table」は手芸雑貨や小物のお店。
奥のキッチンではケーキが焼かれていました。




ランチは隣の「好樣餐廳 VVG Bistro」
モダンな店内では、イタリアン軽食が食べられます。


パスタとサラダ、サンドイッチを頼んで、皆んなでシェア。
色々なスパイスが使われていて、どれも美味しい!
台湾料理に使われる八角の香りもします。


美味しいけれど、ちょっとお高め^^;
贅沢なランチになりました。

この後はタクシーで九份に向かいます。

明日につづく。












台湾女子旅Part2 人和園雲南菜でディナー

2015-09-14 00:54:23 | 旅行に行こう
美味しいもの、面白い事満載の台湾旅行でしたので、ブログがPartいくつまでなる事やら?

ホテルで休んだ後は、足裏マッサージに行きました。
台北ナビで検索して、ホテルから徒歩圏の舒心源養生会館へ。

足裏マッサージ30分と肩と首マッサージ15分コースに、絶対にやりたかった足裏角質取りをプラスしました。
角質取りとマッサージは別の人が担当で、同時に両足を施術してくれます。
なんだか女王様気分(^_^)v

特別なナイフで、サクサク削ってくれます。
終わると日本語で「ツルツルね^ ^」と一言。
触ってみると、気持ち良いほどツルツルです!
(びっくりする位、角質の山ができてた^^;)

その間にも、もう片方の足はマッサージ中。
足裏は痛いというイメージでしたが、痛気持ち良い程度で、終わった時は足が軽く感じました。

スッキリした後は、お待ちかねの夕飯!
友人から勧められた人和園雲南菜
当日ホテルから予約してもらい、タクシーで向かいました。

人気なお店なのか、ほぼ満席。
日本語のわかる叔母さんが、オススメを説明してくれて言うがままにオーダーしたけれど、これがどれも美味しい!

仕切りまくる、叔母さま(^^)


エリンギをカラッと揚げた香ばし一品


これも、美味しかった!カブとトマトのサラダ。


海老とささげ豆。
コリコリとした食感が抜群!


グリーンピースのスープは、見た目も美しい。
あっさりした味なのに深い。驚きのスープです。


牛肉とまこも茸。
お店の人がまこも茸の実物を、持ってきてくれました。

どのお料理も優しい味付けだけれど、とっても深い味わい!
こんな感動的な中華料理は初めて食べました。
オススメしてくれた友人に感謝です!

お店を出てから、私以外の3人は隣の「得力」という店でマッサージ。
このお店安くて、とっても上手だったそう。

私はまだお腹に余裕があったので、一人で近くの店で「鶏肉飯」を頂く(鉄の胃袋ですから)
三大台湾メシひとつ、食べてみたかったんだ。
因みに三大台湾メシとは、鶏肉飯、魯肉飯、排骨飯だそうです。

細切りの鶏肉の上に、甘辛のたれ。
あっさりしているので、ペロリと食べられます。
お値段は25元(日本円で約100円)!
手軽にささっと食べられるのがいいね。

美味しいもの満載の台湾1日目が終了。
まだ、当分つづく^ ^