3日目は、乾物問屋や布問屋が並ぶレトロな街
「迪化街(ディーホゥワジェ)」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/4b1bc6c7e4b0079c05c3c4d863ceb352.jpg)
道の両側に古い建物が続き、乾物屋さんや漢方屋さん、布屋さんにビーズやボタンのお店が連なっています。
昔ながらの店に混じって、古い建物の良さを残したセンスの良いカフェや、雑貨店もあったりして、とても面白い街でした。
カラスミを買いたくて、向かった店は「六安堂」
お店の人が、冷蔵庫からカラスミを出してきたので、冷蔵でないとダメなのか聞きたいと思ったら、スマホを取りだし何やら喋りだした。
Google翻訳を使うらしい。
でも、翻訳されるのがメチャメチャで、全く意味不明^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/dd21e5095893f7c4adff23440af02960.jpg)
吉本にいそうな店員さん、とっても頑張ってくれましたが、最後は近くにいた日本人ガイドさんに聞いてやっと通じました。
Google翻訳、まだまだだな^^;
結局カラスミは買わなかったけれど、このお店で買ったさきイカみたいなチーズはなかなか美味しかったです。
お昼は、魯肉飯(ルーロウハン)を食べるために老舗の三元號(サンユエンハオ)へ
綺麗なお店で日本語メニューもありました。
店員さんも、とっても親切!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/2bd1d25e54817b8fbc1af0fec612428e.jpg)
頼んだのは、魯肉飯(20元)と魚翅肉羹(豚つみれとフカひれのスープ)(50元)ピータン豆腐(30元)青菜炒め(30元)、煮卵と昆布みたいな煮物(30元)
4人で370元、日本円で1人350円!!
台湾初、魯肉飯は美味しくてあっと言う間に食べてしまいました。
フカヒレスープは、意外とあっさり味。
フカヒレは見つからなかったけれど、つみれがボリュームあって食べ応えありです。
もちろん美味しかった!
三元號の向かい側に、偶然素敵なカフェを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/3f7bce2a04dc4ba1c8dcea61802f023d.jpg)
このカフェは再開発の為に3年後になくなってしまうそうです。
素敵なのにもったいないなぁ。
夕飯前に、近くの欣欣百貨のスーパーでお土産を物色し、また足裏マッサージをしました。
歩き疲れた足が軽~くなる!
色々コースがあるけれど30分コースで充分楽になれます。(店の人はより高いのコースを勧めるけれどね)
夕飯はまた小籠包。
日本に支店がある「京鼎樓(ジンリンロウ)」
席に着くと周りはみんな日本人。
もちろん、日本語メニューがあります。
小籠包は10個入り。
餃子も頼んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/a51d922be05548b58376dea9343368c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/0b707ff3069ccabd58cdde4e57e57284.jpg)
小籠包は初日に行った「鼎泰豊」が美味しすぎたので感激は薄め。
店員も比べてしまうとお粗末なサービス。
焼豚は美味しかったです。
この後は台北最後の夜だから、まだまだ夜の街を散策します。
あと、少しつづく。
「迪化街(ディーホゥワジェ)」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/4b1bc6c7e4b0079c05c3c4d863ceb352.jpg)
道の両側に古い建物が続き、乾物屋さんや漢方屋さん、布屋さんにビーズやボタンのお店が連なっています。
昔ながらの店に混じって、古い建物の良さを残したセンスの良いカフェや、雑貨店もあったりして、とても面白い街でした。
カラスミを買いたくて、向かった店は「六安堂」
お店の人が、冷蔵庫からカラスミを出してきたので、冷蔵でないとダメなのか聞きたいと思ったら、スマホを取りだし何やら喋りだした。
Google翻訳を使うらしい。
でも、翻訳されるのがメチャメチャで、全く意味不明^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/dd21e5095893f7c4adff23440af02960.jpg)
吉本にいそうな店員さん、とっても頑張ってくれましたが、最後は近くにいた日本人ガイドさんに聞いてやっと通じました。
Google翻訳、まだまだだな^^;
結局カラスミは買わなかったけれど、このお店で買ったさきイカみたいなチーズはなかなか美味しかったです。
お昼は、魯肉飯(ルーロウハン)を食べるために老舗の三元號(サンユエンハオ)へ
綺麗なお店で日本語メニューもありました。
店員さんも、とっても親切!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/2bd1d25e54817b8fbc1af0fec612428e.jpg)
頼んだのは、魯肉飯(20元)と魚翅肉羹(豚つみれとフカひれのスープ)(50元)ピータン豆腐(30元)青菜炒め(30元)、煮卵と昆布みたいな煮物(30元)
4人で370元、日本円で1人350円!!
台湾初、魯肉飯は美味しくてあっと言う間に食べてしまいました。
フカヒレスープは、意外とあっさり味。
フカヒレは見つからなかったけれど、つみれがボリュームあって食べ応えありです。
もちろん美味しかった!
三元號の向かい側に、偶然素敵なカフェを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/3f7bce2a04dc4ba1c8dcea61802f023d.jpg)
このカフェは再開発の為に3年後になくなってしまうそうです。
素敵なのにもったいないなぁ。
夕飯前に、近くの欣欣百貨のスーパーでお土産を物色し、また足裏マッサージをしました。
歩き疲れた足が軽~くなる!
色々コースがあるけれど30分コースで充分楽になれます。(店の人はより高いのコースを勧めるけれどね)
夕飯はまた小籠包。
日本に支店がある「京鼎樓(ジンリンロウ)」
席に着くと周りはみんな日本人。
もちろん、日本語メニューがあります。
小籠包は10個入り。
餃子も頼んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/a51d922be05548b58376dea9343368c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/0b707ff3069ccabd58cdde4e57e57284.jpg)
小籠包は初日に行った「鼎泰豊」が美味しすぎたので感激は薄め。
店員も比べてしまうとお粗末なサービス。
焼豚は美味しかったです。
この後は台北最後の夜だから、まだまだ夜の街を散策します。
あと、少しつづく。